メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
岐阜支部

バックナンバー R6.7月号(R6.7.18)


★☆★===============
協会けんぽ めるまが岐阜 7月号
===============★☆★

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・・。
こんにちは、協会けんぽ岐阜支部です。
7月22日は二十四節気の大暑で、一年のうちで最も暑さが厳しく感じられる頃です。
協会けんぽ岐阜支部ホームページでは、熱中症対策として、スポーツドリンクの作り方について特集しています。

▼詳しくはこちら

〈お詫びと訂正〉
令和6年6月20日配信の協会けんぽ めるまが岐阜 6月号に、次のとおり誤りがありました。
お詫びして訂正いたします。

・訂正箇所 件名
・訂正前 【ご家族様向け 特定健診のご案内ほか】協会けんぽ めるまが岐阜 6月号
・訂正後 【「協会けんぽと健康宣言」にエントリーしませんか?ほか】協会けんぽ めるまが岐阜 6月号
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・・。

〜〜〜〜〜〜7月号の目次〜〜〜〜〜〜
【1】今年度の健診はお済みですか?
【2】ジェネリック医薬品をご利用ください!
【3】令和6年9月より資格情報のお知らせを送付します
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・・。
【1】今年度の健診はお済みですか?

岐阜県保険者協議会では毎年7月を「特定健診周知キャンペーン月間」として定めています。

協会けんぽでは、年度内1回に限り健診費用の一部を補助しています。
まだ健診がお済みでない対象年齢の加入者様は、ぜひご活用ください!


☆35~74歳の被保険者(ご本人)様向け 生活習慣病予防健診

岐阜県内に健診実施機関が51か所ございます。ご希望の健診実施機関にお電話でご予約ください!

▼岐阜県の生活習慣病予防健診実施機関一覧はこちら


☆40歳~74歳の被扶養者(ご家族)様向け 特定健診

自宅や職場の近くなど、ご希望の健診実施機関にお電話でご予約ください。
また、無料でおてがるに受けられる、協会けんぽ主催の集団健診(10月~12月開催、有料でオプション検査もあり)のご案内を9月上旬に対象者様にお送りしますので、ぜひご利用ください。

まだ健診がお済みでないご家族様がいらっしゃいましたら、ぜひ健診の受診をお勧めください!

▼岐阜県の特定健診実施機関一覧はこちら


・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・・。
【2】ジェネリック医薬品をご利用ください!

ジェネリック医薬品は、先発医薬品と同等の有効成分・効能があると国に認められた安価なお薬です。安価なだけでなく、飲みやすい工夫がされているものもあります。
ジェネリック医薬品をご希望される場合は、医師・薬剤師にご相談ください。

▼ジェネリック医薬品について詳しくはこちら

ジェネリック医薬品の使用割合は協会けんぽのインセンティブ制度の評価項目に含まれるため、健康保険料率の引き下げにつながります!

▼インセンティブ制度について詳しくはこちら


・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・・。
【3】令和6年9月より資格情報のお知らせを送付します

協会けんぽでは、安心してマイナ保険証を利用していただけるよう、令和6年9月より、事業所を通じて加入者の皆様に「資格情報のお知らせ」を送付させていただきます。

「資格情報のお知らせ」には、健康保険の記号・番号が記載されているため、各種申請において記号・番号を記入する際に簡易にご確認いただけます。
ほかにも、万が一、医療機関等に設置されているカードリーダー等の故障等でオンライン資格確認が行えない場合には、マイナ保険証と合わせて医療機関の窓口に提示いただくことで保険診療が受けられます。
左下の点線部分を切り取り、マイナンバーカードと併せて保管をお願いします。

また、「資格情報のお知らせ」とあわせて、加入者の皆様のマイナンバー下4桁についてもお送りします。ご自身のマイナンバーをご確認いただき、万が一相違する場合は協会けんぽまでご連絡ください。
(※)マイナンバー下4桁の記載がない方は、協会けんぽにおいてマイナンバーが登録できていませんので、協会けんぽまでマイナンバーの提出をお願いします。

事業主の皆様におかれましては、「資格情報のお知らせ」を従業員の方に配付いただきますよう、ご協力をお願いします。

加入者の皆様におかれましては、安心してマイナ保険証をご利用いただくためにも、マイナンバーの確認や提出にご協力をお願いします。


・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・・

+++最後までお読みいただき、ありがとうございました+++

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・・。


申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]