メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
鳥取支部

バックナンバーVol.179(2025年7月15日発行)


★☆★━━━━━━━━━━━━━━━vol.179━2025.7.15━━━…‥・  

サキドリ!!協会けんぽ鳥取支部メールマガジン                    
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?1id_eG_12_dly  

・ ‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆★

 皆さまこんにちは、協会けんぽ鳥取支部です。

 今月のメールマガジンをどうぞ。

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


   ◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━‥・
          今 回 の 内 容 は こ ち ら 
   ・‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇

1 . 【8月7日開催!】
    健康づくり担当者研修会を開催します

2 . 【放置はキケン】
    生活習慣病の三疾病

3 . 【先着15社!】
    健康づくり講座を開催します

4 . 【のびーーーっと】
    座ったままできるストレッチ

5 . 【カレー風味で夏にピッタリ】
    ヘルシーとっとりレシピ ~もやしのカレー醤油あえ~


 ・‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇



☆━┓【8月7日開催!】
┃1┃  健康づくり担当者研修会を開催します
┗━☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・・  
 令和7年度「健康づくり担当者研修会」をオンラインで開催します!

 今年の基調講演のテーマは“ 働き世代のためのメンタルヘルスについて ”です。

 鳥取県立精神保健福祉センターの 原田 豊 所長 にご講演いただきます。

 お申込みは令和7年7月31日(木)までです。ぜひご参加ください。


-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

 日程 : 2025年8月7日(木) 13:30~15:30

 ※オンライン会議システム「Cisco Webex(ウェベックス)」での開催となります。

 ※オンラインのみでの開催となります。(会場参加はありません。ご了承ください)

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

▼お申込みはこちら(とっとり電子申請サービスへリンクします)

 こちらのURLをクリックいただき、「健康づくり担当者研修会」と検索!

 https://apply.e-tumo.jp/pref-tottori-u/offer/offerList_initDisplayResult



☆━┓【放置はキケン】
┃2┃  生活習慣病の三疾病
┗━☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・・  
 生活習慣病は徐々に進行し、脳梗塞や心筋梗塞、心不全などの命に係わる合併症を

 引き起こすことも。今回は知っておきたい生活習慣病の三疾病を紹介します。


 【高血圧】
 
  動脈の内側の壁にかかる圧が高い状態でこの状態が続くと血管の壁が厚く硬くなり

  動脈硬化が進行しやすくなります。


 【脂質異常症】

  LDLコレステロールや中性脂肪が異常に多い状態、またはHDLコレステロールが

  異常に少ない状態。増えすぎたコレステロールが血管内の血液の流れを悪くし、

  高血圧や動脈硬化が進行します。


 【糖尿病】

  インスリンの作用が十分でないためブドウ糖が有効活用されず血糖値が高い状態。

  血液の流れが悪くなり先端の細い神経にまで酸素や栄養が行き渡らなくなり、

  失明や手足のしびれ、壊疽を引き起こします。


健診結果に「要治療」「要精密検査」がある場合はすぐに医療機関を受診しましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼三疾病やその他の病気についてはこちら

 https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat450/sb4502/


☆━┓【先着15社!】
┃3┃  健康づくり講座を開催します
┗━☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・・  
 今年度は運動・食事・睡眠などをテーマとした健康づくり講座を開催します。

 オンライン会議システム(Zoom)での実施となります。

 先着15社限定となりますので、ご希望の場合は早めにお申し込みください。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ▼健康づくり講座についてはこちら

  https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/tottori/cat070/kenkoudukurikouza/


☆━┓【のびーーっと】
┃4┃ 座ったままできるストレッチ
┗━☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・・  
 健康のために運動が大事とはわかっているものの、

 毎日忙しくてなかなか運動する時間の確保できない方へ。

 今回はスキマ時間に座ったままできるストレッチのご紹介です。簡単にできるもの

 ばかりなので、仕事や家事のちょっとしたスキマ時間にチャレンジしてみましょう!

 少しストレッチをするだけでも気分転換になりますよ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ▼座ったままできるスキマ時間運動はこちら

  https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/tottori/cat070/2017042501/r06column/2025040106/ 


☆━┓【カレー風味で夏にピッタリ】
┃5┃  ヘルシーとっとりレシピ ~もやしのカレー醤油あえ~
┗━☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・・   
 暑くて食欲がなくなっていませんか?

 今回は夏バテ防止にピッタリな一品をご紹介します。

 醤油とカレー粉をひと煮立ちさせることで風味が増してさらにおいしくなります。

 この夏鬼リピになるかもしれないメニューです。ぜひお試しあれ。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ▼ヘルシーとっとりレシピ ~もやしのカレー醤油あえ~はこちら

  https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/tottori/cat070/201304105/

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 それでは次回の配信もお楽しみに。


--┏━┓----------------------------------------------------+┃
--┃--┃-----メールマガジン登録メンバー大募集---------------+┃
-●--●-----------------------------------------------------+┃
 
 皆さまの健康づくりに役立つ情報を毎月掲載中♪
 ぜひ、職場の方やご家族・ご友人にご紹介ください。
 
    ▼メールマガジンの登録はコチラから!
    https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?uM_aR_h_dly
 
    ▼メールマガジン登録情報の変更手続きはコチラから
    https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?L0_aR_q_dly
 
    ▼メールマガジンの退会手続きはコチラから 
    https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?L1_aR_q_dly
        
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
 
発行元 協会けんぽ鳥取支部
 
 連絡先 〒680-8560 鳥取市今町2丁目112番地 アクティ日ノ丸総本社ビル5階
    TEL:0857-25-0050→(音声案内④) FAX:0857-25-0060
 
《鳥取支部ホームページ》 https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/tottori/

 ※米子年金事務所内の協会けんぽ出張窓口は、令和5年3月10日で閉鎖いたしました。

  ご利用のお客様には大変ご不便をおかけしますが、電話によるご相談や郵送での申請を

 ご利用いただきますようお願い申し上げます。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ、資格確認書等の交付申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]