◇◆◇--------------------------------------------------
毎月 協会けんぽの最新情報をお届け!
協会けんぽ京都支部メールマガジン 令和6年11月25日配信
--------------------------------------------------◇◆◇
こんにちは、協会けんぽ京都支部です。
11月に入り一気に冷え込みましたね。寒くなるにつれて体調も崩しやすくなってきます。体調管理のために運動や食事などの生活習慣を整えることから始めてみましょう!
・・・・・・‥‥‥‥‥‥……… CONTENTS ………‥‥‥‥‥‥・・・・・
1. 令和6年度被扶養者状況リストご提出のお願い
2. 定期健康診断(事業者健診)の結果を協会けんぽにご提供ください。
3. 舞鶴年金事務所における協会けんぽの申請用紙設置終了について
4. 【京都市からのお知らせ】年末年始、お酒の飲みすぎにはご注意ください!!
5. 健康つくりおきレシピ帳「ブロッコリーのみそだれサラダ」
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★1.令和6年度被扶養者状況リストご提出のお願い
協会けんぽでは保険給付の適正化を目的に、「健康保険法施行規則」第50条に基づき、健康保険の被扶養者となっている方が現在もその状況にあるかを確認させていただくため、被扶養者資格の再確認を実施しております。お忙しいところ誠に恐縮ですが、ご理解とご協力をお願いいたします。
【再確認の流れ】
① 協会けんぽから事業主様宛に送付される「被扶養者状況リスト」を確認
※令和6年10月7日から11月7日にかけて送付しております。
② 対象者の扶養状況を確認し、「被扶養者状況リスト」のチェック欄に記入
③ 記入した「被扶養者状況リスト」と添付書類を協会けんぽに提出
〈提出期限:令和6年11月29日〉
▼詳しくはこちら(協会けんぽホームページ)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★2.定期健康診断(事業者健診)の結果を協会けんぽにご提供ください。
定期健康診断結果データの提供は、「高齢者の医療の確保に関する法律」第27条および「健康保険法」第150条により、事業主様に対して義務付けられています。また、「個人情報の保護に関する法律」第27条の法令に基づく場合に該当し、本人の同意は不要となり、事業主様が個人情報保護に関する責任を問われることはありません。
【対象者】
協会けんぽの加入者の方(生活習慣病予防健診を受診予定(済)の方を除く)
※今年度、京都支部では原則として40歳以上の方の結果提供をお願いしています。
【定期健康診断結果データの主な提供方法】
●提供依頼書を協会けんぽへ提出していただき、健診機関からデータを提供
※健診機関でデータの作成が困難な場合など、 健診結果票の写し(紙)等の提出を事業主様にお願いすることがあります。
●事業主様から協会けんぽへ健診結果票の写し(紙)等を提出
【ご依頼】
「協会けんぽ京都支部」または業務委託先の「東京ソフトビジネス株式会社」から依頼文書をお送りする場合があります。
皆さまの将来的な保険料の負担軽減にもつながりますのでご協力をお願いします。
▼詳しくはこちら(協会けんぽホームページ)
┃★3.舞鶴年金事務所における協会けんぽの申請書設置終了について
現在、舞鶴年金事務所の窓口において、協会けんぽの各種申請書を設置しておりますが、令和6年12月末をもって設置を終了いたします。
各種申請書は協会けんぽのホームページから印刷していただくことが可能ですので、ご利用ください。
▼各種申請書のダウンロードはこちら(協会けんぽホームページ)
┃★4.【京都市からのお知らせ】年末年始、お酒の飲みすぎにはご注意ください!!
11月も下旬となり、本年もあと僅かとなりました。年末年始は、忘年会・新年会シーズンでもあり、帰省や旅行などお酒を飲む量や機会も増えたりしていませんか?
厚生労働省では生活習慣病のリスクを高める飲酒量(1日あたりの平均純アルコール摂取量)を、男性では40g以上、女性では20g以上としています。飲酒による身体の影響は、年齢・性別・体質等、個人差が大きいため、自分に合った飲酒量を決めることが大切です。
まずは、自分の飲酒量を把握し、過度な飲酒になっていないかを確認しましょう。
今回は、健康に配慮した飲酒の方法をご紹介させていただきます。
1.自分の飲酒状況について把握する
▼飲酒習慣スクリーニングテスト(AUDIT)
▼アルコール摂取量チェック
4.飲酒の合間に水(又は炭酸水)を飲むなど、アルコールをゆっくり分解・吸収できるようにする
5.1週間のうち、飲酒しない日を設ける
詳しくは、下記URL(京・けんこうひろば)をご確認ください。
▼お酒と健康
┃★5.健康つくりおきレシピ帳「ブロッコリーのみそだれサラダ」
ビタミンを多く含むブロッコリーをふんだんに使った一品を紹介します。
フライパンを汚すことなく作れる料理であり、後片付けも楽チンです!
▼詳しくはこちら
次号もお楽しみに!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
▼協会けんぽ京都支部 特設ページ公開中!
………………‥‥‥‥‥‥・・・・・・・・・・・・‥‥‥‥‥‥………………
■発 行 元:全国健康保険協会(協会けんぽ)京都支部
■発 行:毎月25日頃配信(随時配信する場合もあります)
■担 当:企画総務グループ
■所 在 地:〒600-8522
京都市下京区四条通麩屋町西入立売東町28-2大和証券京都ビル2階
■電 話: 075-256-8636(直通番号)
■受付時間: 8:30〜17:15(土・日・祝日・年末年始を除きます)
■U R L: https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/kyoto/
………………‥‥‥‥‥‥・・・・・・・・・・・・‥‥‥‥‥‥………………