メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
長野支部

バックナンバー第153号(令和7年8月10日配信)


     
     
   
    協会けんぽ長野支部 メールマガジン      

     第153号 令和7年8月10日配信      


 全国健康保険協会(協会けんぽ)長野支部です。
  長野支部メールマガジンをご覧いただき、ありがとうございます。
   
 ~今月の内容はこちらです~   
1. +10(プラステン)から始めよう!
2. 2024(令和6)年度協会けんぽの決算見込みについて
3. 高齢受給者証の一部負担金の割合が「3割」となっている皆様へ
4. 信州ウォーキング大賞2025の締め切りが迫っています
5. 従来の健康保険証が使えるのは令和7年12月1日までです
6. 協会けんぽ長野支部の管理栄養士によるごはんチェック
   
 8月に入り、30度を超える暑い日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。強い日差しと気温の高さで、少し外に出るだけで汗が止まらず、夏の厳しさを感じる毎日ですね。こまめな水分補給と休養をしっかりとりながら夏を楽しみましょう!

1. +10(プラステン)から始めよう!
 
 今回は睡眠の質を高めるストレッチをご紹介します。寝る前にストレッチを行うことで心身の緊張をほぐし寝つきを良くする効果が期待できます。3分ほどでできる簡単なストレッチになりますのでぜひ実践してみてください。

【パターン1】
① 上向きに寝て両手を頭の上に伸ばして、両手のひらを合わせます。
② 息を吐きながら両手が引っ張られるような意識で体を伸ばします
③ ①の状態に戻り、つま先が引っ張られるような意識で5秒間足の甲を反らします。
④ ①の状態に戻り、今度はつま先を顔のほうに向けてふくらはぎを5秒間伸ばします。
⑤ ②~④を3セット繰り返します。

【パターン2】
① 上向きに寝て両腕を左右に広げ、両足をまっすぐ伸ばします
② 右ひざを直角に曲げ、左手で右膝をひっぱり、左側へ倒します
③ 右足を倒す際に、顔を右に向けることで体をひねります。
④ ③の状態を15秒キープして、①の姿勢に戻ります。
⑤ ②~④を左右交互に2セット行います。



2. 2024(令和6)年度協会けんぽの決算見込みについて

2024年度協会けんぽの決算見込みを公表しました。詳しい内容については下記をご確認ください。
▼詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g1/r7-7/25070401/



3. 高齢受給者証の一部負担金の割合が「3割」となっている皆様へ

 高齢受給者証の負担割合が「3割」となっている方であっても、令和6年(2024年)中の収入※が下記の基準収入額未満である場合は、申請により負担割合が「3割」から「2割」になります。
※令和6年中のすべての収入(控除前)が対象です。ただし、退職金や公租公課の対象とならない収入(障害年金等)は除きます。 

【基準収入額】
・70歳以上の被扶養者がいない場合 (被保険者おひとりで)383万円未満
・70歳以上の被扶養者がいる場合  (被扶養者と合わせて)520万円未満
・旧被扶養者※がいる場合        (旧被扶養者と合わせて)520万円未満

※旧被扶養者とは、後期高齢者医療制度へ加入したことにより、被扶養者でなくなって5年以内の方をいいます。

▼制度の詳細及び申請方法等についてはこちらから
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g7/cat710/sb3160/sbb3166/260812/



4. 信州ウォーキング大賞2025の締め切りが迫っています

 信州ウォーキング大賞2025の締め切りは8月25日(月)です。参加を検討されている事業所様は申し込み忘れのないよう、お早めにエントリーください!

 <信州ウォーキング大賞って何?>
 長野県内の企業や団体が3人1組のチームで参加し、3カ月間の歩数を競い合うイベントです。合計歩数の上位事業所様は「健康ACE企業」として表彰され、県からのPR支援を受けられます。

▼信州ウォーキング大賞2025の詳細やエントリーはこちらから
https://ace.nagano.jp/walking



5.  従来の健康保険証が使えるのは令和7年12月1日までです 

 令和7年12月2日以降、水色のプラスチック製の健康保険証は使用できなくなります。今後は、健康保険証として利用登録したマイナンバーカード(マイナ保険証)で医療機関等を受診いただけますが、マイナ保険証をお持ちでない方は資格確認書が必要となります。

 そのため協会けんぽでは、現在健康保険証をお持ちの方で、令和7年4月30日時点でマイナ保険証をお持ちでない方に対し、資格確認書をお送りします。

▼対象者や発送時期等について詳しくはこちらから
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat550/shikakusoufu/



6.  協会けんぽの管理栄養士によるごはんチェック

 今年度は、働く男性の1日の食事について協会けんぽ職員の実例をもとに4回掲載します。今回は第2回目です。自炊しなくても、ちゃんとした食事をするにはどうしたらよいか?ぜひ、皆さんの食事を考えるきっかけに!!

▼詳しくはこちらから
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/file/202506merumagahokenshi.pdf
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・・

発行 全国健康保険協会 長野支部
    〒380-8583 長野市南長野西後町1597-1 
   長野表参道ビル8階
    TEL: 026-238-1250
   長野支部のページ:https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/nagano/

       +─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ +
申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ、資格確認書等の交付申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]