バックナンバー R6.12月号(R6.12.24)
令和07年01月10日
★☆★===============
協会けんぽ めるまが岐阜 12月号
===============★☆★
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・・。
こんにちは、協会けんぽ岐阜支部です。
今年も残すところあと1週間となりました。2024年は皆様にとってどのような年になりましたか?
12月は忘年会や仕事納めなど、一段と忙しくなる時期です。新年を気持ちよく迎えられるよう、年末年始の体調管理にはお気を付けください。
▼季節の健康レシピ12月「お手軽ローストチキン」
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat520/12/3012/
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・・。〜〜〜〜〜〜12月号の目次〜〜〜〜〜〜
【1】12月からマイナ保険証を基本とする仕組みへ切り替わりました
【2】令和6年度能登半島地震による災害の被災者に係る対応等について
【3】令和6年度「健保委員表彰」を行いました
【4】年末の受診はお早めに
【5】年末年始の岐阜支部の営業日について
【6】国税庁から確定申告に関するお知らせ
【7】岐阜県から「風しんの抗体検査」のお知らせ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・・。
【1】12月からマイナ保険証を基本とする仕組みへ切り替わりました
令和6年12月2日から健康保険証は発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みへ切り替わりました。
これにより12月以降受診方法が変わりますので、医療機関を受診する際は以下のいずれかをお持ちください。
① マイナ保険証
健康保険証として利用登録したマイナンバーカードです。医療機関の受付で毎回ご提示ください。
(「資格情報のお知らせ」とセットでお持ちください)
② 資格確認書
マイナンバーカードをお持ちでない等、マイナ保険証を利用することができない方に発行します。有効期間は最大5年です。
③ 従来の健康保険証
令和7年12月1日まで使用することができます。なお、退職等で使用できなくなった健康保険証は、日本年金機構へご返却ください。
▼詳細はこちらから
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/honbu/other/mynumber_jigyounushi_2411.pdf
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・・。
【2】令和6年度能登半島地震による災害の被災者に係る対応等について
令和6年能登半島地震による災害の被災者の皆様には、心よりお見舞い申し上げるとともに、亡くなられた方やそのご家族には、心よりお悔やみ申し上げます。
令和6年能登半島地震により甚大な被害を受けられた皆様につきまして、令和6年1月1日から令和6年12月31日診療まで、医療機関窓口での一部負担金等の支払いの免除を行っておりましたが、今般、令和7年6月30日まで延長となりましたので、お知らせいたします。
また、令和7年1月1日以降、医療機関窓口で一部負担金の免除を受けるためには、原則として、免除証明書の提示が必要となる取り扱いに変更となりましたので、併せてお知らせいたします。
免除証明書の交付を希望される場合は、「健康保険一部負担金等免除申請書(令和6年能登半島地震)」と必要な証明書類を、協会けんぽ都道府県支部へご提出いただく必要があります。
なお、一部負担金の免除の対象となる方が、既に病院や薬局の窓口で一部負担金のお支払いをされている場合は、お支払いいただいた一部負担金の還付を行っております。(還付を受けるためには申請を行っていただく必要があります。)
一部負担金の免除、免除申請書の様式や必要な証明書類、一部負担金の還付手続きについて、詳しくは協会けんぽホームページをご確認ください。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat550/sinsai/r601/menjyo/
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・・【3】令和6年度「健保委員表彰」を行いました
協会けんぽでは、健康保険等に関する情報を確実にお届けするため、事業所様に健康保険事務ご担当者を健康保険委員としてご登録をお願いしております。
その中でも特に健康保険事業等の推進についてご協力いただいている健康保険委員の方々に、表彰を行いました。
▼表彰者などの詳細はこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/gifu/cat060/20141112hyosyo/
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・・【4】年末の受診はお早めに
医療機関の診療時間以外に受診をすると、割増料金がかかることをご存じですか?
年末年始の12月29日から1月3日は休日加算の対象となるため、最大2,500円も加算されてしまいます。年内の受診は可能な限り12月28日の午前中までに済ませましょう。
▼詳細はこちらから
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/gifu/dayori202411.pdf
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・・
【5】年末年始の岐阜支部の営業日について
協会けんぽ岐阜支部は以下の期間を年末年始の休業日とさせていただきます。
<休業日時>
令和6年12月28日(土)~令和7年1月5日(日)
なお、この休業に伴い、岐阜支部が入居しております濃飛ニッセイビルにおいて、設備点検のため停電が予定されています。
この影響により、下記の時間帯において、岐阜支部あてのFAXがつながらない状態となります。
<停電日時>
令和6年12月27日(金)17:30 ~ 令和7年1月6日(月)8:00
お客様にはご不便・ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・・
【6】国税庁から確定申告に関するお知らせ
┏────────────────────
確定申告は
ご自宅から、スマホとマイナンバーカードでe-Tax!
医療費控除の確定申告は、マイナポータル連携
が便利です♪
┗────────────────────
国税庁HPの「確定申告書等作成コーナー」なら、金額等を入力するだけで、自動計算で、医療費控除を適用した申告書の作成・e-Taxによる送信ができます。
さらにマイナポータル連携を利用すると、医療費情報(※)を申告書に自動入力できます。
(※)保険診療分が自動入力の対象となりますが、はり・きゅう等の施術費用や、整骨院・接骨院の柔道整復療養費など、自動入力対象外のものもあります。
(※)事前にマイナポータルで代理人の設定を行うことにより、申告に含めることが可能なご家族の医療費情報をマイナポータル連携で取得することができます。
(参考資料)
▼マイナンバーカードを利用した確定申告のご案内
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/smartphone-mynaportal-etax/
▼確定申告書等作成コーナー
▼マイナポータル連携特設ページ
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/mynumberinfo/mynapo.htm
▼マイナポータルにおける代理人の設定(ご家族の医療費情報を取得する場合に設定が必要です)
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/mynumberinfo/pdf/0023006-110_09.pdf
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・・
【7】岐阜県から「風しんの抗体検査」のお知らせ
岐阜県から「風しんの抗体検査」に関するお知らせです。
現在、風しんの感染拡大防止を目的として、お住まいの市町村から対象となる男性に「抗体検査」と「予防接種」を受けられるクーポン券を配布されています。
風しんは感染拡大のリスクがあり、特に妊娠初期の女性に感染すると、高い確率で子どもに心疾患等が残ることがあります。
まずはご自分が風しんの抗体を持っているか検査を受けましょう。
〇対象者
昭和37年4月2日~昭和54年4月1日に生まれた男性
〇有効期限
令和7年2月28日まで
〇費用
原則無料
▼詳しくは岐阜県公式HPをご覧ください
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/398613.html
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・・。
+++最後までお読みいただき、ありがとうございました+++
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・・。
- バックナンバー R7.3月号(R7.3.26)
- バックナンバー R7.2月臨時号(R7.2.17)
- バックナンバー R7.2月号(R7.2.18)
- バックナンバー R7.1月号(R7.1.23)
- バックナンバー R6.11月号(R6.11.25)
- バックナンバー R6.10月臨時号(R6.10.11)
- バックナンバー R6.10月号(R6.10.17)
- バックナンバー R6.9月臨時号(R6.9.25)
- バックナンバー R6.9月号(R6.9.20)
- バックナンバー R6.8月臨時号(R6.8.29)
- バックナンバー R6.8月号(R6.8.22)
- バックナンバー R6.7月号(R6.7.18)
- バックナンバー R6.6月号(R6.6.20)
- バックナンバー R6.5月号(R6.5.23)
- バックナンバー R6.4月号(R6.4.18)
- メールマガジン利用規約
- メールマガジン登録について