メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
岡山支部

バックナンバーVol.170(2025年3月10日)


_______________________________________

 協会けんぽ岡山支部メールマガジン Vol.170
_______________________________________

こんにちは!協会けんぽ岡山支部です。
3月に入り、新年度に向けた準備で忙しい方もいらっしゃるのではないでしょうか。
3月は環境の変化に加えて、季節の変わり目が重なる時期ですので、体調には十分に気を付けてください。それでは今月も最後までお付き合いください♪

〜もくじ〜

1.今月の健康ワンポイント「春到来、体をほぐして代謝UP!」
2.コラム「学ぼう!働く世代の睡眠」第5回 睡眠のガイドライン
3.退職や就職に伴う届け出は5日以内にお願いします
4.退職後の任意継続のお手続きについて

□□□————————————————
1.今月の健康ワンポイント「春到来、体をほぐして代謝UP!」
————————————————□□□

厳しい寒さも緩み、春がもうすぐそこまで来ていますね♪暖かくなってきた今のタイミングは、代謝が活発になり、脂肪を減らすチャンス!
筋肉をほぐして代謝アップを目指すための方法をご紹介していますので、ぜひご覧ください。

○コラムはこちらから(岡山支部ホームページ)


□□□————————————————
2.コラム「学ぼう!働く世代の睡眠」 第5回 睡眠のガイドライン
————————————————□□□

今回は、「全年代共通の睡眠5原則」や「高齢者、成人、子どもの年代別の睡眠のポイント」など、厚生労働省が発表した睡眠のガイドラインについて解説いただいています。ぜひご覧ください。

○コラムはこちらから(岡山支部ホームページ)


□□□————————————————
3.退職や就職に伴う届け出は5日以内にお願いします
————————————————□□□

協会けんぽでは、加入者の皆さまがより良い医療を受けることができることから、マイナ保険証の利用を推進しています。

例年3月、4月は、退職や就職に伴う健康保険資格関係の届出手続きが多くなります。
マイナ保険証の円滑な利用には、事業主の皆さまに、健康保険資格の取得・喪失に関する速やかな届け出にご協力いただく必要がございます。
事業主の皆さまにおかれましては、健康保険資格の取得・喪失があった日から5日以内に、マイナンバーを記載した資格取得届等を日本年金機構へ届け出ていただきますようお願いいたします。

○就職したとき(健康保険・厚生年金保険の資格取得)の手続きについて(日本年金機構ホームページ)

○退職したとき(健康保険・厚生年金保険の資格喪失)の手続きについて(日本年金機構ホームページ)

○従業員(健康保険・厚生年金保険の被保険者)が家族を被扶養者にするとき、被扶養者に異動(被扶養者が就職したときなど)があったときの手続きについて(日本年金機構ホームページ)


□□□————————————————
4.退職後の任意継続のお手続きについて
————————————————□□□

退職後の健康保険制度へのご加入は、「協会けんぽの任意継続」「国民健康保険」「ご家族の健康保険(被扶養者)」の3つの選択肢がございます。
どの保険に加入するかによって毎月納める保険料が変わりますので、比較、検討いただきお手続きください。
協会けんぽの任意継続の加入条件については下記をご参照ください。

▼協会けんぽの任意継続の加入条件

1.退職日の翌日(資格喪失日)までに被保険者期間が継続して「2ヵ月以上」あること
※前に加入していた任意継続被保険者期間は含まれません。

2.退職日の翌日から「20日以内」に「必着」で、お住まいの協会けんぽ都道府県支部へ資格取得申出書を提出すること

○任意継続について詳しくはこちらから(協会けんぽホームページ)

○任意継続資格取得申出書はこちらから(協会けんぽホームページ)



申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]