2024年9月10日発行
┏◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆┓
協会けんぽ茨城支部メールマガジン 2024年9月配信号
┗◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇┛
こんにちは!「全国健康保険協会(協会けんぽ)茨城支部」です。
まだまだ暑い日が続いていますね。エアコンなどを適切に使い引き続き、熱中症等に気を付けましょう。水分補給や休養、適切な体温調節等に配慮しながらお過ごしください。
今月のトピックはこちら
*************** 目 次 *******************************************
【1】 「健康経営優良法人2025」に向けた申請が始まりました
【2】 資格情報のお知らせ等が送付されます
【3】 電話でよくある問い合わせ ~被保険者が亡くなられた際の給付金等の支給申請書の書き方~
【4】 健康経営セmミナーのご案内
【5】 健康コラム
【6】 協会けんぽ〇×クイズ
【7】 季節の健康レシピ
*********************************************************************
───────────────────────────────────
【1】 「健康経営優良法人2025」に向けた申請が始まりました
──────────────────────────────────
経済産業省により制度設計された「健康経営優良法人認定制度」とは、優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。
健康経営のステップアップとして、目指してみてはいかがでしょうか。
なお、昨年の認定要件や制度と比較して、一部変更点があります。詳しくは下記ホームページにてご確認ください。
■大規模法人部門
健康経営度調査:令和6年8月19日(月)~令和6年10月11日(金)17時締め切り
■中小規模法人部門
申請受付:令和6年8月19日(月)~令和6年10月18日(金)17時 締め切り
▽「健康経営優良法人2025」についてはこちら
───────────────────────────────────
【2】資格情報のお知らせ等が送付されます
───────────────────────────────────
令和6年12月2日より健康保険証の新規発行が廃止され、マイナ保険証へ移行するにあたり、加入者の方へ資格情報等をお知らせするために事業所等へ「資格情報のお知らせ及び加入者情報(マイナンバーの下4桁)」が送付されます。届きましたら自身の加入者情報等をご確認ください。
【送付期間】
令和6年9月20日
【記載内容】
① 資格基本情報
② マイナンバー(下4桁)のお知らせ
③ 資格情報のお知らせ
④ お問い合わせ番号
【送付先】
(1) 一般加入者分:被保険者・被扶養者別に作成した送付物を事業主経由で送付します。
(2) 任意継続加入者分等の個人宛送付分:被保険者・被扶養者別に作成した送付物を被保険者住所に送付します。
───────────────────────────────────
【3】電話でよくある問い合わせ ~被保険者が亡くなられた際の給付金等の支給申請書の書き方~
───────────────────────────────────
被保険者が亡くなられた際の給付金等の支給申請書における1ページ目の「被保険者情報欄」の書き方についてよくお問い合わせをいただきます。
今回は、こちらの記載方法について紹介します。
被保険者が亡くなられた際の【1ページ目:被保険者情報欄】の書き方
〇記号・番号・生年月日は亡くなられた被保険者の情報を記入
〇氏名・住所・電話番号・口座情報は申請する方の情報を記入
▽「各種申請書記入のポイント」についてはこちら
───────────────────────────────────
【4】 健康経営セミナーのご案内
───────────────────────────────────
アクサ生命と協会けんぽ茨城支部が連携した健康経営セミナーを年に数回開催する予定となっております。
詳細は、協会けんぽ茨城支部のホームページに掲載しておりますので、ぜひご参加ください。
※協会けんぽ茨城支部とアクサ生命保険株式会社は、「健康経営」事業の普及推進に関し協力及び連携することについて覚書を締結しています。
▽セミナーについてはこちら
───────────────────────────────────
【5】健康コラム
───────────────────────────────────
皆様の家に眠れるお宝あり⁉
運動の秋がやって来ましたね、保健師の田山です。
さあ、ダイエットを始めるぞ!と、決意したその時、まずはグッズを揃えることから始める方も多いですよね。
ダイエットグッズ・健康器具には、ダンベルなど手軽なものから、ルームランナー(トレッドミル)など少々値の張るものまで様々なラインナップがございますが、多くの御家庭で何か1つぐらいは持っていらっしゃるのではないでしょうか。
昔懐かし健康器具といえば、『ぶら下がり健康器』がありました。
元祖品は、テレビ通販で1日20万台売り上げた日があったとか…。
しかし、ちゃんとぶら下がると意外にキツい、そして、1日1回ぶら下がる事自体いつしか面倒になり、物干し竿としての利用価値を見出されていった商品です。
ぶら下がり健康法は、日本体育大学の教授によって考案された健康法で、筋トレ歴10年の私の夫(サラリーマン)によると、最も活用する価値のある健康器具であるそうです。
ぶら下がりや懸垂による猫背やストレートネックといった姿勢の矯正・肩こり・腰痛の改善、レッグレイズ(足上げの運動)によるポッコリお腹の解消が大いに期待できます。
一例として、ぶら下がり健康器具を取り上げましたが、2000年代の大ヒット商品であるロデオマシーンも懐かしいですね。
短期間では効果が出ずに飽きられてしまった数多くの健康器具ですが、家電メーカーの方々が多くの実験・研究を重ね熱意を持って開発された商品であります。
ルームランナーの説明には、1日10分でよいので毎日継続することが大事であり、身体機能の変化には2週間、見た目の変化には3ヶ月の時間を要すると書いてあります。
継続は力なり!千里の道も一歩から!御自宅の眠れるお宝を掘り起こして、今日からトレーニングを再開してみようではありませんか。
───────────────────────────────────
【6】協会けんぽ〇×クイズ
───────────────────────────────────
今月は、「傷病手当金」についてです。
任意継続被保険者である期間中に新たに発生した病気・ケガについても傷病手当金は支給される。〇か×か。
▽答えはこちら↓↓
───────────────────────────────────
【7】季節の健康レシピ
───────────────────────────────────
今月は、「焼肉のやまかけ風」です。
夏の冷えは、代謝の低下を引きおこし、
食欲の秋の食欲増進と相まって体重増加の原因となります。
からだの中から温める食事を意識しましょう。
▽詳しいレシピはこちら
===================================
今月も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:全国健康保険協会(協会けんぽ)茨城支部
住所:〒310-8502茨城県水戸市南町3-4-57 水戸セントラルビル
▼バックナンバーはこちら
▼メールマガジン登録内容の変更はこちら
▼配信解除手続きはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━