2025年1月10日発行
┏◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆┓
協会けんぽ茨城支部メールマガジン 2025年1月配信号
┗◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇┛
こんにちは!「全国健康保険協会(協会けんぽ)茨城支部」です。
新年あけましておめでとうございます。本年も皆さまのお役に立てる情報配信に努めて参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
今月のトピックはこちら
*************** 目 次 *******************************************
【1】 「水戸市・協会けんぽ茨城支部」健康づくりセミナー開催のお知らせ
【2】 「医療費のお知らせ」をお送りします
【3】 マイナポータルでご自身の登録情報をご確認ください
【4】 令和6年度 健康保険委員オンライン研修会を開催します
【5】 保健師コラム
【6】 協会けんぽクイズ
【7】 季節の健康レシピ
*********************************************************************
───────────────────────────────────
【1】 「水戸市・協会けんぽ茨城支部」健康づくりセミナー開催のお知らせ
〇 水戸市と共催して、生活習慣病予防を目的とした健康づくりセミナーを開催します。
【日時】
令和7年3月6日(木)14:00~16:00
【場所】
水戸市総合教育研究所視聴覚ホール
(茨城県水戸市笠原町978-5)
【講師】
前野 哲博先生 (筑波大学 医学医療系 地域医療教育学 教授)
【基調講演】
「えっ!ホント?クイズで学ぶ生活習慣病」
~正しく知り、適切に行動するために~
【備考】
水戸市在住・在勤の方限定
▽参加ご希望の方は、下記URLから「申込書」を印刷のうえ、FAXまたは郵送にてお申込みください。申込書はお電話いただければ、ご郵送でもお届けします。
℡:029-303-1580(企画総務グループ)
───────────────────────────────────
【2】「医療費のお知らせ」をお送りします
───────────────────────────────────
健康保険で診療を受けられた加入者の皆さまに、医療費を確認いただくとともに、健康保険事業の健全な運営を図るために、年一回「医療費のお知らせ」を発行し、事業主さま宛にお送りします。
「医療費のお知らせ」が届いた事業主さまは、個人宛の封筒を開封せずに従業員の皆さまにお渡しいただきますようお願いいたします。
■記載内容
令和5年9月~令和6年8月までの間に医療機関へ受診された分
(データ抽出日:令和6年11月上旬の記録に基づき作成いたします。)
■送付時期
令和7年1月中旬から順次送付
事業主さま宛(任意継続被保険者の方は自宅)に送付
「医療費のお知らせ」は医療費控除の申告手続きに使用可能です。ただし、医療費のお知らせに記載されていない医療費分(令和6年9月~12月診療分)については、医療機関等からの領収書に基づいて、国税庁のホームページより“医療費控除の明細書”を作成し、申告書に添付してください。
▽国税庁「確定申告」について
───────────────────────────────────
【3】マイナポータルでご自身の登録情報をご確認ください
───────────────────────────────────
令和6年12月2以降、健康保険証は発行されなくなりました。
マイナ保険証のご利用前には、ご自身の健康保険証情報がシステムに正しく登録されているかご確認をお願いします。
○ 健康保険証情報を確認する(マイナポータル)
~マイナンバーカードで受診するメリット~
・よりよい医療が受けられる!
・各種手続きも便利・簡単に!
───────────────────────────────────
【4】令和6年度 健康保険委員オンライン研修会を開催します
───────────────────────────────────
健康保険委員を対象としたオンライン研修会が開催されます。(Zoomでの視聴)
◎カラダかわるセミナー
【日時】
令和7年2月12日(水)14:00~15:30
※後日、見逃し配信あり
【開催方法】
オンラインによるセミナー( Zoom )
▽参加ご希望の方は、下記URLから「令和6年度 健康保険委員オンライン研修会 参加申込書」を印刷のうえ、FAXまたは郵送にてお申込みください。申込書はお電話いただければご郵送でもお届けします。
℡:029-303-1580(企画総務グループ)
───────────────────────────────────
【5】健康コラム
───────────────────────────────────
あけましておめでとうございます。保健師の横山です。
皆さんは初詣には行かれましたか?初詣といえば、つい「今年は○○になれますように」って、神様にお願いするスタイルになってしまいますが、本来は「今年は○○になる!」と神様に宣言するのが正しいのだそうです。他力本願じゃダメなのね。
さて、年も新たになったことで、今年は何かを始めたい、習慣づけたいと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。「習慣」って、自分が楽しかったりラクなことに関しては簡単に習慣づくのに、ちょっと面倒だったり辛いものは習慣づけるの難しいですよね。私自身も「やる気スイッチが入らない~」というのが口癖になっていますが、先日、東大理工学部の学生が話している面白い動画を発見したので、皆さんにシェアしたいと思います。
ドイツの心理学者にクレペリンという方がいて、その方が作業興奮という学説を唱えたそうです。作業興奮というのは、やればやるだけやる気が出るという理論です。「勉強を1~2時間やらなきゃいけない」というその認識を改めて、まず5分だけやってみる。5分でやめてもいいことにして、とりあえずやり始める。やり始めることで、ドーパミンがドパドパ出るから、やる気が続くのです。やる気スイッチは、実行する前に入れるのではなく、実行することで入る、ということです。
ちょっとでも納得してくれた皆さん。今からちょっとだけ何か始めてみませんか?
今年も素晴らしい1年にしましょう。
───────────────────────────────────
【6】協会けんぽクイズ
───────────────────────────────────
令和6年12月2日以降、健康保険証は発行されなくなった。
▽答えはこちら
───────────────────────────────────
【7】季節の健康レシピ
───────────────────────────────────
今月は、「アサリと豆腐の煮込み」です。
肝臓の細胞回復を助けてくれる「タウリン」は、イカ・貝類・魚に多く含まれています。
年末年始にかけて、飲みすぎてしまった方は、肝臓に優しい食事でリセットしましょう♪
▽詳しいレシピはこちら
===================================
今月も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:全国健康保険協会(協会けんぽ)茨城支部
住所:〒310-8502 茨城県水戸市南町3-4-57 水戸セントラルビル
▼バックナンバーはこちら
▼メールマガジン登録内容の変更はこちら
▼配信解除手続きはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━