こんにちは!協会けんぽ兵庫支部です。
令和7年度の健診予約が始まります。生活習慣病予防健診のご案内は、3月下旬頃にお届けいたします。協会けんぽの補助を使って、年に一度の健診を受けましょう。
詳細は【1】の記事をご覧ください。
今月は、次の内容をお届けします。
令和7年3月号
【1】 お得で充実した内容の生活習慣病予防健診をご利用ください!
【2】 令和6年度 健康保険委員研修会を期間限定でYouTube配信中!
【3】 資格喪失届等の提出はすみやかに
【4】 LINE公式アカウントを開設しました
【5】 保健師・桜〈健康診断の結果の見方について〉
【1】お得で充実した内容の生活習慣病予防健診をご利用ください!
令和7年度の生活習慣病予防健診のご案内は、3月下旬頃に対象の事業所様へお届けいたします。
協会けんぽ加入の被保険者様で35歳以上の方は、協会けんぽの補助を使ってお得に健診を受けられます。ぜひこの機会にご利用ください!
\ポイント/
①お得
生活習慣病予防健診の一般健診は、最高5,282円で受診できます!協会けんぽが健診費用の約7割を補助しています。
②充実
定期健診(※)の検査項目に加えて、胃がん検診・大腸がん検診等が含まれます!検査項目が多いため、疾病を早期発見しやすくなります。
(※)労働安全衛生法に基づく健診
③さらに充実
より詳しい検査ができる付加健診(腹部超音波検査や肺機能検査など)の対象年齢が令和6年度から拡大しています。(自己負担額は最高2,689円)
→ 一般健診を受ける40・45・50・55・60・65・70歳の方が対象
受けられる健診機関の情報はこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1iX_2FE_4l_aly
【2】令和6年度 健康保険委員研修会を期間限定でYouTube配信中!
健康保険委員の皆さま向けに、令和6年度 健康保険委員研修会の動画配信を開始しました。
申請書記入時の注意点やマイナンバーカードの最新情報など、4本の動画を公開中です。
YouTube配信のため、いつでも・どこからでも視聴可能!
各動画はチャプター付きのため、知りたい内容を簡単に見ることができます。
この機会にぜひご覧ください。
●配信期間及び動画時間
令和7年2月20日(木)~令和7年6月30日(月) 各動画20分程度
①任意継続保険・傷病手当金の申請のポイント
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1iY_2FE_4l_aly
②健康保険料率の決まり方と伸びを抑えるための行動
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1iZ_2FE_4l_aly
③健康保険証とマイナンバーカードの一体化(マイナ保険証)に関する制度について
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1j0_2FE_4l_aly
④健康経営の取り組み方について
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1j1_2FE_4l_aly
☆視聴後はアンケートにご協力をお願いいたします☆
アンケートの回答はこちらから
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1j2_2FE_4l_aly
【3】資格喪失届等の提出はすみやかに
健康保険は、退職日の翌日から使用できなくなります。
退職日の翌日以降に健康保険を使用して医療機関を受診してしまうと…
→後日、総医療費の7~8割を協会けんぽに返還いただくことになります。
事業所ご担当者様におかれましては、該当する方がおられましたら、すみやかに退職のお届けを日本年金機構兵庫事務センターへご提出ください。
ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
【4】LINE公式アカウントを開設しました
協会けんぽ兵庫支部では、このたびLINE公式アカウントを開設しました。
加入者の皆さまへの情報発信の機会を増やし、よりタイムリーな情報をお届けできるよう、健康に役立つ情報や健診の日程などを配信していきます。
下記URLより、ぜひ友だち追加をお願いいたします。
LINE友だち追加はこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1j3_2FE_4l_aly
【5】保健師・桜〈健康診断の結果の見方について〉
こんにちは。保健師の桜です。
健康診断(健診)とは、病気の早期発見や健康状態のチェックを目的として行う検査のことです。みなさん、健診を受けっぱなしになっていませんか?
自身の健診結果を理解し、医療機関への受診や特定保健指導を利用しましょう。
健診結果を確認する際のポイントは以下のとおりです。
1.基準値と比較する
健康診断の結果表には「基準値(正常範囲)」が記載されています。基準値を超えていてもすぐに病気とは限りませんが、経過観察や生活改善が必要な場合があります。
2.変化を見ましょう
一度の測定よりも、前年との比較が重要です。例えば、血圧や血糖値、コレステロール値などが年々上昇している場合、生活習慣の見直しが必要です。
3.要精密検査(D・E判定)は必ず受診しましょう
健診結果の判定で「D(要精密検査)」「E(治療が必要)」が出た場合は、早めに医療機関を受診しましょう。特に以下の項目で異常があった場合は注意が必要です。
・血糖値、HbA1cが高い ⇒ 糖尿病の可能性
・LDLコレステロール、中性脂肪が高い ⇒ 脂質異常症、動脈硬化や心疾患の可能性
・肝機能(AST・ALT・γGTP)が高い ⇒ 肝炎や脂肪肝の可能性
・尿蛋白やクレアチニンの異常 ⇒ 腎機能低下の可能性
4.異常がなくても「予防」を意識しましょう
数値が基準値内でも、境界値に近い場合や前年よりも悪化している場合は、病気のリスクが高まっています。「異常がないから安心」ではなく、健康を維持するための習慣を意識しましょう。
≪特定保健指導を活用しましょう!≫
健診を受けた結果、生活習慣の改善が必要な方については、特定保健指導のご案内を事業所等にお送りします。特定保健指導では対象者一人ひとりの健康に向けた目標と行動計画をサポートします。特定保健指導をきっかけに、健康や生活習慣を見直す機会となっています。健診結果をしっかりとチェックし、ぜひ特定保健指導を活用しましょう。
健診から始まるサイクルで、3つの「もったいない」をやっていませんか?
▼健康づくりサイクルの詳細はこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1j4_2FE_4l_aly
◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇
☆★☆ みんなでメールマガジンの登録をしよう! ☆★☆
下記アドレスよりメールマガジンの登録ができます。職場内や友人など、まだ登録
されていない方に、このメールを転送していただければ、すぐに登録できます。
協会けんぽメールマガジンは、パソコン・スマートフォンでご利用いただけます。
▼協会けんぽ兵庫支部のメールマガジン登録はこちらから
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1j5_2FE_4l_aly
▼メールマガジン登録内容の変更はこちらから
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1j6_2FE_4l_aly
◇◆◇ 最後までお読みいただき、ありがとうございました ◇◆◇
今後、メールマガジン配信を希望されないお客様は、お手数ですが、下記より
メールマガジン解除手続きを行ってください。
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1j7_2FE_4l_aly
◇発行元 全国健康保険協会兵庫支部
◇住所 兵庫県神戸市中央区磯上通7-1-5 三宮プラザEAST
◇電話 078-252-8701 (企画グループ)