メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
岩手支部

バックナンバーvol.201(令和6年6月25日配信)


<<協会けんぽ岩手支部 メールマガジン 令和6年6月号>>

今月は、健康川柳コンクールや、協会けんぽの健康サポート(特定保健指導)についてお知らせします。

ぜひご覧ください。

∞∞∞  目次  ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

[1] 岩手支部からのお知らせ

・第10回協会けんぽ健康川柳コンクール作品募集中!
〜あなたの健康に対する想い、川柳で表現してみませんか?〜

・健診後は健康サポート(特定保健指導)で生活習慣を見直しましょう!

・『資格取得や扶養異動に伴う届出は5日以内
にお願いします』

・任意継続保険料納付書の送付日について

・岩手県からのお知らせ
【H9〜19年度生まれの女性の方へ】
〜子宮頸がん予防ワクチンの「キャッチアップ接種」が
令和7年3月末で終了します〜


[2]  今月の健康情報
・隙間時間でできる!〜クイズ・セルフケア〜

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

——★☆☆———————————————
【1】岩手支部からのお知らせ
———————————————★☆☆——

◆第10回協会けんぽ健康川柳コンクール作品募集中!
〜あなたの健康に対する想い、川柳で表現してみませんか?〜

毎年多数の応募をいただいている協会けんぽ健康川柳コンクール!今年も開催いたします! 
今年度は記念すべき10回目となります。
募集期間は令和6年6月12日(水)から7月12日(金)まで。
テーマは「血圧」・「減塩」に関することです。

優秀作品には表彰状と【ユニバース商品券】が贈呈されます。
また、10周年を記念して、最優秀作品のステッカーを作成する予定です!
奮ってご応募ください!

【昨年の最優秀賞作品】
膝が鳴る 痩せねばならぬが 腹も鳴る

         釜石市 世界の榊原 様

詳細・応募用紙のダウンロードはこちら↓


+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

◆健診後は、健康サポート(特定保健指導)で生活習慣を見直しましょう!

健診結果、そのままにしていませんか?

協会けんぽでは健診の結果、生活習慣病を発症するリスクがある方に、専門職(保健師・管理栄養士)が生活習慣を見直すためのアドバイスを行います。
健康づくりは、無理せず、できることから始めてみましょう!

一部の健診機関では、健康サポート(特定保健指導)を健診当日に受けることもできます。

健診当日に健康サポート(特定保健指導)を受けられる健診機関はこちら(被保険者ご本人様)↓

扶養のご家族様の特定保健指導の実施機関はこちら↓


+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

◆『資格取得や扶養異動に伴う届出は5日以内
にお願いします』

協会けんぽでは、加入者の皆様がより良い医療を
受けられるよう、マイナ保険証の利用を推進して
います。

マイナ保険証をご利用いただくには、各加入者の
皆様のマイナンバーをご提出いただき、資格情報
とマイナンバーを紐づける必要があるため、以下
についてお願いです。

(加入者の皆様)
・新しく就職されたり、扶養に入られたりした際、
速やかに事業主にマイナンバーを届け出るようお
願いします。

(事業主の皆様)
・資格取得や扶養異動の手続にあたり、5日以内に
マイナンバーを記載した資格取得届等を日本年金機
構等へ届け出ていただきますようお願いします。
(健康保険法施行規則上、5日以内の届け出が義務
付けられています。)

【参考リンク】

○就職したとき(健康保険・厚生年金保険の資格取得)
の手続き

○従業員(健康保険・厚生年金保険の被保険者)が
家族を被扶養者にするときの手続き被扶養者に異動
(被扶養者が就職したときなど)する際の手続き

+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

◆任意継続保険料納付書の送付日について
任意継続の保険料納付書について、6月26日(水)の発送を予定しております。
納付期限は7月10日(水)となりますので、期限までに納付をお願いいたします。

+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

◆岩手県からのお知らせ
【H9〜19年度生まれの女性の方へ】
〜子宮頸がん予防ワクチンの「キャッチアップ接種」が
令和7年3月末で終了します〜

 HPVワクチン(子宮頸がんを予防するためのワクチン)の積極的勧奨の差し控えにより、接種を受けていない方を対象に実施している「キャッチアップ接種」が、令和7年3月末で終了します。
 対象者は平成9〜17年度生まれの接種を受けていない女性の方で、期間内は無料で接種できます。
 接種は合計3回で、完了までに約6か月かかるため、無料で接種を行うには令和6年9月までに1回目の接種を終える必要があります。
ワクチンの有効性と安全性を理解した上で、接種を希望する場合は、早めにお住いの市町村へご相談ください。

詳しくはこちら↓

+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

——★★☆——————————————
【2】今月の健康情報
——————————————★★☆——
・隙間時間で出来る!
〜クイズセルフケア〜

〜〜〜〜☆担当者Tのあとがき★〜〜〜〜

雨の日も増えてきており、梅雨の季節となりましたね。皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
私はよく雨が降る日に、ふと小学校の国語の授業を思い出す時があります。
クラスのみんなで1人1個詩を作り発表してみようという内容だったのですが、ある同級生が発表した詩は「雨が降る日は気持ちが沈んでしまうけれども、空から見たら色とりどりの傘が花のようで、沈んだ気持ちも晴れてしまいそう」といった内容のものでした。
視点を変えることで、同じ出来事に対してもこんなに異なる感情が湧くのだなと、小学生ながらに感じた記憶があります。
 私もそんな美しい心をもって、雨の日の憂鬱さにも飲み込まれないようにしたいと思っております!
皆様もお身体に気を付けて、お過ごしください!
それでは、また来月お会いしましょう!

申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]