メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
鹿児島支部

「げんき通信」バックナンバーvol.151(9/30配信)


☆★☆★———————————————————————————————
事業者健診結果データ提供のお願い◆令和7年度被扶養者資格再確認について◆協会けんぽHPのご案内/協会けんぽ 鹿児島支部メールマガジン「げんき通信」 vol.151
———————————————————————————————☆★☆★
こんにちは協会けんぽ鹿児島支部です。

台風のピークも過ぎ、晴れやかな空が戻ってきましたね。
鹿児島県は台風の上陸数が全国で最も多いそうですが、皆様ご無事でしたでしょうか?

10月も天候の変化や寒暖差に十分気を付けましょう。

さて、今月号では、事業者健診結果データ提供や、被扶養者の方の資格再確認等についてのお話をお届けします。
どちらも保険料率の引き下げにつながる取り組みですので、ご協力をお願いいたします。

それでは今月も「げんき通信」スタートです!
○—————————————————————————————————○

☆★ 今月のクイズ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

Q.鹿児島支部の特定健診等の受診率(令和5年度)は47支部中の何位でしょうか?
 【特定健診:40歳以上の方に向けた、生活習慣病の予防を目的とした健診】

 ①2位 ②28位 ③47位

クイズの答えは最後に!最後までご覧ください(^^)

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


●○ もくじ ○●
■協会けんぽからのお知らせ
 ・【事業主様へ】事業者健診結果データ提供のお願い
 ・【事業主・加入者の皆様へ】令和7年度被扶養者資格再確認について
 ・【事業主・加入者の皆様へ】協会けんぽHPのご案内
 ・〜「協会けんぽ GUIDE BOOK」をぜひご活用ください〜 
 ・今すぐ活用!マイナ保険証
 ・各種申請書はすべて郵送でお手続き出来ます!
 ・申請書記入方法の動画解説を活用しよう!

■専門家に教えてもらおう!健康ニュース
 ・MCIと認知症予防 −知って、対応を考えましょう−(公益社団法人 鹿児島県医師会)
 ・薬剤師と医療安全(公益社団法人 鹿児島県薬剤師会)
  ・定期的なケアで予防を インプラント周囲炎(公益社団法人 鹿児島県歯科医師会)


●————————————————————————————————●
 事業者健診結果データ提供のお願い
○————————————————————————————————○
今年度の健診受診(予約)はお済みですか?

協会けんぽでは、健診結果を活用し従業員の皆様の健康のサポート(保健指導)を実施しており、協会けんぽの生活習慣病予防健診を利用されない事業所様におかれましては、定期健診(事業者健診)結果の提供をお願いしております。
該当される事業所様は下記のどちらかの方法でご提供をお願いします。

<提供方法>
①事業所より協会けんぽへ「提供依頼書」を提出する
協会けんぽ鹿児島支部ホームページより提供依頼書を印刷のうえ、記入後協会けんぽへご郵送いただきます。その後、協会けんぽが健診機関へ健診結果の提供依頼を行います。

②事業所より協会けんぽへ「健診結果のコピー」を提出する
健診結果票のコピーを協会けんぽへご郵送いただきます。

▼提供方法の詳しい内容はこちらから
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/kagoshima/cat040/01/20250827_004/


●———————————————————————————————————●
 令和7年度被扶養者資格再確認について
○———————————————————————————————————○
令和7年度につきましては、被扶養者資格が解除となる可能性の高い対象者を絞って10月中旬から10月下旬にかけて順次「被扶養者状況リスト」をお送りいたします。
なお、対象者を絞るため送付事業所数は昨年度の約3分の1となる見込みです。全ての事業所にお送りするものではございませんのでご注意ください。

被扶養者資格の再確認は、被扶養者の方の現況確認だけではなく、加入者皆様の保険料負担の軽減につながる大切な確認となりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

≪令和6年度の実績≫
〇扶養解除者数 約6.3万人
〇効果額(高齢者医療制度への負担軽減額) 約11億円

▼令和7年度被扶養者資格再確認について詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat590/info250731/


●————————————————————●
 協会けんぽHPのご案内
○————————————————————○
協会けんぽでは、ホームページにて健康保険に関するタイムリーな情報を提供しております。

重要なお知らせについては特設サイトを作成し、動画を使った詳しい説明など、加入者の皆様にお届けしたい情報をまとめております。
また、各支部のページではその地域独自の情報等も提供しております。是非ご覧ください。

【おすすめページ】

▼鹿児島支部 TOPページ
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/kagoshima/

▼鹿児島支部作成動画
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/kagoshima/cat080/20180323-006/

