メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
兵庫支部

バックナンバー第150号(令和6年4月)



こんにちは!協会けんぽ兵庫支部です。
今年度も健康経営セミナーの開催が決定いたしました。今回は昨年度、このメルマガで睡眠コラムをご担当いただいた、古谷先生にご登壇いただきます。
詳細は【1】の記事をご覧ください。


今月は、次の内容をお届けします。


令和6年4月号
【1】 健康経営セミナーのご案内
【2】 毎年何月に健診を受けるか決めていますか?
【3】 在職中の保険証を使用できるのは退職日までです
【4】 医療機関でのマイナ保険証の利用方法はご存知ですか
【5】 保健師・桜〈「春バテ」に気をつけよう〉




【1】健康経営セミナーのご案内

毎年好評の健康経営セミナーの開催日が決定いたしました。
令和6年度は、「仕事のパフォーマンスを上げる睡眠術」について、神戸大学 大学院 人間発達環境学研究科 准教授 古谷 真樹 先生をお招きし、集合形式で開催いたします!

●開催日時
令和6年6月7日(金)13:30~16:00

●開催場所
神戸市産業振興センター(ハーバーホール)

参加ご希望の方は、5月17日(金)までに申込用紙をFAXにてご提出ください。


▼「健康経営セミナー」の詳細・申込方法はこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1ah_2FE_3u_aly




【2】毎年何月に健診を受けるか決めていますか?

令和6年度の健診予約が始まっています。
協会けんぽの補助を使ってお得に健診を受けられるのは、毎年4月~翌3月までの年度に1回だけです。ご自身の健康のために、必ず受診しましょう。

誕生日(誕生月)に健診を受けている方もいらっしゃいます。歳を重ねるタイミングは健康のことを意識する良いきっかけとなります。「誕生日が近づいてきたら健診!」と決めることで、前回いつ受診をしたか覚えやすくなり、受診を忘れなくなります。
今年度の健診は誕生日に予約をとっておいて、誕生日までに目標を立ててみるのも良いかもしれません。

~ご家族向け「ミニドック健診」のご案内~
ご家族も一緒の健診を受けてみませんか?
ご家族(40歳以上の被扶養者)の方も被保険者ご本人と同じ内容の健診を受けられます(7,150円の補助があります)。
県内でミニドック健診が受けられる健診機関も順次拡大しています。毎年、記念日などに、ご家族と一緒の健診を受けてみるのも良いですね!


▼「生活習慣病予防健診」についてはこちらから
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1ai_2FE_3u_aly

▼「ミニドック健診」についてはこちらから
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1aj_2FE_3u_aly




【3】在職中の健康保険証を使用できるのは退職日までです

健康保険証は、退職日の翌日から使用できなくなります。
退職日の翌日以降に資格のない健康保険証を使用して医療機関を受診してしまうと、協会けんぽからは給付できないため、後日総医療費の7~8割を協会けんぽに返還いただくことになります。

退職される際は、ご家族分も含め、すみやかに勤務先へ健康保険証をご返却ください。

兵庫支部では、資格喪失後の受診により、総額約2億円の返納金が発生しています。(令和4年度データより)
医療費の適正化を図るためにも、健康保険証の回収にご理解とご協力をお願いします。


~事業所ご担当者様へ~
「被保険者資格喪失届」に回収した健康保険証を添付していただき、日本年金機構兵庫事務センターへご提出ください。(届出を電子申請で行う場合には、電子申請の到達番号がわかる画面を添付して郵送等にて日本年金機構へご返却ください。)
※資格喪失届ご提出時に健康保険証が添付されていない場合は、保険証回収のご案内を事業所様と被保険者様へ送付しています。資格喪失届ご提出後に回収できた健康保険証は、その都度すみやかに協会けんぽ兵庫支部へご返却ください。

ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。




【4】医療機関でのマイナ保険証の利用方法はご存知ですか

協会けんぽでは、加入者の皆さまがより良い医療を受けることができることから、マイナ保険証の利用を推進しています。

こちらの動画から医療機関でのマイナ保険証の利用方法をご確認いただき、ぜひマイナ保険証をご利用ください。

○医療機関や薬局の受付に設置されたカードリーダーの利用方法
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1ak_2FE_3u_aly (デジタル庁作成動画)
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1al_2FE_3u_aly  (厚生労働省作成動画)

~マイナンバーカードで受診するメリット~
 ・よりよい医療が受けられる!
 ・各種手続きも便利・簡単に!




【5】保健師・桜〈「春バテ」に気をつけよう〉

こんにちは!保健師の桜です。
気候がよく新しいスタートのこの時期は、病気と無縁に思われがちですが、実は1年の中で一番体調を壊しやすい時期です。

<症状>・疲れがたまりやすい
    ・やる気がでない
    ・集中できない
    ・イライラする
    ・ちょっとしたことで落ち込む
    ・免疫力が下がる
    ・胃腸の働きがおちる
    ・肩や腰が痛くなる
    ・寝つきが悪くなる

<予防法>「春バテ」しないためには自律神経を整えることが大切です。
1. 冷え対策に取り組む・・体温調節できる服装を心掛ける(カーディガンやストールなど)
2. バランスの良い食事を意識する・・1日3食バランスの良い食事を心掛ける
血行促進や疲労回復、抵抗力の向上には「ビタミン」、イライラ防止には「カルシウム」を意識的に摂取するよう心がけることがおすすめ
ゆっくりよく噛んで食べる・朝食をしっかり食べる・寝る3時間前までに食事を終わらせることも大事
3. 質の良い睡眠をとる・・睡眠は疲労回復に重要な役割を果たし、睡眠不足は自律神経の乱れにつながる
4. 入浴でリラックス・・シャワーだけでなく湯船に浸かるようにする
5. 運動・・体を動かすこともストレス解消のひとつ(ウオーキングやサイクリングなど、長くゆっくりできる有酸素運動がおすすめ)




◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇

          ☆★☆  みんなでメールマガジンの登録をしよう!  ☆★☆

下記アドレスよりメールマガジンの登録ができます。職場内や友人など、まだ登録
されていない方に、このメールを転送していただければ、すぐに登録できます。
 協会けんぽメールマガジンは、パソコン・スマートフォンでご利用いただけます。

▼協会けんぽ兵庫支部のメールマガジン登録はこちらから
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1am_2FE_3u_aly
▼メールマガジン登録内容の変更はこちらから
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1an_2FE_3u_aly

          ◇◆◇  最後までお読みいただき、ありがとうございました  ◇◆◇

今後、メールマガジン配信を希望されないお客様は、お手数ですが、下記より
 メールマガジン解除手続きを行ってください。
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1ao_2FE_3u_aly

◇発行元 全国健康保険協会兵庫支部
◇住所  兵庫県神戸市中央区磯上通7-1-5 三宮プラザEAST
◇電話  078-252-8701 (企画グループ)

申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]