メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
京都支部

バックナンバー (令和7年7月25日配信分)


◇◆◇--------------------------------------------------
毎月 協会けんぽの最新情報をお届け!
協会けんぽ京都支部メールマガジン 令和7年7月25日配信
--------------------------------------------------◇◆◇
こんにちは、協会けんぽ京都支部です。
いつもメールマガジンをお読みいただき、誠にありがとうございます。
いよいよ夏本番ですね。暑い日が続きますので、こまめな水分補給や室温の調整など、熱中症対策をしながら無理せずお過ごしください。

・・・・・・‥‥‥‥‥‥……… CONTENTS ………‥‥‥‥‥‥・・・・・

1.定期健康診断(事業者健診)の結果を協会けんぽにご提供ください

2.仕事中、通勤途中のケガでは健康保険は使えません

3.高齢受給者証の負担割合が「3割」となっている方へ

4.【京都市からのお知らせ】8月31日は、野菜「8(ヤ)3(サ)1(イ)」の日です

5.健康×時短 お手軽レシピ「豚キムチのスタミナ卵炒め」

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★1.定期健康診断(事業者健診)の結果を協会けんぽにご提供ください。

定期健康診断結果データの提供は、「高齢者の医療の確保に関する法律 第27条」および「健康保険法 第150条」により、事業主様に対して義務付けられています。また、「個人情報の保護に関する法律 第27条」の「法令に基づく場合」に該当するため、本人の同意は不要となり、事業主様が個人情報保護に関する責任を問われることはありません。

【対象者】
協会けんぽのご加入者
※生活習慣病予防健診等、協会けんぽの補助を利用した健診を今年度受診される(された)方を除く。

【定期健康診断結果データの主な提供方法】
●提供依頼書を協会けんぽ京都支部へ提出していただき、健診機関からデータを提供する方法
※健診機関でデータの作成が困難な場合など、 健診結果票の写し(紙)等の提出を事業主様にお願いすることがあります。
●事業主様から協会けんぽへ健診結果票の写し(紙)等を提出する方法

【ご依頼】
「協会けんぽ京都支部」または業務委託先の「東京ソフトビジネス株式会社」から依頼文書をお送りする場合があります。
健診結果の提供にご協力をお願いします。

▼詳細はこちら
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★2.仕事中、通勤途中のケガでは健康保険は使えません

近年、仕事中や通勤途中に負傷、または業務に起因する病気にかかったにもかかわらず、健康保険を使って治療を受ける方が見受けられます。
このような負傷(病気)では健康保険は使用できないため、医療機関を受診する際は、負傷(病気)の原因を正しく伝えてください。誤って健康保険で治療を受けてしまった場合は、健康保険から「労災保険」への切り替えの手続きが必要です。労災保険のご相談は、勤務先を管轄する労働基準監督署にお問合せください。

・協会けんぽから負傷原因の照会を行うことがあります
協会けんぽでは医療機関等から提出いただいた「診療報酬明細書」の傷病名等により、被保険者様あてに「負傷原因の照会」(文書照会)を行うことがあります。
こちらは負傷原因が労働(または通勤)災害もしくは第三者行為(交通事故等)によるものかどうかを確認するものです。適正な保険給付を行うため、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★3.高齢受給者証の負担割合が「3割」となっている方へ

高齢受給者証をお持ちの方(70歳以上の方)のうち、医療機関における一部負担金の割合が「3割」となっている方におかれましては、令和6年(2024年)中の収入が、以下の基準収入額未満である場合、申請により一部負担金の割合が「3割」から「2割」になります。

【基準収入額】
○ 70歳以上の被扶養者を有する場合
⇒(被扶養者の収入と合わせて)520万円未満

○ 70歳以上の被扶養者を有しない場合
⇒ 383万円未満

○ (被保険者の収入が383万円以上の方のうち)旧被扶養者(※)を有する場合
⇒(旧被扶養者の収入と合わせて)520万円未満
(※)旧被扶養者とは、後期高齢者医療制度の被保険者となったことにより、被扶養者でなくなった方をいいます。
 
▼詳細はこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g7/cat710/sb3160/sbb3166/260812#linkseido
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★4.【京都市からのお知らせ】8月31日は、野菜「8(ヤ)3(サ)1(イ)」の日です

1日に食べたい野菜の量はどのくらいかご存知ですか?
  
正解は、両手3杯分(350g)です。多いな…と思った方、野菜は加熱するとかさが減るので、加熱した野菜だと片手3杯分になります。これなら食べられそうな気がしませんか?
ビタミン、ミネラル、食物繊維などが豊富な野菜をしっかり食べて、心とからだの調子を整え、元気な毎日を過ごしましょう♪

暑い日でも手軽に野菜を食べられる方法をご紹介します。

○生でもおいしい夏野菜を添える
 トマトやきゅうり、レタスなどを常備しておくとパッと使えて彩りもきれいに!

○電子レンジで簡単調理&たっぷり食べる
 なすは爪楊枝で数か所穴を開け、ラップで包んで電子レンジで1本1~2分を目安に加熱する。粗熱が取れたら手で割いて、ごま和えやお好みのドレッシングで♪

○ピクルスやマリネ、常備菜を作っておく
 さっぱりした味付けやカレー粉などの香辛料で食欲アップ!
 
▼管理栄養士考案の夏におすすめ簡単レシピはこちらから(京・けんこうひろば)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★5.健康×時短 お手軽レシピ「豚キムチのスタミナ卵炒め」
「豚キムチのスタミナ卵炒め」をご紹介します。
たった5分で作れるヘルシーなスタミナ料理です。忙しい日でも、ササっと作れて、夏バテ予防にもなります。包丁いらずなところがお手軽ポイントですね!

▼詳細はこちら

今回も協会けんぽ京都支部メールマガジンをお読みいただきありがとうございました。
次号もお楽しみに!

………………‥‥‥‥‥‥・・・・・・・・・・・・‥‥‥‥‥‥………………
■発 行 元:全国健康保険協会(協会けんぽ)京都支部
■発  行:毎月25日頃配信(随時配信する場合もあります)
■担  当:企画総務グループ
■所 在 地:〒600-8522
京都市下京区四条通麩屋町西入立売東町28-2大和証券京都ビル2階
■電  話: 075-256-8630
■受付時間: 8:30〜17:15(土・日・祝日・年末年始を除きます)
………………‥‥‥‥‥‥・・・・・・・・・・・・‥‥‥‥‥‥………………


申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ、資格確認書等の交付申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]