メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
大分支部

バックナンバー第200号(令和7月9月26日配信)



 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

   

 協会けんぽ大分支部NEWS 第200号

   令和7年9月26日(金)発行

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

☆★ 今月のクイズ! ★☆ ----------------------------------

 

今月は温泉に関するクイズです。令和5年度時点の源泉総数(未利用も含む)が1番多い都道府県は大分県ですが、3番目に多い都道府県はどこでしょうか。

 

 

1.熊本県

2.北海道

3.鹿児島県

4.静岡県

 

★クイズの答えは最後に!今月も最後までご覧ください★ --------

 

 

◇◆ 1.協会けんぽ大分支部公式LINE友だち募集中 ◆◇

 

 

すぐに使える健康情報のコラムや普段の生活に使えるイチ押しアドバイスなどをお届けします!友だち追加でもっと気軽に役立つ情報をゲットしませんか?

 

▼登録は簡単!以下のリンクから友だち登録をお願いいたします▼

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/oita/cat080/20241114line

 

 

 

◇◆ 2.知っておきたい!健康保険ガイド ◆◇

 

<被扶養者資格再確認へのご協力をお願いします>

 

協会けんぽでは、高齢者医療制度への拠出金及び保険給付の適正化を目的に、被扶養者資格の再確認を毎年度実施しています。

今年度は、10月から下旬にかけて順次「被扶養者状況リスト」を事業所様にお送りしますので、対象者の被扶養者資格をご確認のうえ、12月12日(金)までにご提出をお願いします。

 

※被扶養者の状況に変更がない場合でも、必ず被扶養者状況リストのご提出が必要です。

 

▼被扶養者資格の再確認について詳しくはこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat590/info250731/

 

 

<\便利でお得な特定健診(集団健診)のご案内です/>

 

協会けんぽ大分支部では、被扶養者(※)を対象とした特定健診について集団健診を実施しております。

基本的な健診は協会けんぽが全額補助を行うため、無料です!!

 

また、その他の受診特典もご用意しておりますので、この機会に便利でお得な集団健診をご利用ください♪

 

※被扶養者(ご家族)向けの健診のご案内です。事業所のご担当者や被保険者様がご覧いただいている場合は、ぜひ被扶養者様(ご家族の方)へお伝えいただきご利用ください。

 

▼新たに予約受付を開始した会場はこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/oita/hoken/202509shuudan_hitakennshinn.pdf

 

▼その他の集団健診に関する開催日程等詳細はこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/oita/cat050/sb02/5585-119285/

 

 

 

◇◆ 3.健康ナビOITA 保健師・管理栄養士の季節の健康コラム ◆◇

 

今回は【座りっぱなしの生活から卒業!体も心も軽くなる運動の効果】です。

 

▼季節の健康コラムはこちらから☆彡

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/oita/cat070/kenkonavioita/r0709/

 

 

 

◇◆ 4.旨い!上手い!美味い『うま塩(減塩)レシピ』 ◆◇

 

今月号からうま塩(減塩)レシピをご紹介します!

大分県では、「健康寿命日本一」を目指しており、その一環として大分県が大学、企業、各種団体と共同で作成している、「旨み」を持つ食材を「上手く」活用した「美味しい」食塩控えめのメニューである「うま塩レシピ」をご紹介します!

今月ご紹介するレシピは、「豚肉の塩麹焼き」です♪

 

▼『うま塩(減塩)レシピ』はこちらから♪

https://www.pref.oita.jp/uploaded/attachment/1043415.pdf

 

 

 

☆★ クイズの答え ★☆

 

2.北海道 でした。

 

大分県には5,086本(令和5年度末時点)の源泉があり、日本全体で2割弱が大分県に集中しています。温泉地別でみると第1位の源泉総数を誇る「別府温泉郷」、第2位に「湯布院温泉」の二大温泉地を有しランキングに大きく影響しています。名実ともに日本屈指の“おんせん県”ですね! みなさまもお好きな温泉はありますでしょうか。最近は朝夕の冷え込んでまいりましたので、くれぐれもお体にお気を付けてお過ごしください。参考:環境省「令和5年度温泉利用状況」より

 

以下、他の選択肢のランキングです。

 

1.熊本県 【第5位】

2.北海道 【第3位】

3.鹿児島県【第2位】

4.静岡県 【第4位】

 

 

 

+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:

最後までお読みいただきありがとうございました!

次回は10月31日(金)配信予定です(^^)/

+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:

 

 

▼メルマガバックナンバーはこちらから

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/oita/cat130/

 

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 発行元:全国健康保険協会大分支部

 住 所:大分市金池南1−5−1

     J:COMホルトホール大分(MNCタウン2階)

 電 話:097-573-5630

  https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/oita/

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 


申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ、資格確認書等の交付申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]