2025年3月10日発行
┏◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆┓
協会けんぽ茨城支部メールマガジン 2025年3月配信号
┗◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇┛
こんにちは!「全国健康保険協会(協会けんぽ)茨城支部」です。
令和6年度も最終月となりました。4月に向けての準備で忙しかったり、季節の変わ
り目で寒暖差があったりする時期ですが、体調管理にお気を付けください。
今月のトピックはこちら
*************** 目 次 *******************************************
【1】 令和7年度 茨城支部の健康保険料率・介護保険料率のお知らせ
【2】 「マイナンバーカードの健康保険証登録はお済みですか?」
【3】 協会けんぽ茨城支部は2月25日に移転しました
【4】 保健師コラム
【5】 協会けんぽクイズ
【6】 季節の健康レシピ
*********************************************************************
───────────────────────────────────
【1】令和7年度 茨城支部の健康保険料率・介護保険料率のお知らせ
メールマガジン2月臨時号でも掲載しましたが、改めてお知らせいたします。令和7年度の茨城支部の健康保険料率・介護保険料率が変更となります。変更後の健康保険料率と介護保険料率は令和7年3月分(4月納付分)から適用されます。
【令和7年度 茨城支部健康保険料率】
9.67%(令和6年度9.66%)
【令和7年度 介護保険料率(全国一律)】
1.59%(令和6年度1.60%)
※40歳から64歳までの方(介護保険第2号被保険者)は、健康保険料率に介護保険料率が加わります。
※賞与については、支給日が令和7年3月1日分から変更後の保険料率が適用されます。
───────────────────────────────────
【2】「マイナンバーカードの健康保険証登録はお済みですか?」
───────────────────────────────────
みなさん、マイナ保険証を使っていますか?
マイナンバーカードを健康保険証として利用するには、事前に登録が必要です。
登録は簡単!
登録は、お手持ちのスマートフォンやパソコン、医療機関・薬局の顔認証付カードリーダー、お近くのセブン銀行ATMから行うことができます。
マイナンバーカードの健康保険証利用は、メリットがたくさん!ぜひこの機会に登録しましょう!
〇マイナンバーカードの健康保険証利用登録方法について(マイナポータル)
〇『どうやって申し込むの?今すぐできる!簡単申し込み』(厚生労働省作成)
~マイナンバーカードで受診するメリット~
・よりよい医療が受けられる!
・各手続きも便利・簡単に!
───────────────────────────────────
【3】協会けんぽ茨城支部は2月25日に移転しました
───────────────────────────────────
全国健康保険協会(協会けんぽ)茨城支部は、下記住所へと移転しました。
【移転日】令和7年2月25日(火)
【新所在地】〒310-8502
茨城県水戸市宮町1-2-4 マイムビル9階(水戸駅北口直結)
TEL:029-303-1500(代表) FAX:029-303-2100
※電話・FAX番号は変更ありません。
※高齢受給者証、限度額適用認定証、特定疾病療養受療証等の各証は移転後も有効期限までそのままお使いいただけます。
▽協会けんぽ茨城支部アクセスについてはこちら
【4】健康コラム
───────────────────────────────────
こんにちは。保健師の大比良です。
3月といえば、120年以上の歴史を誇る「水戸の梅まつり」が見頃の時期ですね。
私は去年、初めて水戸の梅まつりに行ってみました!約3000本の梅の木に花が咲き誇り、とても綺麗で、一足早い春を感じられました♪
今回は、そんな梅にまつわる健康効果のお話です。
梅には昔から殺菌作用など色々な効用があると言われてきました。
★美容効果
梅干しには、肌の張りや潤いを保つコラーゲンの分解を阻害する成分が含まれています。
★血糖値・肥満の改善
梅の中には、血糖値の上昇、肥満などに関連する酵素の働きを効果的に阻害する成分が含まれています。
★胃を守る
梅の中には、胃に障害を及ぼすヘリコバクターピロリ菌の運動能力を阻害・抑制する効果があります。
★感染症予防
梅には多くのポリフェノールが含まれており、抗酸化作用や抗炎症作用があります。
また、梅からインフルエンザウイルスの増殖を抑制する新規機能性化合物が発見されています。
★脂肪燃焼・抗アレルギー作用
梅に含まれるバニリンは、脂肪細胞を刺激して燃焼につなげてくれる効果が期待できます。
梅干を焼いて食べることで成分がアップすると言われています。
< 塩分に気を付けましょう! >
健康な成人の1日あたり塩分摂取量は 男性:7.5g未満 女性:6.5g未満(高血圧の人は男女とも6g未満)です。
梅干し1粒20g・塩分約8%に含まれる塩分は、1~2gです。
適量に気を付け、梅干しで健康効果を得ましょう!!
───────────────────────────────────
【5】協会けんぽクイズ
───────────────────────────────────
申請書は窓口に提出しに行かなければならない。
▽答えはこちら
───────────────────────────────────
【6】季節の健康レシピ
───────────────────────────────────
今月は、「焼き酢豚」です。
今回は茨城の名産品「れんこん」を使った料理です。れんこんは食物繊維が豊富です。揚げる手間なく、お気軽に酢豚を作れるこちらのレシピをぜひご覧ください。
▽詳しいレシピはこちら
===================================
今月も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:全国健康保険協会(協会けんぽ)茨城支部
住所:〒310-8502 茨城県水戸市宮町1-2-4 マイムビル9階
▼バックナンバーはこちら
▼メールマガジン登録内容の変更はこちら
▼配信解除手続きはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━