メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
栃木支部

メールマガジンバックナンバー vol.188


 栃の葉ヘルシーメールVol.188−2024年8月号−

 協会けんぽ栃木支部発行

 こんにちは、協会けんぽ栃木支部です。
 暑い日が続いていますが、いかがお過ごしですか。花火大会やお祭りなどイベントの多い時期ですが、熱中症には十分に注意してくださいね。意識して水分を摂るようにする、日傘を利用するなどの対策をして、元気に夏を乗り切りましょう!

……□もくじ□………………………………………………………………………………………
【1】 令和6年度とちぎ健康経営認定事業所が決定しました
【2】 協会けんぽマイナンバー専用ダイヤルをご利用ください
【3】 令和6年度 健康保険委員オンライン研修会開催のお知らせ
【4】 健康診断結果「血中脂質」の項目に着目しましょう
…………………………………………………………………………………………………………
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【1】 令和6年度とちぎ健康経営認定事業所が決定しました
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 「とちぎ健康経営事業所認定制度」とは、従業員等の健康づくりに積極的に取り組む企業を認定する制度です。令和6年度は栃木支部加入の322事業所が認定を受けています。
 認定事業所の一覧は、協会けんぽ栃木支部のホームページにて公開しております。詳細は以下のURLからご確認ください。

〇協会けんぽ栃木支部HP「とちぎ健康経営事業所認定制度」
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/tochigi/cat070/tochigikenkokeiei/


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【2】 協会けんぽマイナンバー専用ダイヤルをご利用ください
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 協会けんぽでは、9月2日から「協会けんぽマイナンバー専用ダイヤル」を開設します。
 マイナ保険証、オンライン資格確認、「資格情報のお知らせ」や「資格確認書」等に関するお問い合わせは、協会支部ではなくこちらのダイヤルにお問い合わせください。

電話番号は 0570-015-369 です。

(※)マイナンバー制度やマイナンバーに関する一般的なお問い合わせは、国のマイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)にお願いします。
(※)本ダイヤルは下記22か国語でのお問い合わせに対応しています。

コールセンター対応言語
英語、中国語、韓国語、スペイン語、タガログ語、ポルトガル語、ベトナム語、タイ語、インドネシア語、ネパール語、ビルマ語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ロシア語、マレー語、クメール語、モンゴル語、シンハラ語、ヒンディー語、ベンガル語、ウルドゥー語


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【3】 令和6年度 健康保険委員オンライン研修会開催のお知らせ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 協会けんぽ栃木支部では、健康保険委員の皆様を対象にした、参加無料の「健康保険委員オンライン研修会」を開催いたします。今年度も、昨年度ご好評いただきましたRIZAP株式会社によるオンラインセミナーの実施となります。リアルタイムで配信する研修会に加え、繰り返しご視聴いただけるよう見逃し配信も実施いたしますので、ぜひご参加いただき、従業員の皆様の健康意識向上と職場の健康維持・増進にお役立てください。

≪研修プログラム≫
RIZAPオンラインセミナー「スタートアップ編」
Zoom開催、全90分(座学30分 運動60分)
(1)自分のカラダを知ろう
(2)RIZAPメソッド〜スタートアップ〜
①運動知識編、②運動実践編、③食事編

≪申込方法≫
●既に健康保険委員としてご登録済みの方
「健康保険委員研修会申込書」を協会けんぽ栃木支部へFAXでご提出ください。
(※申込書は協会けんぽ栃木支部HPよりダウンロードいただくか、8月中旬にお送りいたします「協会けんぽとちぎ8月号」に同封の用紙をご使用ください。)

●健康保険委員のご登録がお済みでない方
「健康保険委員研修会申込書」「健康保険委員登録用紙」を協会けんぽ栃木支部へFAXでご提出ください。(用紙は協会けんぽ栃木支部HPよりダウンロードいただけます。)

【お問い合わせ】
協会けんぽ栃木支部 企画総務グループ 
TEL:028-616-1692 FAX:028-616-1535

〇詳しくは協会けんぽ栃木支部HPをご覧ください。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/tochigi/cat060/202406031131/


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【4】 健康診断結果「血中脂質」の項目に着目しましょう
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 毎年受けている健康診断の結果、みなさんはどの項目を一番気にされていますか?
 健康診断には様々な検査項目がありますが、そのひとつの「脂質」は、次の4種の値を確認することができます。

◇総コレステロール:ホルモンや細胞膜の材料になる。多すぎると動脈硬化の原因に。
◇HDLコレステロール:血管にたまった悪玉コレステロールを肝臓に持ち帰る働きがある。善玉コレステロールともいわれ、低すぎると動脈硬化を促す。
◇LDLコレステロール:高値のまま放置すると動脈硬化が進み脳梗塞や心臓病の原因になる。悪玉コレステロールともいわれる。
◇中性脂肪:主食・アルコール・甘いものの摂りすぎや運動不足で増え、悪玉コレステロールを増やし動脈硬化を進める。

 血液中の脂質の値が基準値を外れる「脂質異常症」は、心筋梗塞や脳梗塞につながる動脈硬化の原因のひとつです。日本では死因の2割以上を心疾患や脳血管疾患が占めており、その原因となる動脈硬化を防ぐことが重要です。
 脂質異常症は、痛みや見た目の変化といった自覚症状が現れにくいため、毎年の健診結果の値の変化からご自身の状態を確認し、必要に応じて治療を受けることが大切です。
 特に「LDLコレステロール」が180㎎/dlを超える場合は、遺伝的要因も考えられるため早めに受診し病気の予防につなげましょう。

○詳しくは厚生労働省のHPをご覧ください。
(脂質異常症)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/metabolic/m-05-004.html
(動脈硬化)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/metabolic/ym-082.html

========================================
◇◆◇ 最後までお読みいただきありがとうございました。◇◆◇
栃木支部では、メールマガジン登録者を募集しております。
ぜひ、職場の方やご友人にもご紹介をお願いいたします。
…………………………………………………………………………………………………………
○申請書の提出は郵送が便利です! 申請書は協会けんぽのホームページからダウンロー 
ドできます。
 申請書のダウンロードはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2
…………………………………………………………………………………………………………
発行元
■全国健康保険協会(協会けんぽ)栃木支部
■〒320-8514 宇都宮市泉町6-20 宇都宮DIビル7階
■TEL:028-616-1691(代表) FAX:028-616-1535
■https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/tochigi/
申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]