メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
大分支部

バックナンバー第188号(令和6年9月27日配信)



◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 協会けんぽ大分支部NEWS 第188号
   令和6年9月27日(金)発行

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


☆★ 今月のクイズ! ★☆ ----------------------------------

次の大分県ゆかりの人物のうち、大分県出身の人物は何人でしょう?

・大友宗麟  ・福沢諭吉  ・油屋熊八  ・滝廉太郎

★クイズの答えは最後に!今月も最後までご覧ください★ --------



◇◆ 1.知っておきたい!健康保険ガイド ◆◇

〈被扶養者資格再確認へのご協力をお願いします〉

協会けんぽでは、高齢者医療制度への拠出金及び保険給付の適正化を目的に、被扶養者資格の再確認を毎年度実施しています。
今年度は、10月の上旬から下旬にかけて順次「被扶養者状況リスト」を事業所様にお送りしますので、対象者の被扶養者資格をご確認のうえ、11月29日(金)までにご提出をお願いします。

※被扶養者の状況に変更がない場合でも、必ず被扶養者状況リストのご提出が必要です。

▼被扶養者資格の再確認について詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat590/info230816/



◇◆ 2.健康ナビOITA 保健師・管理栄養士の季節の健康コラム ◆◇

今回のテーマは、「目の疲れ対策おススメ法」です。スマホやパソコンで目が疲れていませんか?

▼季節の健康コラムはこちらから☆彡
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/oita/cat070/kenkonavioita/r0609/



◇◆ 3.まず野菜、もっと野菜レシピ ◆◇

大分県では、「まず野菜、もっと野菜」プロジェクトに取り組んでいます。
その一環として大分県が作成している、野菜を使った簡単で美味しいレシピをご紹介します!
今月ご紹介するレシピは、「なすの甘辛コチュジャン煮」です♪

▼「まず野菜、もっと野菜」レシピはこちらから♪
https://www.pref.oita.jp/uploaded/attachment/2063465.jpg



◇◆ 4.【特別連載】〜コラム・カラダの痛み〜 ◆◇

今回から3回連続で、肩こり・腰痛などの「カラダの痛み」にフォーカスした特別連載コラムをお届けします!
今回のテーマは「超簡単!肩こり・首の痛み対策は“立ち上がる”だけで効果あり?!」です。
コラムの執筆者は、産業医科大学や京都大学大学院で研究員としても活動する、株式会社バックテック代表の福谷 直人 氏です。

▼コラム・カラダの痛みはこちらから(^^)/
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/oita/cat070/columnkaradanoitami1/



☆★ クイズの答え ★☆

1人

いずれも大分県とゆかりの深い人物ですが、4人の中で大分県の出身なのは、西洋文化をいち早く取り入れ、ポルトガルと親交を結んだキリシタン大名・大友宗麟だけです。
慶應義塾の創設者であり、「学問のすゝめ」などを著した福沢諭吉は大阪府、「別府観光の父」と呼ばれる実業家・油屋熊八は愛媛県、「荒城の月」「花」などの不朽の名曲を残した滝廉太郎は東京都の出身です。


+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:
最後までお読みいただきありがとうございました!
次回は10月25日(金)配信予定です。
+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:


▼メルマガバックナンバーはこちらから
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/oita/cat130/


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 発行元:全国健康保険協会大分支部
 住 所:大分市金池南1−5−1
     J:COMホルトホール大分(MNCタウン2階)
 電 話:097-573-5630(代表)
  https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/oita/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]