メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
山形支部

バックナンバー第171号(7.4.25)


★☆★----------------2025.4.25---vol.171号--                                                   

協会けんぽ山形支部 メールマガジン

-------------------------------------------★☆★

みなさん、こんにちは。協会けんぽ山形支部です。

新年度や新学期が始まり、この時期は普段よりもさらに忙しい!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。忙しい中でも、どこかで一息深呼吸を入れたり、ちょっとお菓子をつまんだり、自分なりのリセット方法を見つけて、気分転換も忘れずに行いましょうね。

 

4月は以下のラインナップでお届けいたします。ぜひ最後までご覧ください!


★—★—★—★—★ 協会けんぽ山形支部の公式LINEはじめました! ★—★—★—★—★


協会けんぽから季節の健康情報や健診に関する情報等を発信していきます。従業員の方々やご家族の皆さまにも登録してもらい、会社全体の健康リテラシーを高めていきましょう!

 ▼お友達登録はこちらから!

https://lin.ee/IR3B7uI

 

 ▼事業所内での周知に便利なポスターもご用意しております♪

 https://www.kyoukaikenpo.or.jp/file/yamagata/kouhou/2025010804.pdf

 

★—★—★—★—★—★—★—★—★—★—★—★—★—★—★—★—★—★—★—★—★

 

★・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・★

今月のもくじ

知って役立つ!健康保険クイズ!

令和7年度健康づくりセミナーの受付をスタートしました!

~健康経営に取り組まれる事業所さまへ~事業所無料訪問サポートを実施します

~任意継続保険にご加入の方へ~再就職時の注意点

~山形県医師会からのお知らせ~イエローグリーンキャンペーンにご参加ください

~山形労働局からのお知らせ~職場における熱中症対策の強化について

★・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・★

┏━┓

┃1┃知って役立つ!健康保険クイズ

┗━┻━━━━

令和6年12月2日以降、これまでの健康保険証は新たに発行されなくなり、「マイナ保険証」を基本とする仕組みに移行しています。

今後、新たに従業員さまやそのご家族さまが協会けんぽに加入された際に、事業主の皆様へお送りするものの説明のうち、間違っているものは何番でしょう?

 

「資格情報のお知らせ」は新規加入者全員に発行されるもので、これまでの健康保険証の代わりとして「資格情報のお知らせ」のみで受診できる。

「資格確認書」はマイナ保険証を利用できない方で、加入時に発行を必要とする意思表示をされた方等に発行される。

「高齢受給者証」はこれまで通り、70歳以上になる方に発行される。

 

答えは本メールマガジンの最後に掲載しています!

▼回答のヒントはこちらから

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/honbu/other/mynumber_jigyounushi_2411.pdf

 

…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─

┏━┓

┃2┃令和7年度健康づくりセミナーの受付をスタートしました!

┗━┻━━━━

協会けんぽ山形支部では、「やまがた健康企業宣言」にご登録いただいている事業所さま限定の「事業所健康づくりセミナー」を実施しています。

 年度内に2回まで無料でご利用いただける、毎年人気の事業となっております。ご希望の事業所さまにおかれましては、お早めに申し込みください。

 

 また、メンタルヘルスに関するセミナーは年度途中よりご案内する予定としております。内容については改めてメールマガジン、または山形支部公式LINEにてお知らせいたしますので、ご登録の上お待ちください。

 

▼令和7年度健康づくりセミナーについて、詳しくはこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/yamagata/cat070/yamagatahealthcompany20170220/2021041601/

 

また、昨年度までに続き「健康づくりDVD」の貸し出しも行っております。

▼健康づくりDVDの貸し出しについて、詳しくはこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/yamagata/cat070/yamagatahealthcompany20170220/20220329/

 

健康づくりセミナー、健康づくりDVDの貸出はやまがた健康企業宣言事業所さま限定サポートです!

▼やまがた健康企業宣言についてはこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/yamagata/cat070/yamagatahealthcompany20170220/2025010906/

 

 

…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─

┏━┓

┃3┃~健康経営に取り組まれる事業所さまへ~事業所無料訪問サポートを実施します

┗━┻━━━━

「健康経営優良法人の認定を受けたけれど、さらに上のブライト500を目指したい!」「健康経営に取り組みたいけれど、何から手を付けてよいのかわからない…」

そんな事業主さま・ご担当者さまのために、健康経営取り組み推進を目的として連携協定を締結する6つの生命保険会社・損害保険会社と協力し、健康経営に関する無料の訪問サポート事業を始めました!

