◆◇◆╋━━━━━━━━━━━━━━━━
「けんぽ委員だより」令和6年8月号をお届けします(2024.8.13発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━╋◆◇◆
けんぽ委員の皆さま、健康保険事業の周知・広報、職場での健康づくりに日々ご協力いた
だきありがとうございます。
◆◆ 【目次】 ◆◆
(1)けんぽ委員だよりをお届けします
(2)協会けんぽマイナンバー専用ダイヤルをご利用ください
(3)協会けんぽからのお知らせ
◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)けんぽ委員だよりをお届けします
━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
「けんぽ委員だより」令和6年8月号はこちら
今回は、
・医療機関の受診はマイナ保険証で!
・傷病手当金の記入に関する注意点
以上の内容をお届けしております。
ぜひご確認ください!!
◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━
(2)協会けんぽマイナンバー専用ダイヤルをご利用ください
━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
協会けんぽでは、9月2日から「協会けんぽマイナンバー専用ダイヤル」を開設します。
マイナ保険証、オンライン資格確認、資格情報のお知らせや資格確認書等に関するお問い
合わせは、協会支部ではなく、「協会けんぽマイナンバー専用ダイヤル」にお問い合わせ
ください。
なお、本ダイヤルは、日本語のほか、22か国語でのお問い合わせに対応しています。
協会けんぽマイナンバー専用ダイヤル 0570-015-369
コールセンター対応言語
英語、中国語、韓国語、スペイン語、タガログ語、ポルトガル語、ベトナム語、タイ語、
インドネシア語、ネパール語、ビルマ語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ロシア
語、マレー語、クメール語、モンゴル語、シンハラ語、ヒンディー語、ベンガル語、ウル
ドゥー語
(※)マイナンバー制度やマイナンバーに関する一般的なお問い合わせは、国のマイナン
バー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)にお願いします。
◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━
(3)協会けんぽからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
◇------------------------------
健康経営セミナー・イベントのお知らせ
------------------------------◇
「第9回なごや健康経営セミナー」のご案内
主催:明治安田生命保険相互会社 名古屋本部
日時:令和6年9月10日(火)14時~16時
場所:明治安田ホール名古屋
名古屋市中区新栄町1-1 明治安田生命名古屋ビル16階
締切:令和6年9月3日(火)
概要:第一部 講義「健康経営優良法人2025の申請直前対策」
講義「協会けんぽ愛知支部からのご案内」
第二部 健康経営座談会
名古屋市以外の事業所様も参加できますので、ぜひご参加ください。
詳しくはこちら
申込書はこちら
「健康経営セミナー 体に優しいがん治療-陽子線治療の最前線―」のご案内
主催:アクサ生命保険株式会社 名古屋支社
日時:令和6年10月11日(金)14時~15時15分
場所:対面とオンラインのハイブリッド開催
名古屋商工会議所 3階第1会議室
オンラインによるライブ(Microsoft Teams使用)
対象:企業経営者ならびに健康経営の担当者
締切:令和6年10月4日(金)
概要:第一部 講演「体に優しいがん治療~陽子線治療の最前線」
講師 荻野 浩幸氏
(名古屋市立大学医学部附属西部医療センター陽子線治療科教授
陽子線治療センターセンター長)
第二部 アクサ生命からの情報提供
「治療と仕事の両立支援」の情報としてご活用いただけたらと思います。
詳細および申込み方法はこちら
※「健康経営」はNPO法人 健康経営研究会の登録商標です
「明治安田Jリーグウォーキングin愛知」のご案内
主催:明治安田生命保険相互会社 名古屋本部
日時:令和6年9月7日(土)10:00~(9:30受付開始)
場所:鶴舞公園(名古屋市昭和区鶴舞1)
締切:令和6年8月28日(水)
申込方法:チラシに掲載の担当者あてに電話またはEメール
鶴舞公園内外を周遊する参加費無料のウォーキングイベントです。
参加賞、完歩賞、スペシャルゲスト登場も予定されております。
詳細および申込み方法はこちら
◇------------------------------
あいち健康プラザ ヘルスアップコースのご案内
------------------------------◇
令和6年9月のスケジュールがアップされました。
大変厳しい暑さが続いています。室内運動で適度に汗を流してみませんか。
なお、あいち健康プラザでは、毎月第3金曜日の19:00~20:00に「Night・ヨガ」を開催しております。
詳しくはこちら
◇------------------------------
健康づくり担当者向け研修のご案内
------------------------------◇
愛知産業保健総合支援センターの令和6年10月までの研修がアップされました。
視聴にはウェビナーツール「Cocripo(コクリポ)」を使用します。
人事労務担当者向けですので、特別な資格がなくてもご参加いただけます。
講師の方に質問ができるようになっておりますので、ぜひご活用ください。
【研修内容】
8月:「事例検討:メンタルヘルス問題事例への対応」
「事例から考える産業保健活動」
9月:「治療と職業生活の両立支援について~がん就労を中心に~」
「事例で学ぶハラスメント・メンタルヘルス相談対応と職場改善の実践について」
10月:「治療と仕事の両立支援について」
「産業精神保健~産業精神保健の基礎知識~」
などが予定されております。
詳しくはこちら