バックナンバー第152号(令和6年6月)
こんにちは!協会けんぽ兵庫支部です。
今年の12月から健康保険証は廃止され、マイナ保険証による受診を基本とした仕組みに変わります。どのように制度が変わるか等について解説した動画を協会けんぽと健康保険組合連合会が共同で作成いたしました。
詳細は【1】の記事をご覧ください。
今月は、次の内容をお届けします。
令和6年6月号
【1】 『使ってみよう!マイナ保険証』
【2】 健康経営セミナー(YouTube配信)のご案内
【3】 『健康経営が会社を変える!』セミナーのご案内
【4】 保健師・桜〈コンビニ食の選び方〉
【5】 4コマレシピ 『初夏にぴったり!うましそチキン』
【1】『使ってみよう!マイナ保険証』
協会けんぽでは、マイナ保険証について解説した動画『使ってみよう!マイナ保険証』
を健康保険組合連合会と共同で作成しました。
動画の中では、マイナ保険証のメリットや使用方法に加え、今年の12月から健康保険証が廃止されることで、どのように制度が変わるかについても紹介しています。
・マイナ保険証について詳しく知りたい
・健康保険証が廃止されたらどうなるのか不安だ
という方は、ぜひ下記URLから動画をご覧ください。
○『使ってみよう!マイナ保険証』
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1bu_2FE_43_aly
また、マイナ保険証をご利用いただくには、各加入者の皆様のマイナンバーをご提出いただき、資格情報とマイナンバーを紐づける必要があるため、以下についてお願いです。
(加入者の皆様)
・新しく就職されたり、扶養に入られたりした際、速やかに事業主にマイナンバーを届け出るようお願いします。
(事業主の皆様)
・資格取得や扶養異動の手続にあたり、5日以内にマイナンバーを記載した資格取得届等を日本年金機構等へ届け出ていただきますようお願いします。(健康保険法施行規則上、5日以内の届け出が義務付けられています。)
【参考リンク】
○就職したとき(健康保険・厚生年金保険の資格取得)の手続き
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1bv_2FE_43_aly
○従業員(健康保険・厚生年金保険の被保険者)が家族を被扶養者にするときの手続き
被扶養者に異動(被扶養者が就職したときなど)する際の手続き
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1bw_2FE_43_aly
【2】健康経営セミナー(YouTube配信)のご案内
令和6年6月7日に開催した、健康経営セミナーの特別講演をYouTubeで配信いたします。今年度は、「仕事のパフォーマンスを上げる睡眠術」について、神戸大学 大学院 人間発達環境学研究科 准教授 古谷 真樹 先生にご講演いただきました。
参加費は無料で、お好きな時間に視聴できます。
当日参加できなかったご担当者様は勿論のこと、従業員様の研修としてもぜひご活用ください。
●配信期間及び動画時間
令和6年7月1日(月)~令和6年8月30日(金) 60分程度
●対象者
事業主、健康づくり担当者、一般従業員
▼詳細はこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1bx_2FE_43_aly
【3】尼崎商工会議所主催 『健康経営が会社を変える!』セミナーのご案内
健康経営にチャレンジしたい企業や、採用・従業員定着に課題を抱える企業様向けに、セミナーを開催します。
●日時
令和6年7月11日(木)14:30~16:30
主催:尼崎商工会議所健康づくり推進委員会
共催:尼崎信用金庫、東京海上日動火災保険(株)、全国健康保険協会兵庫支部
●定員:50名(先着順)
●内容
1.健康経営が会社を変える!
講師:東京海上日動火災保険(株)兵庫本部 マーケット開発室 課長代理 古賀 裕教 氏)
2.「わが社の健康宣言事業」について
(講師:全国健康保険協会 兵庫支部 担当者)
3.「健康経営の支援メニュー」について
4.個別相談会
▼セミナーの詳細・申込方法はこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1by_2FE_43_aly
【4】コンビニ食の選び方
こんにちは!保健師の桜です。
身近にあるコンビニ食は、手軽に購入でき、忙しい日々や遠くまで買い物に行けない高齢者、仕事で帰宅が遅くなる単身者などの強い味方です。毎日お昼はコンビニ食という方も多いのではないでしょうか。最近はコンビニでも健康を意識した商品のラインナップが増えてきています。しかしながら、毎日のことになると栄養の偏りが気になりますね。
今回は、コンビニ食の利用法をお教えします。
まずは、主食・主菜・副菜を意識してみましょう!
主食とは…エネルギー源になるもの(ごはん、パン、麺類など)
主菜とは…たんぱく質を多く含むもの(肉、魚、卵など)
副菜とは…ビタミンやミネラル、食物繊維を多く含むもの(野菜、海藻、きのこなど)
野菜や海藻、きのこは、1日に350g以上の摂取が推奨されています。
コンビニでの商品選びのポイントは、副菜を意識した商品選びです。
そこでおすすめなのが、幕の内弁当!
多くの種類の食材が少しずつ入っている理想的な献立です。可能であれば、1/2日分の野菜が取れるお弁当を選ぶと良いでしょう。
ビビンパや中華丼など、野菜もたっぷり摂れるメニューもおすすめです。
もし、食べたいと思うお弁当がなければ、おにぎり・鮭の塩焼き・具沢山味噌汁のセットなど、副菜を意識した商品を1品は取り入れてみましょう。
簡単に済ませがちなコンビニ食ですが、工夫次第でバランスよく食べることができます。選択できる範囲で工夫してみてはいかがでしょうか。
【5】4コマレシピ 『初夏にぴったり!うましそチキン』
しそと鶏肉のみでできる、簡単おかずのご紹介です。
しそを入れることでさっぱりするので、暑くなってくるこれからの時期にぴったり!
冷めても美味しい絶品つくりおきレシピです。
▼4コマレシピの詳細はこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1bz_2FE_43_aly
◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇***◇
☆★☆ みんなでメールマガジンの登録をしよう! ☆★☆
下記アドレスよりメールマガジンの登録ができます。職場内や友人など、まだ登録
されていない方に、このメールを転送していただければ、すぐに登録できます。
協会けんぽメールマガジンは、パソコン・スマートフォンでご利用いただけます。
▼協会けんぽ兵庫支部のメールマガジン登録はこちらから
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1bA_2FE_43_aly
▼メールマガジン登録内容の変更はこちらから
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1bB_2FE_43_aly
◇◆◇ 最後までお読みいただき、ありがとうございました ◇◆◇
今後、メールマガジン配信を希望されないお客様は、お手数ですが、下記より
メールマガジン解除手続きを行ってください。
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1bC_2FE_43_aly
◇発行元 全国健康保険協会兵庫支部
◇住所 兵庫県神戸市中央区磯上通7-1-5 三宮プラザEAST
◇電話 078-252-8701 (企画グループ)