メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
茨城支部

バックナンバー2024年10月配信号(2024.10.10発行)


┏◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆┓
 協会けんぽ茨城支部メールマガジン 2024年10月配信号    
┗◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇┛
こんにちは!「全国健康保険協会(協会けんぽ)茨城支部」です。
今年は例年以上に暑い日が続いておりましたが、過ごしやすい季節になってきました。季節の変わり目は体調を崩しやすいので、体調管理にお気を付けください。

今月のトピックはこちら
*************** 目 次 *******************************************
【1】協会けんぽ茨城支部移転のお知らせ
【2】令和6年度被扶養者資格再確認のお願い
【3】経産省「健康経営優良法人2025」の認定を受付中です(締切間近)
【4】協会けんぽマイナンバー専用ダイヤルの混雑状況について
【5】健康コラム
【6】協会けんぽクイズ 
【7】季節の健康レシピ
*********************************************************************
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【1】協会けんぽ茨城支部移転のお知らせ
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
全国健康保険協会(協会けんぽ)茨城支部は現在、水戸セントラルビルにて業務をおこなっておりますが、下記住所へと移転します。
なお、現所在地での営業は、令和7年2月21日(金)までとなります。

【移転日】令和7年2月25日(火)
【新所在地】〒310-8502
      茨城県水戸市宮町1丁目2-4 マイムビル9F(水戸駅北口直結)
      TEL:029-303-1500(代表) FAX:029-303-2100
※電話・FAX番号は変更ありません。
※現所在地での申請書等の窓口での受付は令和7年2月21日(金)までです。ご提出時はお気をつけください。

▽協会けんぽ茨城支部移転のお知らせについてはこちら

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【2】令和6年度被扶養者資格再確認のお願い
───────────────────────────────────
今月上旬から下旬にかけて、事業主様に対して被扶養者状況リスト等を順次送付していきます。被扶養者資格を確認していただき、ご提出をお願いします。
〈注意点〉確認対象となる被扶養者の状況に変更がなくても、必ず提出が必要です。期限内の提出のご協力をお願いします。
【提出期限】令和6年11月29日(金)
令和6年度被扶養者資格再確認について

───────────────────────────────────
【3】経産省「健康経営優良法人2025」の認定を受付中です(締切間近)
───────────────────────────────────
現在も、経済産業省「健康経営優良法人2025」の認定を受付中です。

健康経営優良法人2024」では、大規模法人部門1社、中小規模法人部門「ブライト500」1社、中小規模法人部門259社が、茨城支部加入事業所から認定されました。
年々、申請する事業所が増加しています。この機会に健康経営のステップアップとして、申請してみてはいかがでしょうか。

■大規模法人部門
健康経営度調査:令和6年8月19日(月)~令和6年10月11日(金)17時まで
■中小規模法人部門
 申請期間:令和6年8月19日(月)~令和6年10月18日(金)17時まで

▽経済産業省「健康経営優良法人2025」の申請について
───────────────────────────────────
【5】協会けんぽマイナンバー専用ダイヤルの混雑状況について
───────────────────────────────────
「協会けんぽマイナンバー専用ダイヤル」を開設しましたが、電話がつながりにくい状況になっております。加入者の皆様にはご不便をおかけし、誠に申し訳ございません。比較的つながりやすい時間帯をお知らせいたしますので下記URLにてご確認ください。

▽協会けんぽマイナンバー専用ダイヤルのご案内
    ───────────────────────────────────
【6】健康コラム

〜ギアって実は大切かも…!?〜

こんにちは。管理栄養士の横田です。

みなさんは何かを始める時、形からはいるタイプですか?とりあえず持っているもので対応するタイプですか?私は後者ですが、そんな私が「やっぱり形から入るって大切かも…!?」と実感した話をお伝えしますね。

昨今の厚底スニーカーの流れに乗り遅れまいとスニーカーを新調したのですが、たまたまデザインが気に入り購入したのが“ランニングシューズ”でした。基本的に私が靴を選ぶ基準は、デザインとサイズ感の二点くらいで機能性とかは全く気にしたことはありません。なので、今回もサイズ感をみるために試着はしました。…が、実際に使ってみるとその性能の高さに驚きです。まず、とにかく軽い!持った時はそれほど感じなくても、しっかりと靴ひもを結び歩いてみると重さをほとんど感じません。よくよく確認してみると片足およそ230g(24.5㎝)でした。厚底なのでクッション性は言うまでもなく、つま先が上がった構造なので蹴り出しや着地がスムーズで、自然と足を動かせる感覚になりました。

特定保健指導に携わり対象者の方々にウォーキングやジョギングを勧めている私ですが、実は15年以上も習慣的な運動と呼べるようなことはしていません。しかし、今回意図せずランニングシューズの魅力にとりつかれ、タイミングよく夫に「一緒にウォーキングしないか」と誘われたこともあり、積極的に歩くようになりました。一歩一歩がスムーズで『歩くのって楽しい!』と思えるほどです。20000歩を超える日もあり(今までは平均で3500歩弱)、生活習慣だけでなく意識が劇的に変化した実感があります。そして、何より疲れない!!今まで履いていたスニーカーは何だったんだろう…?と思ったりもします。

形から入るなんてお金の無駄では…と思っていましたが、今回の経験で形から入るのも大切なのかなと少し考えを改めました。そんな私の今年の秋は、もちろん“スポーツの秋”になりそうです。よろしければ、みなさんも今年は“スポーツの秋”をメインにしてみませんか?楽しく健康づくりが続けられると、将来の健康度もより高まると思いますよ。


───────────────────────────────────
【7】協会けんぽクイズ
───────────────────────────────────
70歳以上(2割負担)で病院から限度額適用認定証の手続きをするように言われたが、手続きは必要か。〇か×か


答えはこちら
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【8】季節の健康レシピ
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
今月は、「ブルーベリームース」です。

いよいよ実りの秋到来です。
梨やぶどう、柿、みかんが旬を迎えます。
果物は、1日200gが適量と言われていますので、食べすぎには注意したいですね。

詳しいレシピはこちら
===================================
今月も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:全国健康保険協会(協会けんぽ)茨城支部
住所:〒310-8502茨城県水戸市南町3-4-57 水戸セントラルビルHP:https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/ibaraki/
▼バックナンバーはこちら
▼メールマガジン登録内容の変更はこちら
▼配信解除手続きはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]