メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
和歌山支部

令和7年度も「健康経営オンラインセミナー」を開催します!~参加費無料~ (令和7年8月号)


◇◆◇———————————————————————————

 協会けんぽ和歌山支部メールマガジン

    (令和7年8月号)

———————————————————————————◆◇◆



こんにちは、協会けんぽ和歌山支部です。
毎日暑い日が続いていますね。最近は出社するだけで汗だくになります。
皆さまも、体調を崩されないように睡眠と栄養をしっかり取ってくださいね。あと水分補給と塩分補給も忘れずに。
それでは今月のメルマガをどうぞ。



・…………・…………・ 
   今月号のもくじ  

・…………・…………・



【1】令和7年度も「健康経営オンラインセミナー」を開催します!〜参加費無料〜
【2】2024(令和6)年度 協会けんぽの決算見込みについて
【3】〜高齢受給者証の負担割合が「3割」となっている方へ〜
     収入条件で一部負担割合が「2割」に変更になります

【4】早めの受診をお願いします!〜重症化予防〜 
【あとがき】



■─┐ 
│1│ 令和7年度も「健康経営オンラインセミナー」を開催します!〜参加費無料〜
└─┴─────────────────────────────────────

お待たせしました!
令和7年度も「健康経営オンラインセミナー」を開催します!


従業員の健康を重要な経営資源と捉え、健康増進に積極的に取り組む『健康経営』がより一層注目されています。


和歌山県内でもその関心は高まっており、現在1,000社以上の事業所様が「健康経営」に取り組んでおられます。
「他社の成功から、健康経営について学びたい!」という事業所様は、ぜひセミナーにご参加ください。
皆さまのご参加をお待ちしています。



≪令和7年度健康経営セミナー≫
【日時】令和7年9月25日(木)14:30〜16:30
【会場】ZOOMによるオンラインセミナー
【内容】


講演1:健康経営はじめの一歩
        〜人への投資が会社を強くする〜


講演2:先進企業に学ぶ実践事例
    〜現場での取組紹介〜

講演3:健康経営優良法人2026の認定について(近畿経済産業局より)



お申込み(WEB)や内容の確認は下記リンクをご確認ください。

▼セミナーの申込みについてはこちら
https://rena-bg.s-re.jp/kyoukaikenpo2g_wakayama-2025


セミナーの詳細については、後日、和歌山支部のホームページ(お知らせ)で掲載いたしますので詳しくはそちらをご覧ください。


■─┐ 
│2│ 2024(令和6)年度 協会けんぽの決算見込みについて
└─┴─────────────────────────────────

2024(令和6)年度の決算見込みをお知らせします。


【収入(総額)】
11兆8,525億円(+2,421億円)


【支出(総額)】
11兆1,939億円(+497億円)


【収支差】
6,586億円(+1,923億円)


【準備金】
5兆8,662億円(+6,586億円) ※( )内は対前年度比


前年度と比較すると、被保険者の「賃金の増加」により収入が増えている一方で、加入者の「1人当たり医療給付費の増加」により支出も増えています。
協会けんぽ加入者の平均年齢の上昇や医療の高度化等により、今後も支出は継続的に増加していく見込みです。


和歌山支部では、医療費の上昇抑制に向けて、健診や特定保健指導、「わかやま健康づくりチャレンジ運動」を通じたコラボヘルスの推進、ジェネリック医薬品の使用促進等に引き続き取り組んでまいります。今後とも、皆さまのご協力をお願いします。


▼2024(令和6)年度 協会けんぽの決算見込みの内容について詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g1/r7-7/25070401/



■─┐ 〜高齢受給者証の負担割合が「3割」となっている方へ〜
│3│ 収入条件で一部負担割合が「2割」に変更になります
└─┴─────────────────────────────────


医療機関における一部負担金の割合が現役並み所得者であるとして、「3割」となっている方であっても、令和6年(2024年)中の収入が、一定の基準収入額未満である場合は、申請により一部負担金の割合が「3割」から「2割」になります。


70歳以上で働かれている従業員の方がいらっしゃいましたら、負担割合が変更となる可能性がございますので、周知いただきますようお願いします。


▼収入条件や申請方法などの詳細についてはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g7/cat710/sb3160/sbb3166/260812/


■─┐ 
│4│ 早めの受診をお願いします! 〜重症化予防〜
└─┴─────────────────────────────────────

皆さまは和歌山県民の健康寿命をご存じでしょうか?
実は令和4年の和歌山県の健康寿命※は男性が71.95歳、女性が75.30歳となっており、男性は全国では41位、女性は33位と全体的に低い順位となっています。
(※令和4年 厚生労働科学研究 健康寿命研究)

また、血圧、LDLコレステロール値、中性脂肪値が高い方の割合が全国平均より高くなっていることから、協会けんぽ和歌山支部では、健診結果(血圧、血糖、脂質)で「要治療」「要精密検査」と判定されながら医療機関を受診していない方に対して受診勧奨を行っております。さらに、令和7年10月(令和7年4月診療分)より、胸部エックス線検査において要精密検査・要治療と判定された方にも受診勧奨を行います。

協会けんぽよりハガキが届いた方は、早期に医療機関へ受診しましょう。
まだ健診を受けられていない方は、健診受診から始めましょう。


▼医療機関への受診勧奨について詳しくはこちらから
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g4/cat405/sbb4052/info251031/



■ あとがき ■

先日、80歳の父に、私が3回ほど弾いた後に放置していたウクレレをあげました。私と違い、父は毎日YouTubeを観ながら一生懸命練習しているみたいで、母曰く「暑さで弱っていたけど、復活したわ。声も出るようになってる。」とのこと。ウクレレで弾き語りをしているからでしょうか。高齢になっても楽器を演奏し、昔を思い出して懐かしい曲を弾き語りするのは心身ともにいいことなのかなぁと思ったりしました。
たまには、いい事をしたと私も大満足です。


———————————————————————————■□■

 発行元:全国健康保険協会和歌山支部
   住所:〒640-8516 和歌山市六番丁5 和歌山六番丁801ビル3階

   電話:073-421-3100(代表)

   郵送での書類提出にご協力をお願いします。

このカテゴリーの他のページ
申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ、資格確認書等の交付申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]