 

協会けんぽ山形支部加入の事業所様ならどなたでもご利用いただけます!

▼健康経営に関する無料訪問サポートについて、詳しくはこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/yamagata/cat070/2025030702/

 

…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─

┏━┓

┃4┃~任意継続保険にご加入の方へ~再就職時の注意点

┗━┻━━━━

 任意継続保険に加入している方が、再就職で被保険者資格を再取得された場合は「任意継続被保険者資格喪失申出書」の提出が必要です。

 事業所の事務ご担当者さまにおかれましては、新しく入社された従業員さまの中で任意継続保険に加入されている方がいらっしゃる場合は、お声がけいただきますようお願いいたします。

 

▼こちらから「任意継続被保険者資格喪失申出書」をダウンロードし、記入の上、協会けんぽ加入支部へご提出ください。

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/cat240/

 

※協会けんぽの各種申請書はすべて郵送でのお手続きが可能です。窓口混雑緩和のため、郵送でのご提出にご協力をお願いいたします。

 

…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─

┏━┓

┃5┃~山形県医師会からのお知らせ~イエローグリーンキャンペーンにご参加ください

┗━┻━━━━

山形県医師会では、山形県医師会、山形県歯科医師会、山形県薬剤師会、山形県看護協会の4者で構成する「山形県四師会禁煙推進委員会」において、受動喫煙防止に向けた「イエローグリーンキャンペーン」に取り組んでいます。

キャンペーンのさらなる拡大に向けて、下記取組へのご協力をお願いいたします。

 

【キャンペーン期間】 5/31~6/6(禁煙週間)

【内容】 イエローグリーンライトアップ、日常でのイエローグリーンリボンの着用、ポスターの掲示など

 

※リボンの着用、ポスターの掲示を実施いただける場合は必要数を送りますので、5/7(水)までに下記問合せ先にご連絡ください。なお、ポスターはホームページからもダウンロード可能です。

※実施いただきましたら、取組みについて山形県医師会にご報告をお願いします。

 

▼詳しくはこちらをご覧ください

https://yamagata4shikainos.wixsite.com/mysite

 

主催:山形県四師会禁煙推進委員会

問合せ先:山形県医師会 TEL:023-666-5200

 

…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─

 

┏━┓

┃6┃~山形労働局からのお知らせ~職場における熱中症対策の強化について

┗━┻━━━━

職場内での熱中症による死亡は増加傾向にありますが、熱中症が死亡災害に至る割合は他の災害の約5倍であって、死亡者の7割が屋外作業中であることから、気候変動により更なる増加が懸念されます。

ほとんどが初期症状の放置・対応の遅れによるものであることから、作業現場における適切な対策の実施を図っていただくため、労働安全衛生規則が改正され令和7年6月1日から施行されます。

▼改正労働安全衛生規則の概要についてはこちら

https://jsite.mhlw.go.jp/yamagata-roudoukyoku/nettyuusyoutaisaku-20250418.html(山形労働局ホームページ)

 

また、昨年度に引き続き、職場内での熱中症による労働災害発生を防止するため、令和7年5月から9月まで「STOP!熱中症クールワークキャンペーン」を展開しますので、各事業場におかれましては確実な取り組みをお願いします。

 

▼STOP!熱中症クールワークキャンペーンの概要はこちら

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000116133.html(厚生労働省ホームページ)

 

▼「職場における熱中症予防情報」について詳しくはこちら

https://neccyusho.mhlw.go.jp/(厚生労働省ホームページ)

 

 

お問い合わせ先

 山形労働局 労働基準部 健康安全課 電話023-624-8223(直通)

 

…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─

 

【健康保険クイズの答え】 ①

 「資格情報のお知らせ」だけで医療機関を受診することはできません。必ずマイナ保険証も併せて医療機関へ提示してください。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

次回の配信は5月下旬を予定しております。

 

ご家族やご友人、職場のお仲間にも本メールマガジンをご紹介下さい。

ご登録前に「@kyoukaikenpo.or.jp」からのメールを受信できるようにドメイン指定受信の設定をお願いいたします。

 

▼メルマガの登録はこちらをご覧ください。

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/yamagata/cat130/

 

 **************************************************

■発行元:協会けんぽ(全国健康保険協会)山形支部

■住 所:〒990-8587 山形市幸町18-20 JA山形市本店ビル5階

■電 話:023-629-7225(代表)

■担 当:企画総務グループ

■URL:https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/yamagata/

 

 **************************************************

申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ、資格確認書等の交付申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]