バックナンバー第160号(6.5.24)
令和06年11月06日
★☆★----------------2024.5.24---vol.160号--
協会けんぽ山形支部 メールマガジン
-------------------------------------------★☆★
みなさん、こんにちは。
春から夏にかけて日ごとに暖かくなり、レジャーやイベントなど、アウトドアで調理したり、飲んだり食べたりする機会が増える時期でもあります。いつもと違う屋外での食事は美味しいですが、食中毒には気をつけましょう!
5月は以下のラインナップでお届けいたします! ぜひ最後までご覧ください!
★・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・★
今月のもくじ
【1】 使ってみよう!マイナ保険証
【2】 令和6年度算定基礎届事務講習会について
【3】 新「やまがた健康企業宣言」への切替はお済みですか?
【4】 健診受診後のヘルスケアが大切です!特定保健指導をご利用ください!
【5】 季節の健康情報〜家庭でできる食中毒予防〜
★・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・★
┏━┓
┃1┃使ってみよう!マイナ保険証
┗━┻━━━━
協会けんぽでは、マイナ保険証について解説した動画
『使ってみよう!マイナ保険証』
を健康保険組合連合会と共同で作成しました。
動画の中では、マイナ保険証のメリットや使用方法に加え、今年の12月から健康保険証が廃止されることで、どのように制度が変わるかについても紹介しています。
・マイナ保険証について詳しく知りたい
・健康保険証が廃止されたらどうなるのか不安だ
という方は、ぜひ下記URLから動画をご覧ください。
○『使ってみよう!マイナ保険証』
(https://youtu.be/tXbDrFUMMi0)
…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─
┏━┓
┃2┃令和6年度算定基礎届事務講習会について
┗━┻━━━━
日本年金機構では、令和6年度算定基礎届事務講習会を実施します。協会けんぽによるマイナ保険証に関する説明も予定しております。全事業所さまにお願いする業務について説明いたしますので、ぜひご参加ください!
開催日:令和6年6月17日〜25日(県内8か所にて全9回開催)
○開催日時・開催場所については日本年金機構HPをご確認ください。
https://www.nenkin.go.jp/tokusetsu/jimukoshukai.html
…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─
┏━┓
┃3┃新「やまがた健康企業宣言」への切替はお済みですか?
┗━┻━━━━
令和4年4月より「やまがた健康企業宣言」の登録基準をリニューアルしました。令和4年3月以前に「やまがた健康企業宣言」に登録されている事業所さまは、新たに宣言登録が必要となります。
一定期日まで新宣言への登録切替がなされなかった場合、現在の旧健康企業宣言は登録取消となります。
健康企業宣言登録は、「健康経営優良法人(中小規模法人部門)」認定の申請要件になっているほか、山形県をはじめとする県内各自治体における「建設工事等入札参加資格審査」の加点対象にもなっています。
宣言取消となった場合、様々なデメリットが生じますので、未切替の事業所さまにおかれましては、速やかに切替申請を行っていただきますよう、お願いいたします。
○詳しくは「やまがた健康企業宣言」パンフレットをご確認ください。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/file/r5yamagatakenkoukigyousengenpanhu.pdf
○「やまがた健康企業宣言」登録状況の確認についてはこちらをご覧ください。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/yamagata/cat070/yamagatahealthcompany20170220/20220325/
…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─
┏━┓
┃4┃健診受診後のヘルスケアが大切です!特定保健指導をご利用ください!
┗━┻━━━━
今年度の健診の予約はお済みでしょうか?
協会けんぽでは、健診を受けた結果、「メタボリックシンドローム」のリスクがある40歳から74歳までの方を対象に無料の健康サポート(特定保健指導)を実施しております。健康づくりのプロである保健師・管理栄養士が、一人ひとりに合わせたアドバイスで生活習慣の改善をサポートします。
●受け方は2種類!
①健診機関で受ける
→健診当日または後日に案内があります。(特定保健指導を実施している健診機関の場合)
②勤務先で受ける
「健診機関が特定保健指導を実施していない」または「実施している健診機関で希望しなかった」場合
→協会けんぽまたは委託実施機関からお勤め先へご案内をお送りします。
〜お願い〜
従業員の皆さまの健康は、職場の明るい雰囲気や快適な職場づくり、さらには事業の生産性アップに欠かせない大切な要素のひとつです。保健指導の案内が届きましたら、事業主さま・ご担当者さまからお声がけいただきますようお願いいたします。
〇特定保健指導について詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g4/cat420/r36/
…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─
┏━┓
┃5┃季節の健康情報〜家庭でできる食中毒予防〜
┗━┻━━━━
これから梅雨の時期に入ると、細菌の増殖が活発になり、食中毒が発生しやすくなります。
食中毒は、アウトドアや飲食店だけでなく家庭でも起こります。
今回は、家庭で気を付けたい食中毒予防のポイントをご紹介します。食中毒にならないために今一度確認してみましょう!
〇詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/01_00006.html
…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─
最後までお読みいただきありがとうございました。
次回の配信は6月下旬を予定しております。
ご家族やご友人、職場のお仲間にも本メールマガジンをご紹介下さい。
ご登録前に「@kyoukaikenpo.or.jp」からのメールを受信できるようにドメイン指定受信の設定をお願いいたします。
〇メルマガの登録はこちらをご覧ください。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/yamagata/cat130/
**************************************************
■発行元:協会けんぽ(全国健康保険協会)山形支部
■住 所:〒990-8587 山形市幸町18-20 JA山形市本店ビル5階
■電 話:023-629-7225(代表)
■担 当:企画総務グループ
■URL:https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/yamagata/
**************************************************
- メールマガジン利用登録
- バックナンバー第169号(7.2.25)
- バックナンバー臨時号(7.2.17)
- バックナンバー第168号(7.1.24)
- バックナンバー第167号(6.12.25)
- バックナンバー第166号(6.11.25)
- バックナンバー臨時号(6.11.6)
- バックナンバー第165号(6.10.25)
- バックナンバー第164号(6.9.25)
- バックナンバー臨時号(6.9.13)
- バックナンバー第163号(6.8.26)
- バックナンバー臨時号(6.7.27)
- バックナンバー第162号(6.7.26)
- バックナンバー第161号(6.6.25)
- バックナンバー第159号(6.4.25)
- バックナンバー第158号(6.3.25)
- バックナンバー第157号(6.2.22)