メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
大分支部

バックナンバー第199号(令和7月8月29日配信)



 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

       

 協会けんぽ大分支部NEWS 第199号

   令和7年8月29日(金)発行

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

☆★ 今月のクイズ! ★☆ ----------------------------------

 

まだまだ暑い日が続きますね。日本の夏の風物詩といえば「打ち水」でしょうか。今回は打ち水の豆知識に関するクイズです。打ち水を行うにあたり最も効果的な時間帯はいつでしょうか。

以下の4つからお選びください

 

1.深夜帯

2.日差しが最も強い時間帯(10時から14時頃)

3.手が空いた時間帯

4.日差しが強くない時間帯(早朝・夕方)

 

★クイズの答えは最後に!今月も最後までご覧ください★ --------

 

 

◇◆ 1.協会けんぽ大分支部公式LINE友だち募集中 ◆◇

 

 

すぐに使える健康情報のコラムや普段の生活に使えるイチ押しアドバイスなどをお届けします!友だち追加でもっと気軽に役立つ情報をゲットしませんか?

 

▼登録は簡単!以下のリンクから友だち登録をお願いいたします▼

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/oita/cat080/20241114line

 

 

 

◇◆ 2.知っておきたい!健康保険ガイド ◆◇

 

<協会けんぽ令和6年度決算(見込み)のお知らせ>

 

協会けんぽの令和6年度の決算は、収入が11兆8,525億円、支出が11兆1,939億円で、収支差は6,586億円となりました。単年度収支差は前年度比1,923億円の増加になりました。

当面、賃上げおよび被保険者の増加により収入の増加は見込まれるものの、加入者の平均年齢の上昇や医療の高度化により保険給付費の増加も見込まれるため留意する必要があります。

 

協会けんぽでは引き続き、加入者の皆さまの健康づくりの取り組みを中心とした医療費適正化をさらに推進し、安定した財政運営に努めてまいります。

 

▼協会けんぽの令和6年度決算(見込み)について詳しくはこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g1/r7-7/25070401/

 

 

 

◇◆ 3.健康ナビOITA 保健師・管理栄養士の季節の健康コラム ◆◇

 

今回は【気を付けよう!熱中症予防!】として、熱中症に関しての健康コラムになります。

 

▼季節の健康コラムはこちらから☆彡

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/oita/cat070/kenkonavioita/r0708/

 

 

 

◇◆ 4.大分県から令和7年国勢調査のお知らせ ◆◇

 

 

本年は5年に一度の国勢調査の実施年であり、10月1日を調査期日として9月から10月まで全国一斉に実施されます。国勢調査とは日本に居住する全ての人と世帯を対象とし、5年に一度実施される日本で最も重要な統計調査です。皆様のご協力よろしくお願いいたします。

 

▼詳しくはホームページをご覧ください

https://www.pref.oita.jp/site/toukei/census.html

 

 

 

◇◆ 5.旨い!上手い!美味い『うま塩(減塩)レシピ』 ◆◇

 

今月号からうま塩(減塩)レシピをご紹介します!

大分県では、「健康寿命日本一」を目指しており、その一環として大分県が大学、企業、各種団体と共同で作成している、「旨み」を持つ食材を「上手く」活用した「美味しい」食塩控えめのメニューである「うま塩レシピ」をご紹介します!

今月ご紹介するレシピは、「うま塩ハンバーグ」です

 

『うま塩(減塩)レシピ』はこちらから

https://www.pref.oita.jp/uploaded/attachment/1032549.pdf

 

 

 

☆★ クイズの答え ★☆

 

4.日差しが強くない時間帯(早朝・夕方) でした。

 

正解は4番です。日差しが最も強い時間帯にしがちですが、その時間帯は水がすぐに蒸発してしまい効果が薄れるだけではなく、逆に蒸し暑くなってしまうことがあります。日差しが強くない時間の日陰、土や芝生に打ち水をすることでより効果が長続きします。まだまだ暑い日が続きますが皆で乗り切りましょう!

 

 

+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:

最後までお読みいただきありがとうございました!

次回は9月26日(金)配信予定です(^^)/

+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:

 

 

▼メルマガバックナンバーはこちらから

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/oita/cat130/


申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ、資格確認書等の交付申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]