閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
京都支部

健康保険委員になってみませんか


職場の頼れるサポーター健康保険委員になってみませんか?

事業主・加入者の皆さまの中から、人・企業の健康づくりや従業員からの相談対応、広報モニターなどにご協力いただき、事業所の皆さまと協会けんぽの架け橋としてご活躍いただける「健康保険委員」を募集しております。

健康保険委員については、会費や研修会参加費用等のご負担はございません。

また、研修会等のご参加は、強制的なものではございませんので、日常業務に支障のない範囲で活動いただけます。ぜひお気軽にご登録ください!

 健康保険委員のメリット

  1. 健康保険委員専用紙「京都だより」を無料でお届けします。(年4回)
  2. 制度の内容や申請書の記入例が掲載された「事務手続き冊子」を進呈します。
  3. 委員のみ参加できる研修会やセミナーを開催しており、無料で参加できます。その他様々なイベント等の情報を優先的にお知らせします。
  4. メールマガジンにご登録いただくと、毎月、健康保険委員専用メールマガジンをお届けします。
  5. 委員としての活動に応じて表彰制度があります。
  6. 会費、資料代などは一切いただきません。無料です。

すべての国民が何らかの健康保険に加入しており、健康保険や健康づくりの知識は、会社でも、家庭でも、必ず役立ちます。職場の頼れる「健康保険サポーター」として活躍できます!

応募方法

お申し込みは、「健康保険委員応募申込書」にご記入のうえ、全国健康保険協会京都支部までお送りください。 

1事業所に複数名のご登録も可能です。

なお、次の3つの条件を満たす必要がありますので、あらかじめご了承ください。

  1. 京都府内の全国健康保険協会管掌健康保険の適用事業所の被保険者様
  2. 健康保険委員(健康保険サポーター)への就任について、事業主様の同意を得られる方
  3. 原則として社会保険に関する事務を担当または管理している、または事務経験者

    ※健康保険の直接のご担当でなくても結構です 

 後日、『委嘱状』と共に『健康保険制度の案内』などをお送りいたします。

会費および報酬

会費、登録料等費用は一切かかりません。また、報酬はありません。 

事業主の皆さまへ

「社員が入院!休業している間の傷病手当金はどうやって申請?」、「社員の定期健診、健康保険使えるの?」、「健康保険の保険料率は変更あるの?」・・・・

こんなとき、事業所内で健康保険の知識があり、適切なアドバイスができる方がいれば心強いと思いませんか?

京都支部では、「健康保険委員」の方へ、積極的に情報発信、研修会を開催して、健康保険に詳しい「職場の頼れるサポーター」としてご活躍いただいています。

ぜひ、貴社の社員様をご登録ください。複数名も大歓迎です。また、事業主様自身もご登録いただけます。

健康保険委員を変更するとき

健康保険委員変更届」にご記入の上、全国健康保険協会京都支部までお送りください。 

 

お問い合わせ先

 (担  当)企画総務グループ

(電話番号)075-256-8636(直通)


このカテゴリーの他のページ
申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[被保険者証再交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]