メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
岡山支部

バックナンバーVol.176(2025年9月10日)


_______________________________________

 協会けんぽ岡山支部メールマガジン Vol.176
_______________________________________

こんにちは!協会けんぽ岡山支部です。
秋の気配が少し感じられるようになりましたね。
しかしまだ暑さは続きますので、体調を崩さないように注意しましょう!
それでは、今月も最後までお付き合いください♪

〜もくじ〜

1.「やれることだけやる食事術」 〜自炊編〜
2.マイナ保険証をお持ちでない方へ資格確認書を送付します
3.事業主の皆さまへ 被扶養者資格の再確認にご協力ください
4.   岡山市からのお知らせ

□□□————————————————
1.「やれることだけやる食事術」 〜自炊編〜
————————————————□□□

生活習慣病予防のため、「やれることだけやる食事術」をご紹介します。
今回は自炊編!「自炊中心の食生活なのに体重や健診結果がいまいち・・・」という方のお悩みに役立つ、おすすめの献立のヒントや食べる順番などをご紹介していますので、ぜひご覧ください。

▼コラムはこちらから(岡山支部ホームページ)


□□□————————————————
2.マイナ保険証をお持ちでない方へ資格確認書を送付します
————————————————□□□

令和6年11月30日までに加入された方のうち、令和7年4月30日時点でマイナ保険証を利用できない方に対し、資格確認書を順次お送りします。事業所さまには、送付対象者を事前にお知らせするため、8月初めに送付対象者の一覧表をお送りしていますので、ご確認ください。

送付対象者:従前の健康保険証をお持ちの方(令和6年11月30日までに加入された方)のうち、令和7年4月30日時点でマイナ保険証をお持ちでない方
送付時期(予定):令和7年9月19日、令和7年9月26日
送付方法:被保険者さまの住所に特定記録郵便で送付します。

▼詳しくはこちらから(協会けんぽホームページ)

<事業所ご担当者さまへのお願い>
被保険者さまの住所へ送付した結果、不着となった場合や海外にお住まいの方については事業所さまにまとめて送付しますので、該当の被保険者さまへのお渡しをお願いします。


□□□————————————————
3.事業主の皆さまへ 被扶養者資格の再確認にご協力ください
————————————————□□□

保険給付の適正化を目的に事業主さまに対し、被扶養者資格の再確認を10月より実施します。被扶養者資格の再確認は、被扶養者さまの現況確認だけでなく、加入者の皆さまの保険料の負担軽減につながる大切な確認となっていますので、ご協力をお願いします。

再確認の対象者:以下のいずれかに該当する被扶養者さま
① 健康保険の資格が重複している可能性が高い方
② 同居が扶養認定の要件となっている続柄の方のうち、被保険者さまと別居している可能性が高い方
③ 令和6年中の課税収入額が130万円(60歳以上は180万円)の金額を超過している方(18歳未満の方や直近で認定された方を除く)
送付時期:令和7年10月中旬から10月下旬(予定)にかけて「被扶養者状況リスト」を
事業主さまに順次送付します。
提出期限:令和7年12月12日(金)

▼詳しくはこちらから(岡山支部ホームページ)


□□□————————————————
4.岡山市からのお知らせ
「10月17日開催!岡山市桃太郎のまち健康推進応援団 健康セミナーについて」
————————————————□□□

岡山市内に事業所を有する企業・団体を対象に、健康セミナーを開催します。
「女性の健康と仕事の両立」をテーマとした専門医による講演に加え、企業における健康づくりの取組についてご講演いただきます。ぜひ、ご参加ください。
岡山市では、市内全域で健康に対する意識を高め、健康づくりの取組が各地域で活発化することを目的として、市と一緒に取り組んでいただける企業や団体等を募集し、「桃太郎のまち健康推進応援団」として登録しています。お気軽にお問合せください。

▼詳しくはこちらから(岡山市ホームページ)




申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ、資格確認書等の交付申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]