メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
鹿児島支部

「げんき通信」バックナンバーvol.136(6/28配信)


☆★☆★———————————————————————————————
協会けんぽ 鹿児島支部メールマガジン「げんき通信」 vol.136
———————————————————————————————☆★☆★
こんにちは。協会けんぽ鹿児島支部です。今月も元気に配信します!
今月は梅雨の影響もあり、湿度が高いジメジメとした日が多いですね。。

ついつい外出が億劫になりがちな季節でもありますので、運動不足に気を付けながら過ごしていきましょう!
それでは「げんき通信」スタートです!

○—————————————————————————————————○

●○ もくじ ○●
■協会けんぽからのお知らせ
・かごしま健康企業宣言について
・健診は受けた後が大切です
・『資格取得や扶養異動に伴う届出は5日以内にお願いします』
・各種申請書はすべて郵送でお手続き出来ます!
・退職後の任意継続保険に加入の方へ(任意継続保険料納付期限のお知らせ)

■専門家に教えてもらおう!健康ニュース
・高次脳機能障害   (公益社団法人 鹿児島県医師会)
・慢性腎臓病(CKD)(公益社団法人 鹿児島県薬剤師会)

■季節の健康レシピ
・季節の健康レシピ「厚揚げの味噌炒め」


●—————————————————————————————————●
 かごしま健康企業宣言について
○—————————————————————————————————○
協会けんぽ鹿児島支部では、事業所全体で「従業員の健康づくりに取り組む!」と宣言し、その取り組みを協会けんぽ鹿児島支部がサポートするかごしま健康企業宣言を行っております。

近年、従業員の健康をコストではなく「投資」ととらえる“健康経営”が注目されています。健康経営とは従業員の健康づくりの取り組みが将来的に収益性等を高める投資であるとの考えの下、戦略的に実践し、従業員の健康増進を業績アップにつなげる経営スタイルのことです。

お申込みは、ホームページに掲載しております「エントリーシート」と「チェックシート」を鹿児島支部へ送付いただくのみとなっています。

健康経営の第一歩としてかごしま健康企業宣言に参加しませんか!

※“健康経営"は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。

▼健康企業宣言について
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/kagoshima/cat070/20190528002/


●—————————————————————————————————●
 健診は受けた後が大切です
○—————————————————————————————————○
・健診結果で「要治療」「要精密検査」の項目がある場合は、放置せず早期に医療機関を受診しましょう。

・協会けんぽでは、健診で血圧値、空腹時血糖(またはHbA1c)、LDL(悪玉)コレステロール値が高く、医療機関への受診が必要とされる方で受診が確認できなかった方に対して、ご案内をお送りしております。

協会けんぽの保健師または委託業者「株式会社エム・エイチ・アイ」よりお電話をさせていただくことがあります。

▼未治療の方への受診勧奨(重症化予防事業)を実施しています。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g4/cat405/sbb4052/info251031


●—————————————————————————————————●
 『資格取得や扶養異動に伴う届出は5日以内にお願いします』
○—————————————————————————————————○
協会けんぽでは、加入者の皆様がより良い医療を受けられるよう、マイナ保険証の利用を推進しています。

マイナ保険証をご利用いただくには、加入者の皆様のマイナンバーをご提出いただき、資格情報とマイナンバーを紐づける必要があるため、以下についてお願いです。

(加入者の皆様)
・新しく就職されたり、扶養に入られたりした際、速やかに事業主にマイナンバーを届け出るようお願いします。

(事業主の皆様)
・資格取得や扶養異動の手続きにあたり、5日以内にマイナンバーを記載した資格取得届等を日本年金機構等へ届け出ていただきますようお願いします。(健康保険法施行規則上、5日以内の届け出が義務付けられています。)


【参考リンク】

▼就職したとき(健康保険・厚生年金保険の資格取得)の手続き
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/tekiyo/hihokensha1/20150422.html

▼従業員(健康保険・厚生年金保険の被保険者)が家族を被扶養者にするとき、被扶養者に異動があったときの手続き
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/tekiyo/hihokensha1/20141202.html


●—————————————————————————————————●
 各種申請書はすべて郵送でお手続き出来ます!
○—————————————————————————————————○
給付金や任意継続等のお手続きは、便利な郵送をご利用ください。各種申請書はホームページからダウンロード出来ます。なお、送付先は最下部をご覧ください。


▼「申請書ダウンロードの利用」はこちらから
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/


●—————————————————————————————————●
 退職後の任意継続保険に加入の方へ(任意継続保険料納付期限のお知らせ)
○—————————————————————————————————○
7月分の保険料の納付期限は令和6年7月10日(水)です。

・納付書発送日:令和6年6月26日(水)
 ※浜松西郵便局より発送

・納付期限:令和6年7月10日(水)
  ※初めて納付される方は納付期限が10日(10日が土日、祝日の場合は翌営業日)と異なる場合がございます。納付書に掲載されている納付期限をご確認ください。

・納付場所:納付書の裏面をご覧ください。

☆★納付書がお手元にない場合は、納付期限日より前に鹿児島支部までお問合せください★☆


●—————————————————————————————————●
 専門家に教えてもらおう!健康ニュース
○—————————————————————————————————○
公益社団法人 鹿児島県医師会および、公益社団法人 鹿児島県薬剤師会のホームページでは、毎月健康に関する様々な記事が掲載されています。
今月は「高次脳機能障害」と「慢性腎臓病(CKD)」をご紹介します。
ぜひご覧いただき、健康について見つめ直しましょう!


▼今月の健康トピックスはこちらから「高次脳機能障害」
https://www.kagoshima.med.or.jp/people/info.htm


▼今月の薬(やく)だつ知識はこちらから「慢性腎臓病(CKD)」
http://kayaku-test.jp/yakudatu


●—————————————————————————————————●
 季節の健康レシピ
○—————————————————————————————————○
協会けんぽホームページでは、皆さまの健康をサポートするコンテンツ「季節の健康レシピ」を掲載しています。

▼季節の健康レシピはこちらから「厚揚げの味噌炒め」
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat520/06/2706/

*****編集後記*****
梅雨が明けると夏!今年も本格的な猛暑がやってきますね!
楽しみなイベントも多い季節ですが、熱中症や夏バテも心配です。。

今回は、そんな夏バテ防止にぴったりなナスを使った健康レシピ、「厚揚げの味噌炒め」をご紹介させていただきます!
お肉の半量を厚揚げに変えることで、ボリューム感もありながらヘルシーな料理となっております。ぜひご賞味ください。

申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]