バックナンバー第165号(7.8.25)
【経口補水液の正しい飲み方】協会けんぽ神奈川支部メールマガジン
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
協会けんぽ神奈川支部 メールマガジン
令和7年8月25日配信 【第165号】
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
こんにちは!協会けんぽ神奈川支部です。
毎日暑い日が続くので熱中症予防のために水分補給が大切ですが、
皆さんはスポーツドリンクと経口補水液の違いをご存じですか?
今月号では、経口補水液の正しい飲み方や給付金申請時の注意点などについて掲載しています。
ぜひご覧ください。
○●○〜目次〜○●○
1.経口補水液の正しい飲み方
2.給付金申請時の口座情報記入の注意点
3.保健事業の外部委託について
4.パパッと作れる時短レシピ~外食や飲酒で疲れた胃腸をリセット!大根の梅流し風~
5.【横浜市にお住まいの方へ】横浜市歯周病検診を受けましょう(横浜市からのお知らせ)
■———————————————————————————————————□
1.経口補水液の正しい飲み方
□———————————————————————————————————■
熱中症予防のために日常的に経口補水液を飲んでいませんか?
経口補水液とは、病者用の食品であり、感染性胃腸炎による下痢・嘔吐に伴う脱水時の
水・電解質の補給のために利用する飲み物です。
一般的なスポーツドリンクよりもナトリウムやカリウムが多く、また糖質も含まれているため、
日常的に飲んだり、飲みすぎには注意が必要です。
経口補水液が必要かどうかは、医師や管理栄養士、薬剤師等にご相談ください。
なお、脱水を伴う熱中症に有効な経口補水液もあります。
ラベルやパッケージ等を確認の上、正しく飲みましょう。
▽経口補水液について詳しくはこちら(消費者庁ホームページ)
■———————————————————————————————————□
2.給付金申請時の口座情報記入の注意点
□———————————————————————————————————■
各種給付金を申請する際、口座情報に記入誤りがあると給付金の支払いが遅れてしまいます。
申請書にご記入の口座情報に誤りがないか通帳などで確認のうえ、ご申請ください。
主な注意点
・被保険者様名義の口座情報をご記入ください。
・金融機関名は正式名称をご確認のうえ、ご記入ください。
(例)農協の場合は、各農協の正式名称の記入が必要「○○農業協同組合」。
・支店名は本店、本店営業部、支店、支所等の区分をご確認のうえ、ご記入ください。
・ゆうちょ銀行の場合、支店名は漢数字3ケタでご記入ください。
■———————————————————————————————————□
3.保健事業の外部委託について
□———————————————————————————————————■
神奈川支部では、加入者のみなさまの健康保持・増進を目的とした、
健康づくり事業の一部を外部委託しています。
つきましては、委託業者より加入者様や事業所様へお手紙やお電話でご連絡することがございます。
何卒ご理解、ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
▽保健事業の外部委託について詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/kanagawa/cat040/20211118gaibu/
■———————————————————————————————————□
4.パパッと作れる時短レシピ~外食や飲酒で疲れた胃腸をリセット!大根の梅流し風~
□———————————————————————————————————■
「仕事が忙しくて料理を作る時間がない」、「栄養バランスのよい食事をとるにはどうしたらいいだろう」
…そんなお悩みを抱えている方必見!協会けんぽ神奈川支部ではパパッと作れる時短レシピを公開中です。
今回は「外食や飲酒で疲れた胃腸をリセット!大根の梅流し風」です。
ぜひ作ってみてください♪
▽大根の梅流し風のレシピ動画はこちら(他レシピも掲載中!)
https://www.youtube.com/watch?v=aI1LOGbChfU
▽最新レシピをご案内!神奈川支部公式LINEの友だち登録はこちら
■———————————————————————————————————□
5.【横浜市にお住まいの方へ】
横浜市歯周病検診を受けましょう(横浜市からのお知らせ)
□———————————————————————————————————■
★《歯周病、気づかないうちに進行していませんか?》★
歯周病は多くの人がかかる疾患で、年齢とともにリスクが高まります。
自覚症状がほとんどないため、若いうちからの予防と検診がとても重要です。
横浜市では対象の方がお得に受けられる「横浜市歯周病検診」を実施しています。
【対象者】
受診日時点で満20歳・30歳・40歳・50歳・60歳・70歳の横浜市民
【費 用】
500円(70歳の方は無料)
【詳細はこちら】
実施機関や受診方法等は、以下のURLから横浜市ホームページをご覧ください。
▽https://www.city.yokohama.lg.jp/kenko-iryo-fukushi/kenko-iryo/kenshin-kensa/15388.html
【問合せ先】
横浜市けんしん専用ダイヤル
TEL:045-664-2606 FAX:045-663-4469
受付時間:8時30分~17時15分(日曜・祝日・年末年始除く)
—————————————————————————————————————
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
次回は令和7年9月25日(木)頃の配信を予定しています。
☆===================================★
発信元:全国健康保険協会(協会けんぽ)神奈川支部
住所:〒220-8538
横浜市西区みなとみらい4-6-2 みなとみらいグランドセントラルタワー9階
電話:045-270-8431(代表)
協会けんぽホームページ
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/
神奈川支部ホームページ
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/kanagawa/
★===================================☆
—————————————————————————————————————
——ご家族やご友人、職場のお仲間にも本メールマガジンをご紹介ください♪——
◆新規登録はこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16496_mky_3/index.do
- メールマガジンのご登録はこちらから
- バックナンバー第164号(7.7.25)
- バックナンバー第163号(7.6.25)
- バックナンバー第162号(7.5.27)
- バックナンバー第161号(7.4.25)
- バックナンバー臨時号(7.4.18)
- バックナンバー第160号(7.3.25)
- バックナンバー第159号(7.2.25)
- バックナンバー第158号(7.1.28)
- バックナンバー第157号(6.12.25)
- バックナンバー第156号(6.11.25)
- バックナンバー臨時号(6.11.6)
- バックナンバー第155号(6.10.25)
- バックナンバー第154号(6.9.25)
- バックナンバー臨時号(6.9.6)
