バックナンバーVol.167(2024年9月15日発行)
★☆★━━━━━━━━━━━━━━━vol.167━2024.9.15━━━…‥・ サキドリ!!協会けんぽ鳥取支部メールマガジン https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1id_eG_12_dly ・ ‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆★ 皆さまこんにちは、協会けんぽ鳥取支部です。 朝夕が涼しくなってきて、秋の気配を感じますね。秋はイベントが盛りだくさんな季節、 各団体からの様々なイベントを紹介しておりますので、ぜひご覧ください。 それでは、今月のメールマガジンをどうぞ。 ━━━━━ ★ 代表電話番号に、自動音声案内を導入しました! ★ ━━━━━鳥取支部の代表電話番号にお問い合わせの際は音声案内にしたがい、番号をお選びください。 TEL : 0857‐25‐0050(代表) 【受付時間】 午前8時30分~午後5時15分まで(土日祝・年末年始を除く) 音声案内について詳しくはこちら! ↓ https://www.kyoukaikenpo.or.jp/file/tottori20240826003.pdf ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━‥・ 今 回 の 内 容 は こ ち ら ・‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇1 . 【お手元に届いた方へ】 「食生活に関するアンケート」にご協力お願いします!2 . 【9月より順次】 「資格情報のお知らせ及び加入者情報」を送付します3 . 【残りわずか】 糖化測定器(AGEs)レンタルのお申込みはお早めに4 . 【健康づくり宣言をされている事業所様へ】 健康経営優良法人2025の受付が開始されました5 . 【ご注意ください】 『医療費のお知らせ』の送付について6 . 【鳥取県からのお知らせ】 あるくと健康!うごくと元気!キャンペーン ~とっとり健康ポイント事業~(第2弾)のご案内7 . 【鳥取労働局からのお知らせ】 9月は「職場の健康診断実施強化月間」です8 . 【鳥取市からのお知らせ】 親子向け!健康づくり講演会を開催します9 . 【湯梨浜町からのお知らせ】 糖尿病性腎症予防講演会【運動編】を開催します10 . 【おつまみにもぴったり♪】 とっとりヘルシーレシピ ~厚揚げホイル焼き~ ・‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇☆━┓【お手元に届いた方へ】┃1┃ 「食生活に関するアンケート」にご協力お願いします!┗━☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・・ 鳥取支部では一部の事業所様や被扶養者様に、「食生活に関するアンケート」を お送りしています。鳥取県にお住いの方へ普段の食生活を調査するためのアンケートです。 お手元にございましたら、回答用紙のご提出をお願いいたします。 【提出期限】 9月20日(金) *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 「なぜ、食生活のアンケート?」 → 実は、鳥取支部には「血圧が高い人が多い」という健康課題があります。 高血圧は様々な疾患の要因になりえ、今後の医療費の増加につながるかもしれません。 そこで、鳥取支部では血圧リスク減少へ役立てるため、「食生活に関する アンケート」を実施することとしました。 鳥取県にお住いの皆さま、アンケートにご協力をお願いいたします。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆━┓【9月より順次発送】┃2┃ 「資格情報のお知らせ及び加入者情報」を送付します┗━☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・・ 協会けんぽでは、「資格情報のお知らせ及び加入者情報」を送付しています。 【送付対象者】 加入者全員 【送付時期】 9月より順次発送 ※令和6年6月7日(金)時点の加入者 (2回目の発送は令和7年1月頃を予定しています) 【送付方法】 事業所へ送付 ※任意継続加入者は被保険者住所に送付 【事業主及び事務ご担当者様にお願い】 「資格情報のお知らせ及び加入者情報」を従業員の方(被保険者)にご家族分(被扶養者) も含めてお渡しください。 受け取られた方は、「資格情報のお知らせ」を保管し、加入者情報(マイナンバーの下4桁)を ご確認ください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼「資格情報のお知らせ及び加入者情報」についてはこちら https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat550/shikakujyouhouhassou/☆━┓【残りわずか】┃3┃ 糖化産物 (AGEs) 測定器レンタルのお申込みはお早めに!┗━☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・・ 協会けんぽ鳥取支部では、「糖化産物 (AGEs) 測定器」の無料レンタルを 実施しています。(社員の健康づくり宣言事業所限定) レンタル可能枠は残り「4事業所」です。お早めにお申し込みください! 〇AGEsとは・・・ 食事などで過剰に摂取した糖と、タンパク質が結びつくことで体内に生成される 老化物質のひとつ。加齢によっても生成され、誰の体内にもあります。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ 糖化産物 (AGEs) 測定器のレンタルはこちら https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/tottori/cat070/kenkousokuteiki/20230714001/☆━┓【健康づくり宣言をされている事業所様へ】┃4┃ 健康経営優良法人2025の受付が開始されました┗━☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・・ 経済産業省の健康経営優良法人2025の申請受付が開始されました。 自社の健康づくりの取り組みをアピールし、企業イメージを向上させるチャンスです! ぜひご申請ください。 ※「健康経営優良法人認定制度」は、経済産業省と日本健康会議が特に優良な 「健康経営」を実践している法人を顕彰する制度です。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●申請期間 大規模法人部門:令和6年8月19日(月)~令和6年10月11日(金)17時まで 中小規模法人部門:令和6年8月19日(月)~令和6年10月18日(金)17時まで━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼健康経営優良法人2025の申請についてはこちら(ACTION!健康経営(日本経済新聞社)) https://kenko-keiei.jp/☆━┓【ご注意ください】┃5┃ 『医療費のお知らせ』の送付について┗━☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・・ 令和6年分の医療費控除の申告にもお使いいただける『医療費のお知らせ』は、 1月中旬から下旬にかけて順次発送予定です。 