協会けんぽ長崎支部メールマガジン 第148号
令和07年09月15日
◆◆◆◆◆――――――――――――――――――――――――――――――
◆◆◆◆ 協会けんぽ長崎支部
◆◆◆ メールマガジン 第148号
◆◆ 令和7年8月25日発行
◆______________K_Y_O_U_K_A_I_K_E_N_P_O__N_A_G_A_S_A_K_I___
こんにちは。協会けんぽ長崎支部です。
厳しい暑さが続いていますが、体調を崩されていませんか。
熱中症にならないように、水分補給と休養をしっかりとりながら過ごしてくださいね。
それでは協会けんぽ長崎支部 メールマガジン第148号をお届けします。
――○●○ もくじ ○●○――――――――――――――――
1.保健師・管理栄養士コラム「善か悪か?!脂肪細胞のはなし」
2.協会けんぽ2024(令和6)年度決算見込みのお知らせ
3.マイナ保険証をお持ちでない方へ資格確認書を送付します
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◇◆――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1:保健師・管理栄養士コラム「善か悪か?!脂肪細胞のはなし」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――◇◆
脂肪細胞は、私たちみんなにあります。一般的に嫌われ者と思われる脂肪ですが、「脂肪の正体や働き」を知っている人は少ないかもしれませんね。脂肪細胞には、“善の顔”と“悪の顔”があるのです。
●脂肪細胞の善の顔●
善の顔その1は、食べ過ぎたエネルギーを蓄え、必要な時には分解して放出することです。
善の顔その2は、体温維持のための断熱作用や内臓の位置を保つことです。痩せている人に胃下垂が多いのはこのためです。
善の顔その3は、女性ホルモンであるエストロゲンの前駆状態(働きが抑えられている状態)をエストロゲンに変換することです。女性が痩せすぎると女性ホルモンの分泌が減って様々な問題を起こします。
善の顔その4は、血管が傷つかないよう炎症を抑えるアディポネクチンを分泌することです。他にも糖尿病になりにくくするもの、食欲の調整をするものなどを分泌しています。
いかがですか?私たちにとって必要な、よい働きばかりですよね。
しかし!これは、脂肪細胞が丁度よい大きさの時に限定されています。
●脂肪細胞の悪の顔●
肥満(一般的にBMIが25以上など)になると、脂肪細胞は不良化して悪玉の物質を出すようになり、私たちに不都合なことを起こし始めます。
具体的には、血圧を上げたり、血栓を作りやすくしたり、インスリンの働きを邪魔して糖尿病を発症させやすくしたり、免疫系の炎症を起こしやすくしたりします。
こうした悪玉物質は、内臓脂肪で影響が大きいといわれています。
善の顔その1で、エネルギーを蓄える働きを紹介しましたが、エネルギーが余りすぎて脂肪細胞が最大まで肥大化すると、分割して数が増えます。脂肪が蓄積した白色脂肪細胞は白い球体で、20歳前後の成人では約400億個、肥満者では約800億個にもなると言われています。最近おなかが出てきた…というときはこの状態ですね。さらに、それ以上になると本来脂肪をためないところにまで脂肪がたまるようになります。肝臓や骨格筋、膵臓や心臓、腎臓にも脂肪は流れてきてたまります(異所性脂肪と言われています)。
身近な例を挙げると、骨格筋にたまった脂肪筋は、いわゆる霜降り肉を想像するとわかりやすいかもしれません。脂肪は舌にもたまりますので、舌が脂肪で肥大化すると、いびきや睡眠時無呼吸の原因にもなります。腎臓にたまった脂肪腎は、腎機能の低下を引き起こします。
このように、脂肪細胞は善の顔と悪の顔があるので、脂肪細胞を丁度良い大きさに保つのが良いようです。
脂肪細胞が肥大化しているか、数が増えたかは健康診断結果で予測できます。内臓脂肪が肥大化しているかもしれないという方は、体重やおなか周りを3~5%減らすことで改善しますので、早めに改善に取り組みましょう。
肥満や生活習慣病を予防するには、特定の食品に依存したり効果を過信したりせず、摂取エネルギーと消費エネルギーのバランスを考えて、座位の時間を減らすなどの活動量を増やすことから意識していきましょう!
◇◆――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2:協会けんぽ2024(令和6)年度決算見込みのお知らせ
――――――――――――――――――――――――――――――――――――◇◆
この度、協会けんぽ2024(令和6)年度の決算見込みがまとまりましたので、お知らせいたします。
2024年度は収入が11兆8,525億円、支出が11兆1,939億円となり、収支差は6,586億円となりました。
保険料収入は、賃上げ等による標準報酬月額の増加や被保険者数の増加により前年度比3,492億円の増加となった一方で、保険給付費は医療費の伸びが低めに推移した影響で前年度比1,040億円の増加となっています。
医療費については、新型コロナの臨時的特例廃止(2024年3月末廃止)等の特殊要因で伸びが抑えられていることが一定程度影響しており、今後の動向を慎重に見極める必要があります。
▽詳しくは協会けんぽホームページをご覧ください。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g1/r7-7/25070401/
◇◆――――――――――――――――――――――――――――――――――――
3:マイナ保険証をお持ちでない方へ資格確認書を送付します
――――――――――――――――――――――――――――――――――――◇◆
令和7年12月2日以降、現在お持ちの健康保険証は使用できなくなります。今後は健康保険証として利用登録したマイナンバーカード(マイナ保険証)を利用して医療機関等を受診していただけますが、マイナ保険証をお持ちでない方が医療機関等を受診する際には資格確認書が必要となります。
そのため、協会けんぽでは従前の健康保険証をお持ちの方で、令和7年4月30日時点でマイナ保険証をお持ちでない方に対し、資格確認書を被保険者様のご住所へお送りします。
※被扶養者(ご家族)様の資格確認書についても、被保険者様のご住所へお送りします。
長崎支部の送付時期(予定)は令和7年9月5日(金)です。
※送付スケジュールは予定であり前後する可能性があります。
▽送付対象者、送付方法について詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat550/shikakusoufu/
========最後までお読みいただき、誠にありがとうございます!=======
今後も、皆様の健康づくりにお役立ていただける情報をお届けします。
健康づくりに関する身近な情報をはじめ、健康保険の制度改正や保険料率の変更など、
最新情報をいち早くお届けしてまいりますので、協会けんぽ長崎支部メールマガジンを
よろしくお願いいたします!
◇◆――――――――――――――――――――――――――――――――――――
協会けんぽ長崎支部では、メールマガジン登録者を募集しています!
職場の方やご友人へ、ぜひご紹介をお願いいたします。
▽メールマガジンのご登録はこちらから
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/nagasaki/cat130/5681-113320
――――――――――――――――――――――――――――――――――――◇◆
―――――――――――――――――――――■□■
協 会 け ん ぽ
全国健康保険協会長崎支部 企画総務グループ
〒850-8537
長崎市大黒町9-22 大久保大黒町ビル本館8階
電話 095-829-6000(代表)
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/nagasaki/
■□■―――――――――――――――――――――