メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
大分支部

令和6年10月 ≪あなどれない脂肪肝≫


kenkonavioita_title




≪あなどれない脂肪肝≫


健診や病院などで「脂肪肝」と言われたことはありませんか?

脂肪肝とは肝臓に脂肪が過剰に溜まった状態です。(食べ物で例えるとフォアグラ)

この脂肪肝、治療は主に「お酒を控える」「食事を見直す」「運動をする」「体重の管理」

など生活習慣の改善をするように言われることが多いです。

 

何もせず脂肪肝の状態を放置していると【 肝炎 → 肝硬変 → 肝がん 】と、重篤な状態へと悪化していく危険性が潜んでいます。

脂肪肝の時はあまり特徴的な自覚症状はなく、気が付かないうちに進んでいきます。

進行していく過程で「疲れやすさ」「食欲不振」などが生じ重篤な状態になっていきます。

 

生活習慣に気をつけながら、脂肪肝にならない・悪化させないことが大切になります!

ぜひ、生活習慣改善のポイントを参考に脂肪肝予防にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

 


【 生活習慣改善のポイント 】


●食事は1日3回バランスよく

 ・主食(ごはん・パン・麵などの炭水化物)

・主菜(肉・魚・卵・大豆製品・乳製品などのたんぱく質)

・副菜(野菜・海藻・きのこ・こんにゃくなどのビタミン・ミネラル)

毎食、この3つが揃うようにしましょう。遅い時間の夕食は軽めにすることも大切です。

副菜には食物繊維も多く含まれます。なるべく多くできれば先に摂るようにしましょう。


●間食・お酒を控える

 ・間食をとる際は頻度・量だけでなく時間・内容にも注意しましょう。

 食べる際は活動量のある日中に!

果物や乳製品を上手に間食に活用しましょう!

・お酒は適量範囲内とし、休肝日を週2日以上設けるようにしましょう。

 男性なら1合未満/日・女性なら0.5合未満/日が体に害の少ないアルコール量です。


●定期的な運動で脂肪燃焼と筋肉量を増やす

 ・1回20分以上の有酸素運動を週2日以上行うと脂肪燃焼に効果的です!

  難しい場合は「プラス10」今より10分多く歩く(1000歩UP)を目指しましょう。

 ・レジスタンス運動で筋肉量を増やし基礎代謝を高めましょう!

  スクワットや腕立てなどの筋トレを15回×2~3セットなど無理ない範囲で実施を。

 


健診結果に目を通し、肝機能の指摘がないかまずはぜひ確認してみてください。


申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]