メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
京都支部

バックナンバー (令和7年8月25日配信分)


◇◆◇--------------------------------------------------
毎月 協会けんぽの最新情報をお届け!
協会けんぽ京都支部メールマガジン 令和7年8月25日配信
--------------------------------------------------◇◆◇
こんにちは、協会けんぽ京都支部です。
いつもメールマガジンをお読みいただき、誠にありがとうございます。
8月もそろそろ終わり…のはずが猛暑日がまだまだ続きそうですね。ただ夜は涼しい日も出てくるかと思いますので、クーラーとは良い距離感でこの夏も乗り切りましょう!

・・・・・・‥‥‥‥‥‥……… CONTENTS ………‥‥‥‥‥‥・・・・・

1.健康保険証をお持ちの方へ

2.健康経営優良法人2026の受付が開始されました

3.健診結果をそのままにしていませんか?健診を受けたあとの行動こそが大切です!

4.【京都市からのお知らせ】9月は「食生活改善普及運動」月間

5.健康×時短 お手軽レシピ「豚しゃぶと彩り野菜のおかずサラダ」

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★1.健康保険証をお持ちの方へ

 令和7年12月2日以降、現在お持ちの健康保険証は使用できなくなります。今後、マイナ保険証をお持ちでない方が医療機関を受診する際には「資格確認書」が必要となりますので、対象の方には以下のとおり送付させていただきます。

① 送付対象となる方
 健康保険証をお持ちの方(令和6年11月29日までに、新たに健康保険の資格取得または扶養認定の決定をされた方)のうち、令和7年4月30日時点でマイナ保険証をお持ちでない方

② 送付時期
 令和7年9月下旬〜10月上旬

③ 送付物
 資格確認書/説明用チラシ/個人情報保護シール/返信用封筒

④ 送付方法
 被保険者様のご住所に、特定記録郵便で送付します。
 ※被扶養者様分の資格確認書についても同封します。ただし、送付する資格確認書が5枚以上の場合は複数の封筒で送付します。

▼詳細はこちらをご確認ください。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat550/shikakusoufu/


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★2.健康経営優良法人2026の受付が開始されました

「健康経営優良法人2026」の申請受付が8月18日(月)から始まりました。経済産業省と日本健康会議が、特に優良な「健康経営」を実践している大企業や中小企業等の法人を「健康経営優良法人」として顕彰しています。健康経営に積極的に取り組んでいる事業所様は、ぜひご申請ください。

また、健康宣言事業所様にオリジナルで作成した「健康経営優良法人2026ガイドブック(中小規模法人部門)」を9月上旬にお送りする予定です。導入部分の内容になりますが、認定に向けて、ぜひ参考にしてください。

▼申請はこちらから(ACTION!健康経営[日本経済新聞社])
https://kenko-keiei.jp/

▼健康経営優良法人2026ガイドブックの詳細はこちらをご確認ください。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/kyoto/cat070/yuryohojinkaishi/


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★3.健診結果をそのままにしていませんか?健診を受けたあとの行動こそが大切です!

健康診断の結果、生活習慣病の発症リスクが高いと判断された方は、無料の特定保健指導(健康サポート)が受けられます。
生活習慣病は、食事や運動などの生活習慣を改善して予防することが大切です。生活習慣を改善しないまま放置していると、動脈硬化が進行し、心疾患等の生活習慣病発症リスクが高まります。
対象となった方は、健康診断とセットで必ず受けましょう。

◎特定保健指導とは?対象となるのはどんな人?
▼詳しくはこちら 
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/g4/cat420/r36/

◎下記の方法で利用できます
☆健診当日に健診機関で面談☆  
 健診受診日を、ご自身の健康づくりのための1日としませんか。健診機関のスタッフからお声がけがあった場合は、ぜひ当日にご利用ください。(後日受けることもできます)

▼特定保健指導が受けられる健診機関はこちら 
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/kyoto/cat050/sb03/20211220/

☆健診当日に受けられなかった場合☆ 
①事業所(勤務先)で面談
 保健師・管理栄養士が訪問します。
②協会けんぽの窓口(個室)で面談
③パソコン、タブレット、スマートフォンを利用した遠隔面談

対象となった方の事業所へ、協会けんぽ京都支部または業務委託先の保健指導専門機関(株式会社ベネフィット・ワン、一般社団法人エヒメ健診協会)よりご案内を送付しています。
 ご案内がありましたら、日程調整等、実施に向けてご協力をお願いします。


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★4.【京都市からのお知らせ】9月は「食生活改善普及運動」月間

まずは毎日、あと一皿ずつ野菜と果物をプラス

これから、梨・ぶどう・りんご・柿などの果物が旬になりますね。
果物はおいしいだけでなく、ミネラルやビタミン、食物繊維が含まれています。

1日200gの果物を食べることで、高血圧、肥満や2型糖尿病の発症リスクが減少すると報告がされています。

旬の果物を朝・昼・夕の3食やおやつ時に取入れて、彩りある食生活にしましょう。

○管理栄養士のおすすめ旬レシピ
フライパン1つでタルトタタン(京・けんこうひろば)
https://kyo-kenko.city.kyoto.lg.jp/recipe/39850/

セロリと柿のピクルス(京・けんこうひろば)
https://kyo-kenko.city.kyoto.lg.jp/recipe/38334/

○果物1皿の目安はこちらから(京・けんこうひろば)
https://kyo-kenko.city.kyoto.lg.jp/eatinghabits/practice/fruits/


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★5.健康×時短 お手軽レシピ「豚しゃぶと彩り野菜のおかずサラダ」

「豚しゃぶと彩り野菜のおかずサラダ」をご紹介します。
レンジで4分!火を使わずサッと作れる、夏にぴったりの1品です。ビタミンたっぷりで、美肌や疲労回復にも効果ありです!

▼詳細はこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/kyoto/koho/jitanrecipi4.pdf


今回も協会けんぽ京都支部メールマガジンをお読みいただきありがとうございました。
次号もお楽しみに!

………………‥‥‥‥‥‥・・・・・・・・・・・・‥‥‥‥‥‥………………
■発 行 元:全国健康保険協会(協会けんぽ)京都支部
■発  行:毎月25日頃配信(随時配信する場合もあります)
■担  当:企画総務グループ
■所 在 地:〒600-8522
京都市下京区四条通麩屋町西入立売東町28-2大和証券京都ビル2階
■電  話: 075-256-8630
■受付時間: 8:30〜17:15(土・日・祝日・年末年始を除きます)
■U R L: https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/kyoto/
………………‥‥‥‥‥‥・・・・・・・・・・・・‥‥‥‥‥‥………………

申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ、資格確認書等の交付申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]