メールマガジンVol.218(2025.6.25)
★☆★------------------------------------
毎月 お役立ち情報をお届け!
協会けんぽ奈良支部メールマガジン(Vol.218)
------------------------------------★☆★
皆さまこんにちは!協会けんぽ奈良支部です。
早いもので今年も半分が過ぎようとしていますが、いかがお過ごしでしょうか。
これから暑い日が続きますので、喉が渇く前からこまめに水分補給をするなど、屋外・屋内を問わず熱中症対策を心がけましょう。
それでは、奈良支部のメールマガジン(Vol.218)をお届けします。
◆◇◆------------------------------------
≪協会けんぽクイズ≫
問.つぎの記述が正しいかどうか〇か×でお答えください。
資格確認書は加入者全員が受診の際に必要なものである。
答えはメールマガジンの最後にあります。
------------------------------------◆◇◆
<目次>
1.資格確認書をお送りします
2.緊急時以外は診療時間内に受診しましょう
3.奈良市からのお知らせ
4.生駒市からのお知らせ
◆◇◆------------------------------------
1.資格確認書をお送りします
------------------------------------◆◇◆
健康保険証は令和6年12月2日からマイナ保険証を基本とする仕組みに移行しており、移行前に発行された従来の健康保険証は、令和7年12月2日以降使用できなくなります。
今後、マイナ保険証をお持ちでない加入者の方が令和7年12月2日以降に医療機関等を受診する際には「資格確認書」が必要になります。
このことに伴い、協会けんぽでは、令和7年7月以降に順次、以下の対象者の方について、被保険者様のご自宅に「資格確認書」を被扶養者様分も含めて送付いたします。(奈良支部に加入されている方には9月以降順次送付する予定です)
対象者:現在、健康保険証をお持ちの加入者(令和6年11月30日までに加入された方)であって、令和7年4月30日時点でマイナ保険証をお持ちでない方
詳しくは、協会けんぽホームページをご確認ください。
(https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat550/shikakusoufu/)
◆◇◆------------------------------------
2.緊急時以外は診療時間内に受診しましょう
------------------------------------◆◇◆
緊急を要するほどの症状ではないのに、「平日は忙しいから」「夜間は待ち時間が少ないから」といった理由で休日や夜間に受診されてませんでしょうか。
休日や夜間の受診は、診療時間外の割増料金が加算されたり、限られた検査や治療しかできず、薬も最低限の日数分しか出せないため、平日の診療時間内に改めて受診が必要になる場合があります。
本来、休日や夜間は緊急性の高い重症患者や入院患者に対応する時間帯です。診療時間外の受診は、自己負担の増加だけでなく、保険料アップにもつながります。また、医療スタッフの負担になるとともに、真に治療が必要な方の治療の機会を奪うことになりかねません。
緊急時以外は、なるべく診療時間内に受診するようにしましょう。
【休日・夜間の受診に迷った場合は電話で相談しましょう<子どもの症状は#8000、大人の症状は#7119>】
休日・夜間の子どもの症状にどのように対処したらよいのか、病院を受診した方がよいのかなど判断に迷ったときに専門家に電話で相談できるものです。
詳しくは下の厚生労働省ホームページをご確認ください。
▼こども医療電話相談事業【#8000】について詳しくはこちら(厚生労働省ホームページ)
(https://kakarikata.mhlw.go.jp/kakaritsuke/8000.html)
▼救急安心センター事業【♯7119】について詳しくはこちら(厚生労働省ホームページ)
(https://kakarikata.mhlw.go.jp/kakaritsuke/7119.html)
◆◇◆------------------------------------
3.奈良市からのお知らせ〈奈良市に所在する事業所様向け〉
------------------------------------◆◇◆
『働く人の元気』は、会社の元気!!
奈良市健康増進課から、出張型健康講座のお知らせです。
毎年、健診は受けていますか? 気になる結果はありますか?
働いている方、お一人お一人の健康が、職場の元気に繋がります。
元気に働き続けるために、是非、出張型健康講座をご活用ください。
☆出張型健康講座とは?
奈良市健康増進課から、保健師・管理栄養士・歯科衛生士等の専門職が、皆さんの職場などに出向き、健康講座を実施しています。
参加者には健康づくりグッズのプレゼントがあります。
費用は無料で、内容や時間はご相談に応じます。
詳しくは、奈良市ホームページをご覧ください。WEBからの申し込みも可能です!
(https://www.city.nara.lg.jp/site/otonanokenkou/158086.html)
◆◇◆------------------------------------
4.生駒市からのお知らせ
------------------------------------◆◇◆
「生駒市在住または通勤・通学の皆様へのお知らせ」
禁煙したくても一人ではやめられないあなたへ。生駒市ではオンライン禁煙プログラムを実施します。現在申込受付中!参加費は無料。スマートフォンのアプリで専門職のサポートを受けることができ、禁煙補助薬も自宅に届きます。
満20歳以上の市民か市内に通勤・通学している喫煙者で、禁煙にチャレンジする意志がある方が対象です。一緒にたばこの依存から卒業しませんか?
申し込み方法や詳細はこちらのリンクから
(https://www.city.ikoma.lg.jp/0000030354.html)
+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:
◇発行元
全国健康保険協会(協会けんぽ)奈良支部
◇住所
〒630-8535
奈良市大宮町7-1-33 奈良センタービル
◇電話
0742-30-3700(代表)音声案内で[4]を押してください(企画総務グループ)
◇協会けんぽ奈良支部ホームページ
URL:https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/nara/
◇メールマガジンバックナンバー
URL:https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/nara/cat130/
◆協会けんぽ奈良支部にお客様用駐車場はございません◆
◆申請書は郵送での提出にご協力をお願いします◆
◆このメールは配信専用のメールアドレスより配信しています◆
◆各種お問い合わせは協会けんぽ奈良支部にお電話にてご連絡ください◆
+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:
◆◇◆------------------------------------
≪協会けんぽクイズの答え≫
× 資格確認書は「マイナ保険証をお持ちでない方」が医療機関等を受診する際に必要になります。
------------------------------------◆◇◆