閉じる
-
北海道
-
東北
-
関東
-
甲信越
-
北陸・東海
-
近畿
-
中国
-
四国
-
九州・沖縄
京都支部
バックナンバー (令和6年6月25日配信分)
◇◆◇--------------------------------------------------毎月 協会けんぽの最新情報をお届け!協会けんぽ京都支部メールマガジン 令和6年6月25日配信--------------------------------------------------◇◆◇こんにちは、協会けんぽ京都支部の小西です。雨が続くこの時期、なんとなく気分が落ち込むこともありますが、梅雨ならではの景色を楽しんだり、新しいレイングッズを買って気分をあげてみるのもいいですね。・・・・・・‥‥‥‥‥‥……… CONTENTS ………‥‥‥‥‥‥・・・・・1.医療機関への受診を促すご案内をお送りしています2.医療費が高額になりそうなときは…3.資格取得や扶養異動に伴う届出は5日以内にお願いします4.【京都市からのお知らせ】元気な一日は朝食から5.健康つくりおきレシピ帳「初夏にぴったり!うましそチキン」┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃★1.医療機関への受診を促すご案内をお送りしています協会けんぽでは生活習慣病予防健診の健診結果において、血圧・血糖・脂質検査が「要治療」または「要精密検査」と判定された方のうち、医療機関への受診が確認できない方に対して、受診を促すご案内をお送りしています。1回目のご案内を送付後、一定期間経っても受診が確認できない方について、再度受診をお勧めするご案内を送付する場合がございます。▼詳細な基準値や案内サンプルについてhttps://www.kyoukaikenpo.or.jp/g4/cat405/sbb4052/info251031/▼再度受診をお勧めする場合についてhttps://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/kyoto/cat040/20240221/<ご案内を送付する目的>生活習慣病は自覚症状がないまま徐々に進行するため、放置していると動脈硬化などが進行し、心疾患等を発症する危険度が高くなります。重大な疾病を発症した際には、日常生活への支障をきたしたり高額な医療費がかかる可能性があり、そのような事態を未然に防ぐために、ご案内を送付しております。ご自宅にご案内が届いた場合は、速やかな医療機関への受診をお願いいたします。┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃★2.医療費が高額になりそうなときは…手術や入院等で医療費が高額になりそうなときに、医療機関等の窓口での支払いを自己負担限度額に抑える方法が2つあります。①マイナ保険証を利用する医療機関等(※)の窓口でマイナ保険証をカードリーダーに読み込ませ、確認画面の「限度額情報の表示」に同意すれば完了です。※オンライン資格確認を導入している医療機関等②限度額適用認定証を利用するオンライン資格確認を導入していない医療機関等で受診される場合や、協会けんぽにマイナンバーの登録が行われていない場合等は、「限度額適用認定証」を保険証と併せて医療機関等の窓口に提出してください。なお、限度額適用認定証の発行には申請書受付から1週間程度かかります。マイナ保険証を利用する場合、事前申請の手間がなく大変便利です。ぜひご利用ください。▼医療費が高額になりそうなとき(マイナ保険証・限度額適用認定証)https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/sb3020/r151/┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃★3.資格取得や扶養異動に伴う届出は5日以内にお願いします協会けんぽでは、加入者の皆様がより良い医療を受けられるよう、マイナ保険証の利用を推進しています。マイナ保険証をご利用いただくには、加入者の皆様のマイナンバーをご提出いただき、資格情報とマイナンバーを紐づける必要があるため、以下についてお願いです。(加入者の皆様)・新しく就職されたり、扶養に入られたりした際、速やかに事業主にマイナンバーを届け出ていただきますようお願いします。(事業主の皆様)・資格取得や扶養異動の手続きにあたり、5日以内にマイナンバーを記載した資格取得届等を日本年金機構等へ届け出ていただきますようお願いします。(健康保険法施行規則上、5日以内の届け出が義務付けられています。)【参考リンク】▼就職したとき(健康保険・厚生年金保険の資格取得)の手続きhttps://www.nenkin.go.jp/service/kounen/tekiyo/hihokensha1/20150422.html▼従業員(健康保険・厚生年金保険の被保険者)が家族を被扶養者にするとき、被扶養者に異動があったときの手続きhttps://www.nenkin.go.jp/service/kounen/tekiyo/hihokensha1/20141202.html┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃★4.【京都市からのお知らせ】元気な一日は朝食から梅雨明けすると、だんだんと日差しが強くなり、いよいよ本格的な夏の始まりです。食欲が落ちがちな時期ですが、みなさん朝食を食べる習慣はありますか?今回は、朝食を充実させるための工夫を3つのステップでご紹介します。朝食を食べる習慣がない方も、できることから少しずつ取り組んでみませんか。【ステップ1】朝食を食べられていない方は・・・ まずは早起きして食べやすいもので食べる習慣をつけましょう (例)おにぎり、パン、牛乳、ヨーグルト、バナナなど【ステップ2】ステップ1がクリアできたら・・・ もう1品増やして!野菜や果物などを足してみましょう (例)ミニトマト、りんご、チーズ、みそ汁など【ステップ3】ステップ2がクリアできたら・・・ 組み合わせて食べましょう (例)パン+ミニトマト+牛乳 など健康づくり応援サイト「京・けんこうひろば」では、朝食レシピをはじめ、京都市管理栄養士が作成したレシピを多数掲載しています。ぜひご覧ください。▼レシピはこちらからhttps://kyo-kenko.city.kyoto.lg.jp/recipe/┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃★5.健康つくりおきレシピ帳「初夏にぴったり!うましそチキン」しそと鶏肉のみでできる簡単おかずです。しそを入れることでさっぱりするので、暑くなってくるこれからの時期にぴったりです。▼詳しくはこちらhttps://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/kyoto/koho/tukurioki1_1.pdf今回も協会けんぽ京都支部メールマガジンをお読みいただきありがとうございました。次号もお楽しみに!………………‥‥‥‥‥‥・・・・・・・・・・・・‥‥‥‥‥‥………………■発 行 元:全国健康保険協会(協会けんぽ)京都支部■発 行:毎月25日頃配信(随時配信する場合もあります)■担 当:企画総務グループ■所 在 地:〒600-8522京都市下京区四条通麩屋町西入立売東町28-2大和証券京都ビル2階■電 話: 075-256-8636(直通番号)■受付時間: 8:30〜17:15(土・日・祝日・年末年始を除きます)■U R L: https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/kyoto/………………‥‥‥‥‥‥・・・・・・・・・・・・‥‥‥‥‥‥………………
申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]