メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
北海道支部

メールマガジン第166号(7.10.5)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 
 協会けんぽ 北海道支部 メールマガジン 第166号  令和7年10月5日発行             

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
協会けんぽ北海道支部メールマガジンです。
ご登録いただいている皆さまへ、健康保険や日々の生活にお役立ていただける情報をお届けいたします。

[TOPICS]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆1◆北海道支部からのお知らせ
【1】被扶養者資格の再確認のお願い
【2】健康経営セミナーを開催します!
【3】「健康づくり講演会」のアーカイブ配信のご案内
◆2◆健康保険の豆知識
【1】第三者による行為でケガをした場合は?
◆3◆健康づくりに関するお役立ち情報
【1】始めよう!ヘルシーライフ〈健康コラム〉
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆1◆北海道支部からのお知らせ
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
【1】被扶養者資格の再確認のお願い
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*

協会けんぽでは、保険給付の適正化を目的に、健康保険の被扶養者となっている方が、現在もその状況にあるかを確認させていただくため、毎年度、被扶養者資格の再確認を実施しております。
令和7年度は10月下旬から、順次「被扶養者状況リスト」を事業主さまへお送りいたします。対象の方が現在も被扶養者要件を満たしているかを確認し、解除となる対象者がいない場合でも返信用封筒でご提出をお願いします。(※再確認の対象者がいない場合は、被扶養者状況リストはお送りいたしません。)

 被扶養者資格の再確認は、被扶養者の方の現況確認だけではなく、加入者みなさまの保険料負担の軽減につながる大切な確認となりますので、ご理解とご協力をお願いします。
詳細はホームページをご覧ください。

▽ 事業主・加入者のみなさまへ「令和7年度被扶養者資格再確認について」 ▽


*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
【2】健康経営セミナーを開催します!
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*

北海道支部では、「健康経営®に取り組みたい・もっと知りたい」経営者・人事労務担当者さま向けのセミナーを開催します。健康経営をより深く知り、職場の健康づくりの実践につながる内容です。先着順になりますので、お早めに申し込みをお願いします。
※「健康経営®」はNPO法人健康経営研究会の登録商標です。

▼ 開催日時 ▼
令和7年11月21日(金) 14:30~17:00(受付 13:30~) 

▼ 会場 ▼
アスティホール(札幌市中央区北4条西5丁目1 アスティ45 4階)

定員(先着順)▼
会 場:100名
オンライン:200名(Zoomを使用)

申込期限 ▼
令和7年11月17日(月)

▽健康経営セミナーの申込や詳細についてはこちら ▽


*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
【3】「健康づくり講演会」のアーカイブ配信のご案内
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*

北海道支部では、勤労者のメンタルヘルス不調への対応・職場におけるメンタルヘルス対策をテーマとした「健康づくり講演会」を開催しました。現在、アーカイブ配信を実施しております。再度視聴したいという方や、見逃してしまった方もこの機会にぜひご覧ください!視聴方法は、北海道支部のホームページからご案内しております。

▼ 配信期間 ▼
令和7年10月10日(金)まで

▽ 「健康づくり講演会」のアーカイブ配信について ▽
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/hokkaido/cat080/event_seminar/r07koenkai/


◆2◆健康保険の豆知識
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
【1】第三者による行為でケガをした場合は?
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*

交通事故やケンカなど、第三者の行為によるケガで、健康保険で治療を受けたときには、「第三者行為による傷病届」の提出をお願いします。
第三者行為によりケガをしたときの治療費は、本来、加害者が負担するのが原則です。健康保険で治療を受けた場合、加害者が負担すべき治療費を協会けんぽが立て替えて支払うことになります。その費用を協会けんぽが加害者に対して請求する際に、「第三者行為による傷病届」が必要となります。
※届書をすぐに提出できないときは、取り急ぎ事故等の状況をお電話等によりお知らせいただき、後日、できるだけ早く届書のご提出をお願いします。

▽ 事故にあったとき(第三者行為による傷病届等について)▽


◆3◆健康づくりに関するお役立ち情報
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
【1】始めよう!ヘルシーライフ〈健康コラム)
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*

加入者の皆さまの健康づくりに役立つコラムをリレー連載にてお届けしています。
今月は北海道医師会の先生による「自分の身体を知りましょう」を掲載しております。

▽2025年10月北海道医師会「自分の身体を知りましょう」▽


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ、資格確認書等の交付申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]