バックナンバー (令和6年12月25日配信分)
◇◆◇--------------------------------------------------
毎月 協会けんぽの最新情報をお届け!
協会けんぽ京都支部メールマガジン 令和6年12月25日配信
--------------------------------------------------◇◆◇
こんにちは、協会けんぽ京都支部です。
今年も残すところあと少しとなりました。皆さまにとってどんな1年でしたか?
元気にお正月を過ごすためにも体調に気をつけてお過ごしください。
・・・・・・‥‥‥‥‥‥……… CONTENTS ………‥‥‥‥‥‥・・・・・
1.令和6年度「医療費のお知らせ」をお送りします
2.【国税庁からのお知らせ】確定申告について
3.健康保険委員への登録はお済みですか
4.【さんぽセンターからのお知らせ】職場訪問支援サービスについて
5.【京都市からのお知らせ】1月・2月は「「はたちの献血」キャンペーン〜誰かの明日を考える。はたちの献血〜」です
6.健康つくりおきレシピ帳「やわらか舞茸チキン」
7.京都支部公式LINEを開設しました
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★1.令和6年度「医療費のお知らせ」をお送りします
協会けんぽでは、加入者(被保険者・被扶養者)の皆さまにご自身が1年間にかかった医療費について確認していただき、健康保険事業の健全な運営を図るために、年に1回「医療費のお知らせ」をお送りしております。
【発送時期】令和7年1月10日〜令和7年1月23日にかけて順次発送
【送付先】
●事業所にお勤めされている方及び扶養されているご家族の方
お勤めされている方及び扶養されているご家族の方の内容を記載したお知らせを個別に封入し、事業主様宛に発送いたします。
●任意継続被保険者の方及び扶養されているご家族の方
任意継続被保険者となられている方及び扶養されているご家族の方の内容を記載したお知らせを、ご自宅に発送いたします。
【対象期間】主に令和5年9月〜令和6年8月診療分
【掲載情報】受診者名、診療年月、医療機関名、医療機関ごとにかかった医療費等
▼「医療費のお知らせ」に関するご質問は、チャットボットをご利用ください。
マイナンバーカードを健康保険証として登録すると、マイナポータル上で「医療費通知情報」の確認ができます。ぜひご利用ください。
▼マイナポータルについてはこちら
▼マイナポータルで取得できる情報についてはこちら
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★2.【国税庁からのお知らせ】確定申告について
●確定申告はご自宅から、スマホ(パソコン)とマイナンバーカードでe-Tax!
国税庁HPの「確定申告書等作成コーナー」なら、金額等を入力するだけで、自動計算で医療費控除を適用した申告書の作成やe-Taxによる送信ができます。
●医療費控除の確定申告は、マイナポータル連携が便利です。
マイナポータルを連携することで、医療費情報※を申告書に自動入力できます。
※保険診療分が自動入力の対象となりますが、はり・きゅう等の施術費用や、整骨院・接骨院の柔道整復療養費など、自動入力対象外のものもあります。
※事前にマイナポータルで代理人の設定を行うことで、申告に含めることが可能なご家族の医療費情報をマイナポータル連携により取得することができます。
▼マイナンバーカードを利用した確定申告のご案内
▼確定申告書等作成コーナー
▼マイナポータル連携特設ページ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★3.健康保険委員への登録はお済みですか
協会けんぽでは、事業所の皆さまと協会けんぽの架け橋としてご活躍いただける「健康保険委員」の募集をしております。
現在、健康保険委員にご登録された方限定で動画配信型の研修会を開催しており、今年度はメンタルヘルス対策とマイナ保険証に関する内容を、令和7年1月31日までご視聴いただけます。
※京都支部メールマガジン登録時に、属性“健康保険委員”を選択しご登録された健康保険委員の方に、動画視聴のURLを配信しております。
健康保険委員へのご登録がまだお済みでない方は、ぜひご登録をお願いします。
▼健康保険委員の活動について
▼健康保険委員登録用紙はこちら
┃★4.【さんぽセンターからのお知らせ】職場訪問支援サービスについて
京都産業保健総合支援センター(さんぽセンター)では、令和6年10月から『運動指導を通じた労働者の健康保持増進のための職場訪問支援サービス』をスタートしました。
仕事中の「転倒災害」や「腰痛」等の労働災害防止に向けて専門家を無料で派遣し、アドバイスや従業員教育を実施します。
【無料支援サービスの内容】
●健康測定チェック
・筋力、バランス、敏捷性等の運動機能チェック
・作業状況から見た転倒防止 など
●社内セミナーの実施や実技指導、運動アドバイスなど
・腰痛防止のための運動
・メタボ改善に向けた運動指導等 など
【支援までの流れ】
申込み→日程調整→事前打ち合わせ→現地での取り組み
▼申込み方法等、詳しくは以下のURLよりリーフレットをご覧ください。
(京都産業保健総合支援センターのホームページに遷移します)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★5.【京都市からのお知らせ】1月・2月は「「はたちの献血」キャンペーン〜誰かの明日を考える。はたちの献血〜」です
血液は、栄養や酸素の運搬、免疫など人間の生命を維持するために不可欠です。現在、血液の機能を完全に代替できる手段はないため、医療において輸血は欠かすことができない治療法となっており、輸血用血液製剤の多くは、がん(悪性新生物)の患者さんなどの治療に使われています。
10代から30代の献血者数は、この10年で約33%(2013年:約242万人→2023年:約162万人)も減少しています。少子高齢化により献血可能人口が減少しており、将来、献血血液の供給に支障をきたす恐れがあります。今後も安定的に献血血液を確保するためには、若い世代を含め、皆さまの献血へのご理解とご協力が不可欠です。献血は命を救うボランティア。
この機会に一度献血に行ってみませんか。
▼府内の献血ルームのご案内
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★6.健康つくりおきレシピ帳「やわらか舞茸チキン」
調味料はたったの1つだけ!
舞茸と鶏むね肉で作るヘルシーで食べ応え抜群なレシピを紹介します。
▼詳しくはこちら
┃★7.京都支部公式LINEを開設しました
この度、京都支部の公式LINEを開設しました。
健康情報をはじめとした、皆さまに役立つ情報を配信いたします。
ぜひ友だち登録をお願いします。
【友達登録方法】
1.以下のURLをクリック
LINEアプリ内から「ホーム」→「検索」から、「@kenpo_kyoto」または「協会けんぽ京都」と入力してください。
今回も協会けんぽ京都支部メールマガジンをお読みいただきありがとうございました。
次号もお楽しみに!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
▼協会けんぽ京都支部 特設ページ公開中!
■発 行 元:全国健康保険協会(協会けんぽ)京都支部
■発 行:毎月25日頃配信(随時配信する場合もあります)
■担 当:企画総務グループ
■所 在 地:〒600-8522
京都市下京区四条通麩屋町西入立売東町28-2大和証券京都ビル2階
■電 話: 075-256-8630
■受付時間: 8:30〜17:15(土・日・祝日・年末年始を除きます)