メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
長野支部

バックナンバー第152号(令和7年7月10日配信)


     
     
   
    協会けんぽ長野支部 メールマガジン      

     第152号 令和7年7月10日配信      


 全国健康保険協会(協会けんぽ)長野支部です。
  長野支部メールマガジンをご覧いただき、ありがとうございます。
   
 ~今月の内容はこちらです~   
1. +10(プラステン)から始めよう!
2. 健康づくりチャレンジ宣言エントリー事業所を募集しています
3. 信州ウォーキング大賞2025に参加してみませんか?
4. 《特定保健指導》全国の事業所担当者の声を集めました! 
5. 資格確認書を送付します
6. 季節の健康情報について
7. ~長野県からのお知らせ 職場のメンタルヘルス対策セミナーのご案内~

 今年は全国的に梅雨が明けるのが早いと予想されていますが、長野県でもそろそろ梅雨明けになりそうですね。日差しが強く、30度を超える日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。暑さが厳しくなるこの時期は、熱中症への対策がとても大切です。水分補給、睡眠時間の確保など体調管理に気を付けながら、元気に夏を乗り切りましょう!


1. +10(プラステン)から始めよう!
 
 これからの季節は外出時の暑さと冷房の効いた室内の温度差により、自律神経が乱れやすくなり、夏バテにつながるといわれています。そこで今回は、自律神経を整えるストレッチをご紹介します。椅子に座りながらできますので、涼しい部屋で実践してみてください!

【パターン1】
① 椅子に座り、手のひらを体に向けて胸の目の前で両手を組みます。
② 息を吐きながら、両腕を前に突き出すように伸ばし、背中を丸めます
③ 息を吐き切ったら、ゆっくり吸いながら①の姿勢に戻ります。
④ ①~③を5セット繰り返します。

【パターン2】
① 椅子に浅めに座り、両足は肩幅程度に開きます。
② お尻の後ろに両手をつきます。
③ 後方へ胸を反らして10秒間キープします。
④ ③を5セット行います。



2. 健康づくりチャレンジ宣言エントリー事業所を募集しています
 
 協会けんぽ長野支部では、事業所全体で健康づくりに対する意識を共有し、一丸となって取り組んでいただけるように健康づくりチャレンジ宣言のエントリー事業所を募集しています。令和7年6月末時点では、1,484事業所がエントリーしており、前年の同じ時期と比べて200事業所以上増加しています。

<健康づくりチャレンジ宣言事業所への特典をご紹介>
・年4回、健康づくりに役立つ情報誌をお届け
・事業所に掲示する健康に関するポスターを提供
・無料の歯科検診  ※今年度の募集は終了しています。
宣言事業所への特典はすべて無料で受けられます。

従業員の健康づくりに取り組まれる事業主様・健康管理ご担当者様、まずは健康づくりチャレンジ宣言から始めてみませんか?

◎健康づくりチャレンジ宣言について詳しくはこちらから
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/nagano/cat070/26111102/26111103/



3. 信州ウォーキング大賞2025に参加してみませんか?

 長野県では、県民の健康増進を図る運動「信州ACE(エース)プロジェクト」の一環としてウォーキングイベントを実施しています。事業所内3人1組でチームを組み、スマートフォンのアプリを使用して、3か月間の歩数を計測して競い合うイベントです。

〇申込期限:令和7年8月25日(月)まで
〇実施期間:令和7年9月1日(月)~令和7年11月30日(日)

日々ランキングが更新されるため、競争意識が高まり、従業員がお互いに刺激しあいながらウォーキングを楽しむことができます!この機会に事業所を挙げて参加してみませんか?

◎『信州ウォーキング大賞2025』エントリーおよび詳細はこちら
https://ace.nagano.jp/walking



4. 《特定保健指導》全国の事業所担当者の声を集めました! 

