令和6年11月 ≪座りすぎにはご注意ください≫
令和06年11月14日
すっかり秋の気配を感じ、過ごしやすい季節になってまいりました。
食欲の秋、運動の秋、どんな秋をお過ごしでしょうか。
過ごしやすくなったので、ぜひ運動の秋をお勧めしたいのですが、運動を始める前に日常生活の中で体を動かしていますか。
「座りすぎていませんか?」
★「座りすぎは万病のもと」
現役世代の人は、一日の半分以上の時間を座位(座って)で過ごしているそうです。
そうなると、歩数は自ずと少なくなってしまいます。
長時間座っていると、脚の筋肉の血流や代謝が悪くなり、その結果、糖尿病・肥満・がん・心血管疾患などになりやすくなるため、「死亡リスク」が上がると考えられています。
また、メンタルヘルスを悪化させることもわかってきました。
高齢者については要介護や認知症のリスクも高まります。
★座りすぎを防ぐためには??
1)意識的に座位時間を減らす
2)座りっぱなしになるときは、時々立ち上がって歩く
3)何かと用事を作ってちょこちょこと体を動かす ことが大切です!!!
★座りすぎの生活から脱却し、日々の歩数を増やすためのチャレンジを!
・30分に1回立ち上がり、数分間歩く(タイマーをかけておくのもGOOD!)
・テレビを見ているときなら、CM中に立ち上がり、ストレッチをする。
・階段を使う
・食後や休日のゴロゴロをやめ、家事をする。
(食器洗い、洗濯、掃除機、風呂掃除、洗車、庭の手入れ…などなど)
・体を動かすゲームをする
・動画サイトで運動(ヨガ、ストレッチ、筋トレ、ダンスなど)
・・・・どうでしょう、意外と身近なことから始められますね(^^)
★10分歩くと、1000歩増えます。
一日、または平均、何歩、歩けていますか? 平日は? 休日は?
一日の歩数の目標は、成人男女で8000歩/日、高齢男女で6000歩/日です。
一日の歩数の目標を歩けていますか。足りない方はまずは+1000歩(プラス1000歩)を目指し、できることから、チャレンジしてみましょう(^^)!
「歩いてみるか!」「何か運動始めたいな~」と思っている方は、ひとまず1回、挑戦してみてください。
※運動を始めるにあたっての注意点※
血圧の高い方や、腰痛や膝痛など、持病や不調のある方は、運動で状態を悪化させることがありますので、医師に相談してから取り組みましょう。