こんにちは!協会けんぽ兵庫支部です。
今年度の健康経営セミナーの開催が決定いたしました。オンライン配信はありませんので、当日にぜひご参加ください。
日時や申し込み方法など、詳細は【1】-①の記事をご覧ください。
今月は、次の内容をお届けします。
令和7年4月号
【1】健康経営セミナーのご案内
【2】対象者の約7割が損している?協会けんぽの費用補助を利用して、特定健診を受診しましょう!(ご家族様)
【3】資格喪失届等の提出はすみやかに
【4】医療機関の受診は「マイナ保険証」をご利用ください
【5】保健師・桜 〈運動〉
【1】健康経営セミナーのご案内
①【協会けんぽ兵庫支部、兵庫県主催】令和7年度健康経営セミナー
毎年好評の健康経営セミナーを今年度も集合形式で開催します。
ぜひご参加ください。(当日及び後日のオンライン配信はありません。)
●日時
令和7年6月27日(金)13:30~16:00
●場所
神戸ポートオアシス 多目的ホール
(神戸市中央区新港町5番2号)
●内容
第一部:兵庫県健康づくりチャレンジ企業アワード表彰式
第二部:健康経営優良企業による事例紹介
第三部:特別講演 「女性視点での健康経営推進と企業価値向上」
武庫川女子大学 経営学部 高橋 千枝子 教授
参加ご希望の方は、6月6日(金)までに申込用紙をFAXにてご提出ください。
▼セミナーの詳細・申込方法はこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1k2_2FE_4m_aly
②【アクサ生命主催】健康経営オンラインセミナー
以下の日程でオンラインにて開催いたしますので、ぜひご参加ください。
●日時
令和7年5月16日(金)14:00~16:00
主催:アクサ生命保険株式会社 神戸支社
●内容
第一部:運輸業・運送業の「人材対策」について(稲田 耕平氏)
第二部:健康経営優良法人2025(ブライト500)取得事業所の取組事例発表
(有限会社舞子運送 代表取締役 河原 靖典氏)
協会けんぽ兵庫支部のサポートについて(全国健康保険協会兵庫支部)
▼セミナーの詳細・申込方法はこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1k3_2FE_4m_aly
【2】対象者の約7割が損している?協会けんぽの費用補助を利用して、特定健診を受診しましょう!(ご家族様)
協会けんぽに加入の40歳以上の被扶養者様(ご家族様)は、協会けんぽから送付した受診券を使って、特定健診を年に一度受けることができます。現在、対象者の約7割の方が受診券による費用補助を利用されていません。とてももったいないですよね!
対象の方がおられる場合、事業主の皆様は受診されるよう積極的なお声がけをお願いいたします。
<ポイント>
◎費用について
特定健診は、受診券を利用していただくと自己負担額は0円~2,728円となります(兵庫県内で受診した場合)。
協会けんぽが7,150円の費用を補助いたします!
また、最寄りの施設にて行われる集団健診においても、無料で特定健診を受診できます。
詳細は、ホームページでご確認ください。
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1k4_2FE_4m_aly
◎最新情報をお知らせ
上記ホームページのほか、協会けんぽ兵庫支部の公式LINEをお友だち追加していただくと、健診の最新情報等をお知らせします!
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1k5_2FE_4m_aly
【3】資格喪失届等の提出はすみやかに
健康保険は、退職日の翌日から使用できなくなります。
退職日の翌日以降に健康保険を使用して医療機関を受診してしまうと…
→後日、総医療費の7~8割を協会けんぽに返還いただくことになります。
事業所ご担当者様におかれましては、該当する方がおられましたら、すみやかに退職のお届けを日本年金機構兵庫事務センターへご提出ください。
ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
【4】医療機関の受診は「マイナ保険証」をご利用ください
<マイナ保険証を利用する3つのメリット>
(1)過去のお薬情報や健診結果をふまえた医療を受けられる
→初めて受診する医療機関・薬局でも、情報提供に同意することで医師・薬剤師がデータを確認することができるため、より良い医療が受けられます。
(2)手続きなしで、高額療養費の限度額を超えた支払いが不要になる
→窓口負担を上限額に抑えることができる「限度額適用認定証」が無くても、保険診療分については、限度額を超える分を支払う必要がありません。
(3)マイナポータルで確定申告時の医療費控除が簡単になる
→医療費の領収書を管理・保管しなくても、マイナポータルで医療費通知情報を入手でき、確定申告時の医療費控除が簡単にできます。
▼マイナ保険証の詳細はこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1k6_2FE_4m_aly
なお、マイナ保険証をご利用いただくには加入者の皆様のマイナンバーをご提出いただき、資格情報とマイナンバーを紐づける必要があるため、以下についてお願いです。
(加入者の皆様)
・就職されたり、扶養に入られた際は、速やかに事業主にマイナンバーを届け出るようお願いします。
(事業主の皆様)
・資格取得や扶養者の異動手続にあたり、5日以内にマイナンバーを記載した資格取得届等を日本年金機構等へ届け出ていただきますようお願いします。(健康保険法施行規則上、5日以内の届け出が義務付けられています。)
【5】保健師・桜 〈運動〉
多くの人が運動不足を感じ、体を動かすほうが健康によいと分かっていると思いますが、暑い・寒い・忙しい・・・など様々な理由で、運動を習慣化できていないのが現状です。
運動とは「からだを動かすこと」を指し、日常生活における家事・労働などの「生活活動」と、スポーツなどの「運動」を合わせて「身体活動」と呼ばれています。
「身体活動」は、安静にしている状態よりも多くのエネルギーを消費するすべての動作のことです。1日10分間長く歩くだけでも、生活習慣病や認知症の予防になります。
まずは買い物の際に少し遠回りする、階段を利用する、歯磨き中にかかとの上げ下げを行うなど、できることから始めましょう。初めは億劫かもしれませんが、続けるうちに体が慣れ始めて、気分もすっきりしてきます。
また、座りっぱなしの時間が長くなるのも要注意です。座位時間の増加に伴い、死亡リスクが増加することが報告されています。職場や家庭でも、座りっぱなしを避け、30分に1回(少なくとも1時間に1回)は立ち上がることを心がけましょう。
◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇
☆★☆ みんなでメールマガジンの登録をしよう! ☆★☆
下記アドレスよりメールマガジンの登録ができます。職場内や友人など、まだ登録
されていない方に、このメールを転送していただければ、すぐに登録できます。
協会けんぽメールマガジンは、パソコン・スマートフォンでご利用いただけます。
▼協会けんぽ兵庫支部のメールマガジン登録はこちらから
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1k7_2FE_4m_aly
▼メールマガジン登録内容の変更はこちらから
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1k8_2FE_4m_aly
◇◆◇ 最後までお読みいただき、ありがとうございました ◇◆◇
今後、メールマガジン配信を希望されないお客様は、お手数ですが、下記より
メールマガジン解除手続きを行ってください。
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1k9_2FE_4m_aly
◇発行元 全国健康保険協会兵庫支部
◇住所 兵庫県神戸市中央区磯上通7-1-5 三宮プラザEAST
◇電話 078-252-8701 (企画グループ)