2025年8月10日発行
┏◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆┓
協会けんぽ茨城支部メールマガジン 2025年8月配信号
┗◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇┛
こんにちは!「全国健康保険協会(協会けんぽ)茨城支部」です。
本格的に夏が始まり、暑い日が続いていますが、体調を崩さないように水分補給をこまめにするようにしましょう。
今月のトピックはこちら
*************** 目 次 *******************************************
【1】 令和6年度協会けんぽ決算見込みについて
【2】 「いばらき健康経営推進事業所」の実績報告の申請が始まりました
【3】 集団健診の実施について(被保険者様、被扶養者様)
【4】 熱中症対策アンバサダー講座
【5】 保健師コラム
*********************************************************************
───────────────────────────────────
【1】令和6年度協会けんぽ決算見込みについて
──────────────────────────────────
令和6年度協会けんぽの決算見込み(医療分)についてお知らせします。
▽令和6年度協会けんぽの決算見込み(医療分)についてはこちら
───────────────────────────────────
【2】「いばらき健康経営推進事業所」の実績報告の申請が始まりました
───────────────────────────────────
いばらき健康経営推進事業所の実績報告が8月から始まりました。本認定制度は各年度ごとの認定となっており、いばらき健康経営推進事業所として引き続き認定を希望する場合は、各年度の認定に係る書類等の提出期限日までに実績報告が必要となります。令和7年度の認定受付期間は令和7年8月1日~令和7年9月30日までとなりますので、忘れずに更新をお願いいたします。
※いばらき健康経営推進事業所認定制度に申請する場合、協会けんぽ茨城支部の「健康づくり推進事業所」を宣言していることが必須です。そのため「健康づくり推進事業所」を宣言していない事業所は、まず協会けんぽに「健康づくり推進事業所宣言書」をご提出ください。
▽実績報告の申請フォームについてはこちら
▽いばらき健康経営推進事業所認定制度(茨城県)についてはこちら
▽健康づくり推進事業所宣言書(協会けんぽ)についてはこちら
───────────────────────────────────
【3】 集団健診の実施について(被保険者様、被扶養者様)
───────────────────────────────────
~水戸市、神栖市、鹿島市、龍ケ崎市近辺にお勤め又はお住まいの方必見!~
上半期ラストチャンスです!
9月に集団健診を実施します!
まだ空きがありますので、お早めにご予約ください!
協会けんぽ茨城支部では、茨城県内の公共施設(公民館やホール等)で、協会けんぽの補助を利用して、お得で便利な健康診断(生活習慣病予防健診及び特定健診)を実施しています。
対象は、協会けんぽ加入の被保険者様(35歳以上)及び被扶養者(40歳以上)となり、職場単位でのお申し込みは勿論のこと個人単位でのお申し込みも大歓迎です。
〇9月は以下の日程・会場で実施されます。
・9/3(水):神栖市「かみす防災アリーナ」
・9/18(木):水戸市「ザ・ヒロサワ・シティ会館」
・9/24(水):鹿嶋市「鹿嶋市勤労文化会館」
・9/30(火):龍ケ崎市「龍ケ崎市文化会館」
※委託先は、都内で実績豊富な品川シーズンテラス健診クリニックとなります。
わざわざ遠くの医療機関に出向かずに、職場やご自宅の近くで受診可能ですので、是非この機会にご利用ください。
▽予約方法等についてはこちら
───────────────────────────────────
【4】 熱中症対策アンバサダー講座
───────────────────────────────────
大塚製薬株式会社と協会けんぽ茨城支部が連携した熱中症対策アンバサダー講座を健康づくり推進事業所の無料特典として期間限定で実施しております。
まだまだ暑い日々が続いていきますので、ぜひこの機会に受講してみてはいかがでしょうか。
詳細は、協会けんぽ茨城支部のホームページに掲載しておりますので、ご確認ください。
※協会けんぽ茨城支部と大塚製薬株式会社は、「健康経営」事業の普及推進に関し協力及び連携することについて覚書を締結しています。
※無料特典の実施には健康づくり推進事業所として認定されることが必要です。
▽講座についてはこちら
───────────────────────────────────
【5】 保健師コラム
───────────────────────────────────
こんにちは。管理栄養士の内堀です。
連日の熱帯夜で、エアコンによる体調管理や電気代が気になっています。皆さんは、いかがでしょうか。
エアコンなしで過ごせた四半世紀以上前の気温が気になり、1875年以降の水戸の8月の最高気温と最低気温を調べてみました。
最低気温は、最も低いのは1913年と1980年で18.5度、他の年はほぼ19~20度、2012年以降毎年22度以上、2023年と2024年は25度でした。寝苦しいはずです。
寝苦しさの解消には、後頭部を冷やすのも効果的ですね。日中に汗をかきすぎたり、体に熱がこもっていると寝付けないので、熱を冷ましたり、消化をよくしたりする冬瓜や茄子、にがうり、ハト麦茶、生姜や紫蘇なども適度に摂るなども心掛けています。
体の内からのケア、皆様も実践していらっしゃいますか?
最高気温は、おおむね20度台で、30度を超える年が10年に2回くらい。それが、2012年以降は、毎年30度以上です。
朝に運動をしている方の多くはすでに実感されていると思いますが、以前は涼しかった7時頃、この数年はすでに暑いです。夜の気温が下がっていないことを感じています。
朝に光を浴びることや運動は良い睡眠につながりますが、早朝ウォーキングのために寝不足になっては本末転倒です。ウォーキングの時間があまりとれなくなったら、エアコンをかけた室内でできる運動も、灼熱の夏には必要なのかと思います。
疲労感の改善やストレスを感じにくくなる睡眠時間は、6時間以上で期待できると、国の睡眠指針にあります。強い眠気が続くときは、昼休みの短い仮眠や、週の真ん中や週末だけでも十分な睡眠時間を確保する工夫も、この夏だけでなく毎日を健やかに乗り切る方法ですね。
───────────────────────────────────
===================================
今月も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:全国健康保険協会(協会けんぽ)茨城支部
住所:〒310-8502茨城県水戸市宮町1-2-4 マイムビル9階
▼バックナンバーはこちら
▼メールマガジン登録内容の変更はこちら
▼配信解除手続きはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━