【送付先】 事業所へ送付 ※任意継続加入者は被保険者住所に送付 【対象期間】 主に令和5年9月~令和6年8月診療分 【注意】 令和6年9月分~令和6年12月分医療費等については記載されていませんので、 「医療費控除の明細書」を作成される方は、領収書等を保管ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【鳥取県からのお知らせ】☆━┓ あるくと健康!うごくと元気!キャンペーン┃6┃ ~とっとり健康ポイント事業~(第2弾)のご案内┗━☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・・ 鳥取県では、9月~11月までの3か月間、ウォーキングや健康診断の受診、 スポーツ大会への参加等の健康づくりの取組でポイントが貯まるキャンペーンを 開催します!今年度は、10月19日(土)~22日(火)に開催される 「ねんりんピックはばたけ鳥取2024」の関連イベント、ボランティア参加でポイント GET出来ます♪さらに、6,000歩を達成した日は、県内入浴施設で入浴料の割引等の特典も 受けられます! 300ポイント以上を達成した方の中から、抽選で500名様に総額100万円以上 の豪華景品が当たります♪楽しみながら健康づくりができるので、是非ご参加ください。 〈対象者〉県内在住または勤務・就学している方 〈対象期間〉9月1日(日)~11月30日(土) 〈抽選で当たる景品〉 マッサージチェア、空気清浄機、温泉旅館の利用券など地元企業からの協賛品を中心に 豪華景品を準備しています。また、抽選に外れた方や、300ポイントを 達成できなかった方でも、取組結果を報告していただければ参加賞を贈呈します。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ キャンペーン詳細についてはこちらをご覧ください。(キャンペーン特設サイト) http://19walk.jp ☆━┓【鳥取労働局からのお知らせ】┃7┃ 9月は「職場の健康診断実施強化月間」です┗━☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・・ 厚生労働省では、労働安全衛生法に基づく健康診断の実施、その結果についての 医師の意見聴取及びその意見を踏まえた就業上の措置の実施について、 事業者の皆様に改めて徹底していただくことを促すため、 毎年9月を「職場の健康診断実施強化月間」と位置付け、集中的・重点的に 啓発を行っています。 ▼ 詳細についてはこちら(厚生労働省のホームページ) https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_42631.html━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆━┓【鳥取市からのお知らせ】┃8┃ 親子向け!健康づくり講演会を開催します┗━☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・・ 鳥取市役所本庁舎にて、親子で参加できる「健康づくり講演会」を9月28日(土)に開催します! 近年、スマホ・ゲームの普及や外遊びの減少等により、子どもの運動器機能低下が 懸念されています。また、食生活や睡眠の問題は子どもにとっても課題であり、 家族全体での生活習慣の見直しが必要です。 本講演会では、家族で取り組める食生活や睡眠、姿勢についてお話します。 その他にも、実技や個別相談ブースもありますので、ぜひ親子でご参加ください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ 詳細についてはこちら(鳥取市ホームページ) https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1725346298716/index.html☆━┓【湯梨浜町からのお知らせ】┃9┃ 糖尿病性腎症予防講演会【運動編】を開催します┗━☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・・ 湯梨浜町役場にて「糖尿病性腎症予防講演会【運動編】」を開催します!(参加無料) 日程 : 令和6年10月18日(金) 18:30~19:30 場所 : 湯梨浜町役場 講堂 講師 : 中部医師会立三朝温泉病院 山口 洋司 理学療法士(糖尿病指導士) ▼ 申し込みはこちら (とっとり電子申請サービス(湯梨浜町)) ↓https://apply.e-tumo.jp/town-yurihama-tottori-u/offer/offerList_detail?tempSeq=13296 知って安心、糖尿病と運動のこと!皆さまのご参加をお待ちしています。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆━━┓【おつまみにもぴったり♪】┃10┃ とっとりヘルシーレシピ ~厚揚げホイル焼き~┗━☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・・ そのままでも美味しい厚揚げですが、「何か物足りない・・・」。 そんな時にぴったりな、トースターを使った簡単厚揚げレシピをご紹介しています! また、レシピではしめじとエリンギを使用していますが、 お好みのきのこを使っても美味しいです!(筆者は、マイタケがおすすめ) ぜひ、お試しください♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ とっとりヘルシーレシピ ~厚揚げホイル焼き~はこちらhttps://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/tottori/cat070/201304105/r06recipe/20240830005/ ★今月の編集後記はお休みです。次回のメールマガジンもお楽しみに!--┏━┓----------------------------------------------------+┃--┃--┃-----メールマガジン登録メンバー大募集---------------+┃-●--●-----------------------------------------------------+┃ 皆さまの健康づくりに役立つ情報を毎月掲載中♪ ぜひ、職場の方やご家族・ご友人にご紹介ください。 ▼メールマガジンの登録はコチラから! https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?uM_aR_h_dly ▼メールマガジン登録情報の変更手続きはコチラから https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?L0_aR_q_dly ▼メールマガジンの退会手続きはコチラから https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?L1_aR_q_dly *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 発行元 協会けんぽ鳥取支部 連絡先 〒680-8560 鳥取市今町2丁目112番地 アクティ日ノ丸総本社ビル5階 TEL:0857-25-0050→(音声案内④) FAX:0857-25-0060 《鳥取支部ホームページ》 https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/tottori/ ※米子年金事務所内の協会けんぽ出張窓口は、令和5年3月10日で閉鎖いたしました。 ご利用のお客様には大変ご不便をおかけしますが、電話によるご相談や郵送での申請を ご利用いただきますようお願い申し上げます。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*