メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
静岡支部

メールマガジンvol.179(2025.9.17配信)


****************************************
協会けんぽ静岡支部メールマガジン(令和7年9月17日配信vol.179)
****************************************

協会けんぽ静岡支部です。
令和7年台風15号に伴う災害の被害者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。

今月のメールマガジンの内容は……
(1)健康経営優良法人2026申請受付のご案内
(2)健康宣言登録のご案内
(3)給付と労災の関係について
(4)「健康はままつ21」セミナー開催のご案内(浜松市からのお知らせ)
(5)職場対抗ウォーキングイベント「しだはいGO」開催のご案内(静岡県中部健康福祉センターからのお知らせ)
(6)令和7年台風15号に伴う災害により被災された方へのお知らせ


────────────────
(1) 健康経営優良法人2026申請受付のご案内
────────────────
健康経営優良法人とは、従業員の健康管理を経営課題として戦略的に実践する企業を経済産業省が認定する制度です。
優良な取り組みを行っている企業を「見える化」することで、企業の社会的評価を高めるとともに、健康経営®の普及を目的としています。
※「健康経営®」はNPO法人健康経営研究会の登録商標です。
今年度の申請期間は、以下のとおりです。ぜひ申請を検討してみてはいかがですか。
【申請期間】
〇中小規模法人部門:令和7年8月18日(月)~令和7年10月17日(金)
〇大規模法人部門 :令和7年8月18日(月)~令和7年10月10日(金)

▼健康経営優良法人2026に関する申請方法等はこちらから
https://kenko-keiei.jp/application/

────────────────  
(2) 健康宣言登録のご案内
────────────────
健康宣言とは、企業が健康経営の取り組みを実践していくために、従業員の健康管理や維持、増進を目的とした具体的な取組目標を宣言することです。
静岡支部では、静岡県とともに「ふじのくに健康宣言」事業所を募集しており、すでに7,358社が健康宣言を登録して健康経営に取り組まれています。
健康宣言に登録して健康経営に取り組むことで、以下のメリットが見込まれます。ぜひ、登録を検討してみてはいかがですか。
 【メリット】
  〇従業員の健康増進による労働生産性の向上
  〇企業のイメージアップ(優秀な人材の確保に有利)
  〇労働災害事故等の防止

▼詳細はこちらから
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/shizuoka/cat070/2015dhp/fk_entry/


────────────────
(3) 給付と労災の関係について
────────────────
健康保険では、加入者(被保険者や被扶養者)が業務外の事由により病気やケガをしたときに、保険医療機関(病院や診療所等)でマイナ保険証等を利用し、一部負担金を支払うことで、治療(診察や処置及び投薬等)を受けることができます。
一方、業務上の原因による病気やケガ、又は、通勤途上に被った災害などが原因の病気やケガについては、健康保険給付は行われず、原則として労災保険の適用となりますので、注意しましょう。

▼療養の給付に関する詳細はこちらから
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/sb3010/r58/


────────────────
(4) 「健康はままつ21」講演会開催のご案内(浜松市からのお知らせ)
────────────────
浜松市では、以下の日程で「健康はままつ21」講演会を開催します。参加費無料で事前予約不要ですので、興味のある方は、ぜひ参加ください。
【日時】
 〇令和7年9月27日(土)13:30~16:00
【場所】
 〇アクトシティ浜松 中ホール(浜松市中央区板屋町111-1)
【内容】
 〇講演1:その動き、もしかしてパーキンソン病?
 〇講演2:よく食べ、よく喋り、よく眠り、認知症を予防しよう

▼「健康はままつ21」の詳細はこちらから(浜松市ホームページ)
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kenkozoshin/event/20240907kenhamakouenkai.html

────────────────
(5) 職場対抗ウォーキングイベント「しだはいGO」開催のご案内(静岡県中部健康福祉センターからのお知らせ)
────────────────
静岡県中部健康福祉センターでは、以下の日程で職場対抗ウォーキングイベント「しだはいGO」を開催します。
上位チームには表彰や景品も用意しておりますので、健康づくりに取り組まれている志太榛原4市2町の事業所様は、ぜひご応募ください。
 【受付期間】
  〇令和7年9月1日(月)~令和7年9月25日(木)
 【参加条件】
  〇志太榛原地域(島田市、焼津市、藤枝市、牧之原市、吉田町、川根本町)に職場の所
在地があること
  〇チームの参加者が同じ職場の方であること
  〇チームの参加者が3~5人であること(同一の職場から複数チームの参加は可能)

▼「しだはいGO」の詳細はこちらから(静岡県ホームページ)
https://www.pref.shizuoka.jp/kenkofukushi/fukushicenter/1004125/1004137/1004136/1077030/index.html

────────────────
(6)令和7年台風15号に伴う災害により被災された方へのお知らせ
────────────────
 このたびの災害に伴い、マイナ保険証又は資格確認書等(有効期間内の被保険者証を含む)を紛失あるいはご自宅に残したまま避難された場合であっても、医療機関等に受診することができます。

▼詳細はこちらから
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat550/saigaiosirase/r70905/hokensyou/
申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ、資格確認書等の交付申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]