▼健康保険料率の引き下げにつながる制度
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/kagoshima/cat080/20250130_001/

▼今から使おう!マイナ保険証(マイナ保険証特設サイト)
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat550/sb5010/mytourokukakunin/

▼健診の3つの「もったいない」をなくそう!(健診・保健指導特設サイト)
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/LP/health-cycle/


●———————————————————————————————————————————————————————●
  〜「協会けんぽ GUIDE BOOK」をぜひご活用ください〜
○———————————————————————————————————————————————————————○
パンフレット「協会けんぽ GUIDE BOOK 健康保険制度・申請書の書き方」では、傷病手当金や限度額認定証等の申請書の書き方や記入例、必要な添付書類などについて紹介しています。
これから各種申請を考えている方や事業所のご担当者様におかれましては、ぜひご活用ください。

▼「協会けんぽ GUIDE BOOK」等についてはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/kohoshizai/20220411/


●————————————————————————●
 今すぐ活用!マイナ保険証
○————————————————————————○
■従来の健康保険証(水色)の使用期限について
従来の健康保険証(水色)は、令和7年12月2日以降は使用できなくなります。
マイナ保険証をご利用ください。

〜マイナ保険証で受診するメリット〜

【安心】よりよい医療が受けられる 

【便利】各種手続きも便利・簡単に!


詳しくはこちらのサイトをご覧ください。

▼今から使おう!マイナ保険証
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat550/sb5010/mytourokukakunin/


●——————————————————————————————————————●
 各種申請書はすべて郵送でお手続き出来ます!
○——————————————————————————————————————○
給付金や任意継続等のお手続きは、便利な郵送をご利用ください。各種申請書はホームページからダウンロード出来ます。なお、送付先は最下部をご覧ください。


▼「申請書ダウンロードの利用」はこちらから
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/


●——————————————————————————————————————●
 申請書記入方法の動画解説を活用しよう!
○——————————————————————————————————————○
加入者・事業主の皆さまに申請の際に参考としていただくため、「傷病手当金」や「高額療養費」の申請書記入方法を解説した動画を作成し、ホームページに掲載しています。
ぜひご視聴いただき、申請の際にご活用ください!

▼傷病手当金支給申請書の記入方法に関する動画はこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/cat230/r124/

▼高額療養費支給申請書の記入方法に関する動画はこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/cat230/r119/


●————————————————————————————————————●
 専門家に教えてもらおう!健康ニュース
○————————————————————————————————————○
県医師会及び県薬剤師会、県歯科医師会のホームページでは、毎月健康に関する様々な記事が掲載されています。

今月のテーマは下記の通りです。
ぜひご覧いただき、健康について見つめ直しましょう!

《公益社団法人 鹿児島県医師会》
▼今月の健康ぷらざはこちらから「MCIと認知症予防 −知って、対応を考えましょう−」
https://www.med.or.jp/people/plaza/

《公益社団法人 鹿児島県薬剤師会》
▼今月の薬(やく)だつ知識はこちらから「薬剤師と医療安全」
https://kayaku.jp/news/#yakudatsu

《公益社団法人 鹿児島県歯科医師会》
▼今月の歯のはなしはこちらから「定期的なケアで予防を インプラント周囲炎」
https://www.8020kda.jp/useful/column-index/



*****編集後記*****
クイズの答え:「③47位」

鹿児島支部の特定健診等の受診率(令和5年度)は47支部中の最下位です。

特定健診は、40歳以上の方に向けた、生活習慣病の予防を目的とした健診です。
年に1度は健診を受診しましょう。

また、鹿児島支部では、特定健診よりも検査項目の充実した「家族健診プレミアム」を実施しております。
被扶養者(ご家族)の方も、被保険者(ご本人)向けの生活習慣病予防健診と同じ検査項目が受けられます。

通常よりもお得に受診できますので、この機会にご自身の生活習慣を見直しましょう。

▼家族健診プレミアムについて詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/kagoshima/cat040/02/20250827_002/


◆次号は、10月31日(金)に配信予定です◆
次回もお楽しみに!!


▼このメールマガジンの登録変更について
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16528_sly_2/index.do

▼配信登録解除
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16528_sly_1/index.do


○=======================================================○
発行:全国健康保険協会(協会けんぽ)鹿児島支部
    〒892-8540
      鹿児島市山之口町1-10 鹿児島中央ビルディング6階
    TEL 099-219-1734(代表)

▼鹿児島支部ホームページ
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/kagoshima/
                         Ω゜゜゜
○============================================/^^^^\
申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ、資格確認書等の交付申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]