バックナンバー VOL.178 令和7年6月号
――◇◆――――――――――――――――――――――――――――――
協会けんぽ山口支部 NEWS VOL.178[2025.6.25発行]
◎職場内で掲示・回覧をお願いいたします。社内報等にもご活用ください。
――――――――――――――――――――――――――――――◆◇――
こんにちは。協会けんぽ山口支部 土肥です。
6月も下旬になり、蒸し暑い日々が続いていますね。
みなさまは「梅雨型熱中症」という言葉を聞かれたことがあるでしょうか。
梅雨時期の高湿度と中程度の暑さが原因で起こる熱中症で、湿度が高いため汗をかきにくく、体に熱がこもりやすくなることで、夏ほど暑くなくとも熱中症になるようです。真夏と比べて室内でも起こりやすいため、こまめな水分補給やエアコン・扇風機の利用、軽い運動で汗をかく習慣をつける等の対策をして、これからの季節を健康に乗り切りましょう。
今月は次の内容でお送りします。
∞∞∞∞∞ 目次 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
【1】令和7年度 集団健診の日程のご案内
【2】「企業健康カルテ」をご確認ください
【3】傷病手当金について
【4】マイナ保険証をお持ちでない方に資格確認書を送付します
【5】山口産業保健総合支援センター セミナーのご案内
【6】山口支部公式LINEの友だち追加をお願いします
【7】山口支部発行の広報誌「協会けんぽNEWSやまぐち」をご活用ください
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
【1】令和7年度 集団健診の日程のご案内
健診の受診方法は、「①健診機関で受診」、「② 集団健診で受診」の2通りです。本配信では、締切間近となる「② 集団健診で受診」の地域と実施日をご案内します。
なお、令和6年度から付加健診の対象年齢を拡大しておりますので、あわせてご利用ください。
■ 生活習慣病予防健診
⇒ 被保険者(ご本人)が対象の集団健診です。
▽ 締切間近の日時・会場
・防府市 7/18(金)防府グランドホテル[締切7/4]
・岩国市 7/15(火)岩国市民文化会館[締切7/1]
▼その他の日程等はこちらから
■ 特定健診
⇒ 被扶養者(ご家族)が対象の集団健診です。
▽ 締切間近の日時・会場
・山口市 8/21(木)山口県予防保健協会 保健検診センター[締切7/30]
・宇部市 8/7 (木)ユーピーアールスタジアム 会議室[締切7/7]
・周南市 8/29(金)周南市文化会館(3F展示室)[締切7/29]
・岩国市 7/15(火)岩国市民文化会館[締切7/4]
このほかにも、特定健診(協会けんぽ)とがん検診(各自治体)を同時に実施する集団健診を開催しています。
▼詳しくはこちらから
【2】「企業健康カルテ」をご確認ください
“やまぐち健康経営企業認定制度”にご登録いただいている企業様宛に、令和6年度の健診結果をもとに作成した「企業健康カルテ」を6月末頃に送付する予定としております。内容をご確認いただき、貴社の健康課題の把握および現在の健康づくりの取組内容の見直しにご活用ください。
★企業健康カルテとは
健診結果および従業員様の日常の食事や運動などの生活習慣について、数値やグラフ等で見える化した資料です。
▼「やまぐち健康経営企業認定制度」の詳細およびご登録はこちらから
【3】傷病手当金について
傷病手当金は被保険者が仕事中以外の病気やケガで会社を休み、事業主から報酬が受けられない場合に支給されます。
生活保障となる給付金ですが、申請書に記入もれや記入誤りがある場合、一度申請書をお返しして訂正していただく必要があるため、支払いに時間を要してしまいます。
ご申請の際は記入方法をご確認のうえ、ご提出いただきますようお願いします。
協会けんぽのホームページではYouTube動画を掲載して記入方法をわかりやすくご案内しています。
ぜひご活用ください。
▼傷病手当金支給申請書の記入方法のYouTubeはこちらから
