メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
沖縄支部

バックナンバー(令和6年6月10日配信分)


♪♪———————————————————————————————————

    -◆-全国健康保険協会(協会けんぽ)沖縄支部メールマガジン-◆- 
                       (令和6年6月10日配信)

———————————————————————————————————♪♪

ハイサイ♪ぐすーよう、ちゅーうがなびら。
全国健康保険協会(協会けんぽ)沖縄支部メールマガジンです。
健康保険制度に関する最新情報や給付金申請のノウハウ、健康サポート情報やイベント情報など役立つ情報をダイレクトにお届けいたします。

[メールマガジンは、原則、毎月1回配信いたします。ただし、必要に応じて臨時号を配信する場合があります。]

―――――――――――――――――――――
1 健康づくりが保険料の負担軽減につながる!?
2 健康経営シンポジウム・健康測定会を開催します
3 使ってみよう!マイナ保険証
4 あいおいニッセイ同和損害保険株式会社主催セミナー
  「実践!人手不足時代のハラスメント対策~多様な人材が定着し活躍する職場づくり~」
5 三井住友海上あいおい生命保険株式会社主催セミナー
  「今こそ!健康経営のすすめ~人材不足の解消に!生産性向上に!~」
―――――――――――――――――――――

―――――――――――――――――――――
1 健康づくりが保険料の負担軽減につながる!?
―――――――――――――――――――――
保険料を計算する際に用いる「保険料率」は、地域の医療費水準に基づいて算出されますが、『医療費の伸びを抑える』ことができれば、保険料率の伸びも抑えることができる仕組みになっています。
また、5つの指標に基づき加入者皆さまの取組を都道府県支部ごとにランク付けし、上位の支部は保険料率を引き下げる「インセンティブ制度」を導入しています。

●たとえば、こんな取組も医療費の伸びを抑えることにつながります
①年1回は健診を受ける
・35歳以上の被保険者(ご本人)の場合、生活習慣病予防健診を利用するとお得に健診が受けられます。
・40歳以上の被扶養者(ご家族)の場合、受診券を利用すれば健診費用は無料になります。(沖縄県内の健診実施機関で受診する場合)
②健診結果を確認し、生活習慣の改善が必要と判定されたら特定保健指導を利用する。また、要治療、要精密検査の判定があったら早期に医療機関を受診する。
③処方される薬をジェネリックに変えてもらう  など

皆さまの取組は、ご自身の健康のためだけでなく、保険料率の伸びを抑えることにもつながります。詳細はホームページをご覧ください。

▼保険料率に関する解説ページはこちら

■保険料率に関するお問い合わせ先
[企画総務グループ 音声ガイダンス4番]


―――――――――――――――――――――
2 健康経営シンポジウム・健康測定会を開催します
―――――――――――――――――――――
琉球新報社と協会けんぽ沖縄支部共催による「第7回健康経営シンポジウム」を開催します。
沖縄大学学長(専門医)山代寛先生によるタバコに関する講話や、企業担当者による取組事例の発表等を予定しています。
また、当日は骨密度や血管年齢等の健康測定会や、薬剤師によるおくすり相談会も実施予定です。
健康測定会、おくすり相談会は事前申し込み不要ですので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。

○開催日
令和6年6月13日(木)
【シンポジウム】14時〜16時20分(事前申し込みが必要です)
【健康測定会、おくすり相談会】10時30分〜16時(最終受付15時30分)

○会場
琉球新報ホール(那覇市泉崎1-10-3)

▼申し込み方法等詳細は、琉球新報ライフコンシェルジュ生活の窓口のホームページをご覧ください。


■お問い合わせ先
[琉球新報ライフコンシェルジュ生活の窓口 098-943-3361]


―――――――――――――――――――――
3 使ってみよう!マイナ保険証
―――――――――――――――――――――
協会けんぽでは、マイナ保険証について解説した動画
『使ってみよう!マイナ保険証』
を健康保険組合連合会と共同で作成しました。

動画の中では、マイナ保険証のメリットや使用方法に加え、今年の12月から健康保険証が廃止されることで、どのように制度が変わるかについても紹介しています。

・マイナ保険証について詳しく知りたい
・健康保険証が廃止されたらどうなるのか不安だ
という方は、ぜひ下記URLから動画をご覧ください。

○『使ってみよう!マイナ保険証』


―――――――――――――――――――――
4 あいおいニッセイ同和損害保険株式会社主催セミナー
「実践!人手不足時代のハラスメント対策~多様な人材が定着し活躍する職場づくり~」
―――――――――――――――――――――
Zoomによるオンライン配信セミナーを開催します。

●開催日時:令和6年6月20日(木)14:00~16:00
▼詳しくは、こちらをご覧ください。


―――――――――――――――――――――
5 三井住友海上あいおい生命保険株式会社主催セミナー
「今こそ!健康経営のすすめ~人材不足の解消に!生産性向上に!~」
―――――――――――――――――――――
Zoomによるオンライン配信セミナーを開催します。

●開催日時:令和6年6月26日(水)13:00~14:30
●開催日時:令和6年7月18日(木)17:00~18:30
▼詳しくは、こちらのセミナーチラシ(PDF)をご覧ください。
≪令和6年6月26日(水)≫
≪令和6年7月18日(木)≫



最後までお読みいただき、いっぺーにふぇーでーびる。

申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]