こんにちは!協会けんぽ兵庫支部です。
令和6年5月より連載しておりました4コマレシピ【五十嵐ゆかりの健康つくりおきレシピ帳】は、今月が最終号となります。
これからも引き続き、美味しく健康的な食生活を心がけましょう!
詳細は【4】の記事をご覧ください。
今月は、次の内容をお届けします。
令和7年2月号
【1】令和6年度の「医療費のお知らせ」をお送りしました
【2】LINE公式アカウントを開設しました
【3】保健師・桜〈花粉症対策〉
【4】4コマレシピ「レンジで簡単 もやしとちくわの和風サラダ」
【1】令和6年度の「医療費のお知らせ」をお送りしました
協会けんぽでは、加入者の皆様にご自身の治療等にかかった医療費について確認していただき、健康保険事業の健全な運営を図るために、年1回「医療費のお知らせ」を発行しています。
今年度は、お勤めの方は令和7年1月下旬に事業所様宛てに、任意継続保険にご加入の方はご自宅へ発送いたしました。
対象期間は、主に令和5年9月~令和6年8月の診療分となります。
○●「医療費のお知らせ」に関するご質問には、チャットボット(自動会話プログラム)がお答えします。ぜひご活用ください!●○
下記リンクよりアクセスし、ページ下部に表示される「お気軽にご質問ください」をクリックしてください!
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1hO_2FE_4i_aly
医療費控除等確定申告については、国税庁のホームページをご覧いただくか、管轄の税務署へお問い合わせください。
なお、マイナポータルから医療費の情報を確認することもできます。
詳しくは、マイナポータルの「わたしの情報」にある医療費通知情報をご確認ください。
▼マイナポータルの「わたしの情報」についてはこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1hP_2FE_4i_aly
▼医療費のお知らせの留意事項はこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1hQ_2FE_4i_aly
【2】LINE公式アカウントを開設しました
協会けんぽ兵庫支部では、このたびLINE公式アカウントを開設しました。
加入者の皆さまへの情報発信の機会を増やし、よりタイムリーな情報をお届けできるよう、健康に役立つ情報などを配信していきます。下記URLより、ぜひ友だち追加をお願いいたします。
LINE友だち追加はこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1hR_2FE_4i_aly
【3】保健師・桜〈花粉症対策〉
こんにちは。保健師の桜です。
今回は、花粉症対策についてです。
ご存知のとおり、花粉症は花粉に対するアレルギー反応です。花粉が体内に入ると体がそれを異物と認識し、花粉に対する抗体が産出されることで、花粉症を発症する可能性が高くなります。そのため、花粉症でない方も、花粉に接しないようにすることが一番大切です。
≪花粉症対策のポイント≫
①外出時に花粉を避ける
●顔にフィットするマスク、メガネを装着する。
●花粉飛散の多い時間帯(昼前後と夕方)の外出を避ける。
②花粉を室内に持ち込まない
●洗濯物や布団の外干しを控える。
●花粉が付きにくく、露出の少ない服装で外出する。(※ウール素材の衣服は避けたほうが良い)
●手洗い、うがい、洗顔、洗髪で花粉を落とす。
●換気する際は窓を開ける幅を狭くし、レースのカーテンをする。
●床の掃除を励行し、カーテンは定期的に洗濯する。
●24時間換気システムが設置されている場合は、花粉に対応した給気口フィルターを試してみる。
【4】4コマレシピ「レンジで簡単 もやしとちくわの和風サラダ」
「安くておいしい食材」の代表、もやしとちくわを使ったサラダをご紹介します。ちくわは高タンパク質・低脂質な食材なので、手軽に必要な栄養素を補える食材です。特別なものは一切使わない、何かと万能なサラダをぜひご家庭でもお試しください。
▼4コマレシピの詳細はこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1hS_2FE_4i_aly