 協会けんぽでは健診の結果、生活習慣病のリスクがある方に対し、保健師・管理栄養士が面談し、生活習慣改善を図るための特定保健指導を行っています。特定保健指導を受けて、運動習慣や食生活を見直し、生活習慣病の予防・改善につなげることが大切です。

<事業主様・健康管理ご担当者様へ>
 この度、特定保健指導の実施を推進するため、全国の特定保健指導実施率が高い事業所の取り組みや担当者の声を掲載した事例集を作成しました。事業所として「まず何をしたらよいかわからない」「どのように進めたらよいかわからない」といったお悩みをお持ちの事業主様・健康管理ご担当者様にお勧めです!ぜひご覧ください!

◎特定保健指導事例集はこちらから
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/honbu/kenshin/r7hokemshidoujigyousyo.pdf
◎特定保健指導について詳しくはこちらから
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g4/cat420/r36/



5. 資格確認書を送付します

 令和7年12月2日以降、水色のプラスチックカード型の健康保険証は使用できなくなります。そのため協会けんぽでは、マイナ保険証をお持ちでない方※に対し、健康保険証の代わりとなる資格確認書を送付します。
※マイナンバーカードを持っていない、マイナンバーカードの保険証利用登録をしていない等により、マイナ保険証で受診できない方。

<対象者>
 健康保険証をお持ちの方で、令和7年4月30日時点でマイナ保険証をお持ちでない方
※資格確認書が発行済みの方や令和7年12月2日以前に資格喪失予定の方などは対象外となります。
<送付時期>
 令和7年10月予定
<送付先>
 従業員のご自宅

<事業主様・健康保険事務ご担当者様へ>
8月初旬に送付予定対象者一覧表を事業所へお送りいたします。
また、送付した資格確認書が未着となり返送された場合は、事業所宛てに資格確認書をお送りいたします。資格確認書が届きましたら、従業員へお渡しいただきますようお願いいたします。

◎資格確認書の一括発行について詳しくはこちらから
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat550/shikakusoufu/



6. 健康情報をお届けします

 夏の季節に気を付けたいのが熱中症ですが、室内でも無自覚のうちに熱中症になる「隠れ熱中症」はご存じでしょうか?気温の高い屋外で起こるものだと思われがちですが、室内でも起こることがあります。今回は隠れ熱中症のサインや対策等をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
◎詳しくはこちらから
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat510/r07/0605/



7. ~長野県からのお知らせ 職場のメンタルヘルス対策セミナーのご案内~

 長野県では、従業員の心の健康づくりに取り組む事業所を支援し、働く皆さまのメンタルヘルスに関する知識を深めていただくことを目的として、「心の健康づくりフォーラム」を県内4 会場で開催します。
企業の管理職や人事労務担当者、事業主、従業員の方々等、どなたでも聴講できますので皆さまのご参加をお待ちしています。

■令和7年度心の健康づくりフォーラム
 「カスハラから心を守る!メンタルヘルス対策講座」
(主催:長野県労働雇用課、長野県労政事務所 共催:長野産業保健総合支援センター)

 本セミナーでは、長野産業保健総合支援センターの産業保健相談員が、カスハラの実態から、従業員へのケア、消費者側の理解を深め円滑な関係を築くための視点、そして組織として取り組むべき対策等、その重要性と実践方法についてお伝えします。

〇日程及び会場(時間はいずれも13:30~16:00、内容は全会場同じ)
【東信】7月22日(火) 上田合同庁舎
【中信】7月29日(火) 松本合同庁舎
【北信】8月 5日(火) 長野合同庁舎
【南信】8月27日(水) 諏訪市駅前交流テラス「すわっチャオ」

申し込み方法等詳細については、下記リンク先に掲載の案内チラシをご覧の上、各地域の労政事務所へお申し込みください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/rodokoyo/sangyo/rodo/shuro/koza.html
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・・

発行 全国健康保険協会 長野支部
    〒380-8583 長野市南長野西後町1597-1 
   長野表参道ビル8階
    TEL: 026-238-1250
   長野支部のページ:https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/nagano/

       +─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ +
申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ、資格確認書等の交付申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]