メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
岐阜支部

バックナンバー R7.1月号(R7.1.23)


★☆★===============

協会けんぽ めるまが岐阜 1月号

===============★☆★


・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・・。


こんにちは、協会けんぽ岐阜支部です。

新年あけましておめでとうございます。風邪やインフルエンザが流行している中、年末年始は健康に過ごせましたでしょうか。

協会けんぽ岐阜支部は本年もメールマガジンを通じて、健康保険制度や健康づくりなど皆様のお役に立つ情報をお届けいたします。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。


▼季節の健康レシピ1月「鱈のホイル焼き」

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat520/01/3101/


・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・・。


〜〜〜〜〜〜1月号の目次〜〜〜〜〜〜

【1】「医療費のお知らせ」をお送りしました

【2】「資格情報のお知らせ及び加入者情報」をお送りします

【3】退職後の健康保険について

【4】退職後の健康保険証等の返却について

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・・。


【1】「医療費のお知らせ」をお送りしました

協会けんぽでは、加入者の皆様にご自身の治療等にかかった医療費について確認していただき、健康保険事業の健全な運営を図るため、年一回「医療費のお知らせ」を発行しています。

ぜひご自身の医療情報等をご確認ください。


○送付先

事業所(任意継続被保険者の方はご自宅宛)

事業主・ご担当者の方は、開封せずに従業員様へお渡しいただきますようお願いいたします。


○送付時期

令和7年1月10日(金)~ 令和7年1月23日(木)の間に順次発送


○対象期間

令和5年9月~令和6年8月診療分

確定申告にご利用いただく場合、記載されていない診療分につきましては、お手元の領収書に基づきご申告ください。


▼詳しくはこちらから

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/g5-cat591/


・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・・。


【2】「資格情報のお知らせ及び加入者情報」をお送りします

令和6年12月2日からのマイナ保険証を基本とする仕組みへの移行に伴い、令和6年9月に「資格情報のお知らせ及び加入者情報」の送付をしました。

その際お知らせしておりました、直近に加入された方を対象として「資格情報のお知らせ及び加入者情報」を送付しますので、お知らせいたします。

お手数をおかけしますが、従業員様への配付にご協力をよろしくお願いいたします。


○送付対象者

令和6年6月10日から令和6年11月29日までに日本年金機構で新規に資格取得(扶養認定)された加入者のうち、令和6年12月6日時点で健康保険に加入されている方。


○岐阜支部発送予定日

令和7年2月19日(水)


▼詳しくはこちらから

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat550/shikakujyouhouhassou/


・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・・


【3】退職後の健康保険について

退職後の健康保険には、「協会けんぽの任意継続」「国民健康保険」「ご家族の健康保険(被扶養者)」の3つの選択肢があります。毎月納める保険料などを比較のうえ、選択された健康保険にお手続きください。

なお、協会けんぽの任意継続をご希望される方は、以下の点にご注意ください。


〇任意継続に加入する条件


・退職日までに「継続して2ヶ月以上の被保険者期間」があること。

・退職日の翌日から「20日以内(郵便必着)」に申請すること。(20日目が営業日でない場合は翌営業日まで)


▼退職後の健康保険について詳しくはこちらから

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat320/sb3180/1979-62524/


▼退職後の健康保険についてご案内するチラシを作成しましたので、ぜひご活用ください。

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/gifu/cat080/ninkei202501/


・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・・


【4】退職後の健康保険証等の返却について

令和6年12月2日からの健康保険証の新規発行終了に伴う、従業員様が退職された際の「健康保険証」「資格情報のお知らせ」「資格確認書」の返却について、お知らせいたします。


〇健康保険証

健康保険証は令和7年12月1日まで使用できますが、退職等で資格喪失した場合、使用できるのは退職日までとなります。

令和7年12月1日までの退職の場合、資格喪失届に保険証を添付してご返却ください。

令和7年12月2日以降の退職の場合、保険証の返却は不要です。


〇資格情報のお知らせ

返却は不要です。


〇資格確認書

資格確認書の有効期限内の退職であれば、資格喪失届に添付してご返却ください。

有効期限が切れた資格確認書の返却は不要です。


・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・・。


+++最後までお読みいただき、ありがとうございました+++


・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・・。



申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]