【4】マイナ保険証をお持ちでない方に資格確認書を送付します
令和6年12月以降、医療機関の受診方法はマイナ保険証での受診が基本となっています。まだマイナ保険証を使用されていない方は、早めの申請・登録をお願いします。
なお、令和6年12月までに発行された健康保険証は、令和7年12月2日以降使用できなくなり、マイナ保険証をお持ちでない方が受診される場合は、『資格確認書』が必要となります。
このため、協会けんぽ山口支部では、マイナ保険証をお持ちでない方に対して、令和7年9月頃に『資格確認書』を被保険者様のご自宅へお送りします。
なお、早急に資格確認書が必要な場合には、お手数ですがお勤め先を通じて「資格確認書交付申請書」を協会けんぽへご提出ください。
任意継続被保険者の方は直接管轄の協会けんぽへ申請書をご提出ください。
▼マイナ保険証に関することはこちらから
▼資格確認書交付申請書のダウンロードはこちら
【5】山口産業保健総合支援センター セミナーのご案内
山口産業保健総合支援センターでは、無料で参加できる担当者向けのセミナー等を開催しています。
概要は以下のとおりです。職場での健康づくりにご活用ください。
[会場セミナー]
7/7(月):ストレスチェック集団分析の活用 ~職場環境改善~(山口市)
7/23(水):動脈硬化予防 ~食事指導のポイント~(周南市)
8/5(火):精神科医から見た、職場のメンタルヘルス(下関市)
[Webセミナー]
7/9(水):労働者の保健指導のためのエネルギー量の考え方
7/11(金):女性の健康課題について
7/25(金):酸素欠乏・硫化水素災害の防止対策
7/29(火):職場のコミュニケーション ~傾聴力~(ブレイクアウトルームで情報共有を)
7/31(木):人生100年時代 歯周病対策をして健(けん)口(こう)スマイル
8/6(水):がん検診の重要性について~早期発見が重要、医療現場での事例を交えてお伝えします~
※セミナーは中止または延期される場合があります。詳細はホームページでご確認ください。
▼詳細はこちらから
【6】山口支部公式LINEの友だち追加をお願いします
協会けんぽ山口支部では、よりタイムリーに情報をお届けできるよう、月2回お役立ち情報を配信しています。ぜひ友だち追加をお願いいたします。
○配信内容
・季節の健康情報
・協会けんぽの制度に関するお知らせなど
▼友だち追加についてはこちらから
【7】山口支部発行の広報誌「協会けんぽNEWSやまぐち」をご活用ください
協会けんぽ山口支部が発行する広報誌は、毎月20日頃に日本年金機構が発送する納入告知書に同封して全事業所様にお送りしております。
健康保険に関する最新情報や健康づくりに関する情報を充実させて皆様にお届けしていきますので、従業員様への周知や社内の健康づくり等に是非ご活用ください。
<協会けんぽNEWSやまぐち6月号掲載内容>
・5年に1度は付加健診を受けましょう
・事業所でのメンタルヘルス対策
・傷病手当金支給申請書の記入上のチェックポイント
・知っているようで知らない平均寿命の本当の意味
~独立行政法人 労働者健康安全機構 山口産業保健総合支援センター所長 山口大学名誉教授 田口 敏彦先生~
※「保険料納入告知額・領収済額通知書」の電子送付を利用されている場合は、山口支部ホームページよりダウンロードしてご覧ください。
▼データのダウンロードはこちらから
▼バックナンバーはこちらから
各種申請書等のご提出は郵送でお願いします。
___________________________________
発行元:全国健康保険協会山口支部
メールマガジンについてのお問い合わせ先
全国健康保険協会山口支部 企画総務グループ 土肥(トヒ)
〒754−8522 山口市小郡下郷312番地2 山本ビル第3
TEL:083−974−0530(音声案内4)
FAX:083−974−0534
※このメールは送信専用のため、本メールへの返信はできません。
___________________________________