バックナンバー第158号(令和6年12月)
こんにちは!協会けんぽ兵庫支部です。
本年も協会けんぽの事業運営にご協力いただき、ありがとうございました。
誠に勝手ながら、12月30日(月)から1月3日(金)はお休みいたします。
休業期間中はご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
通常営業は1月6日(月)からです。
入院や通院で高額な医療費の窓口負担を抑える「限度額適用認定証」の申請等につきましては、早めのお手続きをお願いいたします。
※マイナ保険証をご利用いただくことで、限度額適用認定証の申請・提示が不要となります。
今月は、次の内容をお届けします。
令和6年12月号
【1】「医療費のお知らせ」をお送りします
【2】国税庁から確定申告に関するお知らせ
【3】LINE公式アカウントを開設しました
【4】保健師・桜〈ダイエット~食事編~〉
【5】4コマレシピ「お肉が驚くほど柔らかくなる技!やわらか舞茸チキン」
【1】「医療費のお知らせ」をお送りします
協会けんぽでは、加入者の皆様にご自身の治療等にかかった医療費について確認していただき、健康保険事業の健全な運営を図るために、年1回「医療費のお知らせ」を発行しています。
今年度は、令和7年1月中旬より順次、お勤めの方は事業所様宛に(任意継続にご加入の方はご自宅へ)お送りいたします。
令和6年度の「医療費のお知らせ」に記載する診療期間は以下のとおりです。
〇記載する診療期間
主に令和5年9月から令和6年8月診療分まで
よくあるご質問
Q. 9月~12月受診分が「医療費のお知らせ」に記載されていないのはなぜか?
A. 「医療費のお知らせ」作成時に、医療機関等から9月~12月受診分の医療費データが届いていないため、記載することができません。「医療費のお知らせ」を確定申告の医療費控除に活用する場合、掲載されていない受診分については、お手元の領収書に基づき、ご自身で医療費控除の明細書を作成し、確定申告書に添付する必要があります。領収書等の保管についてはご留意ください。
医療費控除等確定申告については、国税庁のホームページをご覧いただくか、管轄の税務署へお問い合わせください。
なお、マイナポータルから医療費の情報を確認することもできます。
詳しくは、マイナポータルの「わたしの情報」にある医療費通知情報をご確認ください。
▼医療費のお知らせの留意事項はこちらから
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1g1_2FE_4c_aly
▼マイナポータルの「わたしの情報」についてはこちらから
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1g2_2FE_4c_aly
【2】国税庁から確定申告に関するお知らせ
確定申告はご自宅から、スマホとマイナンバーカードでe-Tax !
医療費控除の確定申告は、マイナポータル連携が便利です♪
○令和6年分の確定申告は、スマホとマイナンバーカードを利用して、ご自宅から申告できる e-Tax をご利用ください。
○国税庁HPの「確定申告書等作成コーナー」では、金額等を入力するだけで、自動計算で医療費控除を適用した申告書の作成ができ、計算誤りがありません。
また、作成した申告書は、そのままe-Taxで送信できます!
○マイナポータル連携を利用すると、医療費情報(※)を申告書に自動入力でき、申告書の作成がさらに便利です。医療費の領収書の集計や入力の手間が省け、申告書の作成時間が短縮されるほか、医療費の領収書の管理や保管も不要で、メリットがたくさんあります♪
(※)保険診療分が自動入力の対象となりますが、はり・きゅう等の施術費用や、整骨院・接骨院の柔道整復療養費など、自動入力対象外のものもあります。
(※)事前にマイナポータルで代理人の設定を行うことにより、申告に含めることが可能なご家族の医療費情報をマイナポータル連携で取得することができます。
(参考情報)
●マイナンバーカードを利用した確定申告のご案内
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1g3_2FE_4c_aly
●確定申告書等作成コーナー
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1g4_2FE_4c_aly
●マイナポータル連携特設ページ
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1g5_2FE_4c_aly
●マイナポータルにおける代理人の設定(ご家族の医療費情報を取得する場合に設定が必要です)
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1g6_2FE_4c_aly
【3】LINE公式アカウントを開設しました
協会けんぽ兵庫支部では、このたびLINE公式アカウントを開設しました。
加入者の皆さまへの情報発信の機会を増やし、よりタイムリーな情報をお届けできるよう、健康に役立つ情報などを配信していきます。下記URLより、ぜひ友だち追加をお願いいたします。
LINE友だち追加はこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1g7_2FE_4c_aly
【4】保健師・桜〈ダイエット~食事編~〉
こんにちは。保健師の桜です。
ダイエットをするにあたって、大切なことの一つに食事内容の見直しが挙げられますが、そのほかに「食べ方」も影響することをご存じでしょうか?
今回は食事内容ではなく、太りにくい食べ方についてご紹介します。
それは、「血糖の上昇を緩やかにする」食べ方です。
血糖と肥満?と思われるかもしれませんが、ここにはつながりがあります。
血糖値を下げるインスリンというホルモンは、血糖値を下げる以外にも、血中の糖分を脂肪に変えて体内にため込む働きがあります。
そのため、急激に血糖値が上がる食べ方をすると、その血糖値を下げるために、すい臓からインスリンがたくさん分泌され、結果として脂肪をため込み太りやすくなります。
よって食事内容の見直しとともに、血糖の上昇を緩やかにする食べ方も意識してみましょう。
<血糖値の上昇を緩やかにする食べ方>
①食物繊維(野菜や海藻、キノコ類)→タンパク質(おかず)→炭水化物(白ご飯)の順に食べる
②ご飯と麺など、W炭水化物の組み合わせを避ける
③ゆっくりよく噛んで食べる
④朝食や昼食を食べないなど、欠食をつくらない
⑤朝食と昼食はしっかり食べ、夕食は軽めにする
⑥甘い食べ物や飲み物を控える
【5】4コマレシピ「お肉が驚くほど柔らかくなる技!やわらか舞茸チキン」
ヘルシーで食べ応えたっぷりなおかずをご紹介します。低カロリーな食材しか使っておらず、たった一つの調味料だけでできるお手軽レシピです。
▼4コマレシピの詳細はこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1g8_2FE_4c_aly
◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇
☆★☆ みんなでメールマガジンの登録をしよう! ☆★☆
下記アドレスよりメールマガジンの登録ができます。職場内や友人など、まだ登録
されていない方に、このメールを転送していただければ、すぐに登録できます。
協会けんぽメールマガジンは、パソコン・スマートフォンでご利用いただけます。
▼協会けんぽ兵庫支部のメールマガジン登録はこちらから
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1g9_2FE_4c_aly
▼メールマガジン登録内容の変更はこちらから
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1ga_2FE_4c_aly
◇◆◇ 最後までお読みいただき、ありがとうございました ◇◆◇
今後、メールマガジン配信を希望されないお客様は、お手数ですが、下記より
メールマガジン解除手続きを行ってください。
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1gb_2FE_4c_aly
◇発行元 全国健康保険協会兵庫支部
◇住所 兵庫県神戸市中央区磯上通7-1-5 三宮プラザEAST
◇電話 078-252-8701 (企画グループ)