☆★☆★———————————————————————————————
協会けんぽ 鹿児島支部メールマガジン「げんき通信」 vol.149
———————————————————————————————☆★☆★
こんにちは協会けんぽ鹿児島支部です。
いよいよ夏本番を迎え、30度を超える厳しい暑さが続いていますね。
皆様体調はいかがでしょうか?
猛暑が続くと、夏バテ、熱中症に注意が必要です。
日々の睡眠や栄養補給で夏バテを防ぎ、水分補給や休憩をしっかりとって熱中症にならないように対策をしましょう。
それでは今月も「げんき通信」スタートです!
○—————————————————————————————————○
●○ もくじ ○●
■協会けんぽからのお知らせ
・2024(令和6)年度協会けんぽの決算見込みについて
・無資格受診による返納金の発生について
・〜「協会けんぽ GUIDE BOOK」をぜひご活用ください〜
・今すぐ活用!マイナ保険証
・各種申請書はすべて郵送でお手続き出来ます!
・申請書記入方法の動画解説を活用しよう!
・専門家に教えてもらおう!健康ニュース
■専門家に教えてもらおう!健康ニュース
・夏バテ−正体を知って、予防しよう−(公益社団法人 鹿児島県医師会)
・人参 〜薩摩藩と薬草〜(公益社団法人 鹿児島県薬剤師会)
・成長の証し 見守って 子どものすきっ歯(公益社団法人 鹿児島県歯科医師会)
●——————————————————————————————————————●
2024(令和6)年度協会けんぽの決算見込みについて
○——————————————————————————————————————○
2024(令和6)年度協会けんぽの決算見込みについてお知らせします。
▼「2024(令和6)年度協会けんぽの決算見込みについて」の詳細についてはこちらから
●————————————————————————————————————●
無資格受診による返納金の発生について
○————————————————————————————————————○
健康保険は、被保険者の方の場合は退職日(資格喪失日の前日)、被扶養者の方の場合は就職等で扶養から外れた日の前日までしか受診できませんが、資格がなくなった日以降に受診しているケースが多く発生しております。
資格を失った日以降に受診した場合、協会けんぽが本来負担すべきでない医療費(7割〜8割等)を、医療機関へ支払うことになるため、その医療費を返納いただく必要が生じます。
■事業主様・事務ご担当者様へ
無資格受診の発生防止と医療費適正化のため、以下の2点についてご協力をお願いします。
①届け出は5日以内に行ってください
「健康保険・厚生年金保険 資格喪失届」、「健康保険 被扶養者(異動)届」の提出は、事実発生から5日以内に行ってください。
②健康保険の有効期間を正しくご説明ください
退職の場合、在職中の健康保険が有効なのは退職日までです。社員の皆様に周知をお願いします。
例)退職日:7月15日(資格喪失日:7月16日)の場合、健康保険が有効なのは7月15日までです。
(月途中の退職であるのに、「月末まで健康保険が使えると聞いていた」と言われる方が後を絶ちません。また、退職日の翌日などに受診されているケースも、よくありますのでご注意ください。)
※令和6年度 無資格受診に伴う返納金の状況
(鹿児島支部) 発生件数:約2,300件、発生額:約7,700万円
なお、この返納金を回収するための費用には、加入者や事業主の方にお支払いいただいている保険料が充てられ、将来の保険料にも影響がでてきます。
●———————————————————————————————————————————————————————●
〜「協会けんぽ GUIDE BOOK」をぜひご活用ください〜
○———————————————————————————————————————————————————————○
パンフレット「協会けんぽ GUIDE BOOK 健康保険制度・申請書の書き方」では、傷病手当金や限度額認定証等の申請書の書き方や記入例、必要な添付書類などについて紹介しています。
これから各種申請を考えている方や事業所のご担当者様におかれましては、ぜひご活用ください。
▼「協会けんぽ GUIDE BOOK」等についてはこちら
●————————————————————————●
今すぐ活用!マイナ保険証
○————————————————————————○
令和6年12月2日以降、新規の健康保険証の発行は終了しました。
この機会に便利なマイナ保険証をご利用ください。
■従来の保険証について
令和6年12月1日以前に発行された従来の保険証は、令和7年12月2日以降は使用できなくなります。
〜マイナンバーカードで受診するメリット〜
【安心】よりよい医療が受けられる
【便利】各種手続きも便利・簡単に!
詳しくはこちらのサイトをご覧ください。
▼今から使おう!マイナ保険証
●——————————————————————————————————————●
各種申請書はすべて郵送でお手続き出来ます!
○——————————————————————————————————————○
給付金や任意継続等のお手続きは、便利な郵送をご利用ください。各種申請書はホームページからダウンロード出来ます。なお、送付先は最下部をご覧ください。
▼「申請書ダウンロードの利用」はこちらから
●——————————————————————————————————————●
申請書記入方法の動画解説を活用しよう!
○——————————————————————————————————————○
加入者・事業主の皆さまに申請の際に参考としていただくため、「傷病手当金」や「高額療養費」の申請書記入方法を解説した動画を作成し、ホームページに掲載しています。
ぜひご視聴いただき、申請の際にご活用ください!
▼傷病手当金支給申請書の記入方法に関する動画はこちら
▼高額療養費支給申請書の記入方法に関する動画はこちら
●————————————————————————————————————●
専門家に教えてもらおう!健康ニュース
○————————————————————————————————————○
県医師会及び県薬剤師会、県歯科医師会のホームページでは、毎月健康に関する様々な記事が掲載されています。
今月のテーマは下記の通りです。
ぜひご覧いただき、健康について見つめ直しましょう!
《公益社団法人 鹿児島県医師会》
▼今月の健康ぷらざはこちらから「夏バテ−正体を知って、予防しよう−」
《公益社団法人 鹿児島県薬剤師会》
▼今月の薬(やく)だつ知識はこちらから「人参 〜薩摩藩と薬草〜」
《公益社団法人 鹿児島県歯科医師会》
▼今月の歯のはなしはこちらから「成長の証し 見守って 子どものすきっ歯」
*****編集後記*****
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今月からメールマガジン配信の担当が代わりました。
皆様とともに健康意識を高め、協会けんぽのことをより一層知っていただけるように発信していきます。
心機一転、よろしくお願いいたします。
◆次号は、8月29日(金)に配信予定です◆
次回もお楽しみに!!
▼このメールマガジンの登録変更について
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16528_sly_2/index.do
▼配信登録解除
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16528_sly_1/index.do
○=======================================================○
発行:全国健康保険協会(協会けんぽ)鹿児島支部
〒892-8540
鹿児島市山之口町1-10 鹿児島中央ビルディング6階
TEL 099-219-1734(代表)
▼鹿児島支部ホームページ
○============================================/^^^^\