バックナンバー第158号(7.1.28)
件名:【2回目の資格情報のお知らせを送付します】協会けんぽ神奈川支部メールマガジン
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
協会けんぽ神奈川支部 メールマガジン
令和7年1月27日配信 【第158号】
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
こんにちは!協会けんぽ神奈川支部です。
令和7年も気が付けば1か月が経とうとしております。
気温もますます低くなり、インフルエンザなどの感染症も流行しています。体調を崩さないよう、十分な休養や睡眠、バランスの取れた食生活などをこころがけましょう!
今月号では、資格情報のお知らせの送付に関するご案内などを掲載しています。ぜひ最後までご覧ください!
○●○〜目次〜○●○
1.2回目の資格情報のお知らせを送付します
2.熱中症と同じくらい怖い?低体温症にご注意を
3.協会けんぽ神奈川支部公式LINEを始めました!
4.日本独自の伝統、お歯黒の歴史【神奈川県歯科医師会からのお知らせ】
5.アクサ生命横浜支社よりセミナー開催のお知らせ
■———————————————————————————————————□
1.2回目の資格情報のお知らせを送付します
□———————————————————————————————————■
加入者のみなさまに安心してマイナ保険証をご利用いただくために、事業所を通じて加入者のみなさまへ協会けんぽから「資格情報のお知らせ」を送付します。
【発送日】令和7年2月17日(月)
【対象】令和6年6月10日から令和6年11月29日までに日本年金機構において新規に資格取得(扶養認定)の決定をされた加入者のうち、令和6年12月6日時点で健康保険に加入されている方
各種給付金の申請等の健康保険手続きの際、資格情報(記号・番号等)をご記入いただく必要がございますので、「資格情報のお知らせ」を受け取られましたら、大切に保管をお願いいたします。
▽協会けんぽマイナ保険証特設ページはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat550/sb5010/mytourokukakunin/#link-03
■———————————————————————————————————□
2.熱中症と同じくらい怖い!?低体温症にご注意を
□———————————————————————————————————■
低体温症とは体の内側の温度(深部体温)が35℃未満になることを言います。脳卒中や意識障害を引き起こすなど命に係わることもあり、熱中症よりも死亡者が多い年もあります。
日常生活からは縁遠い症状のようにも感じますが、寒い時期になると救急外来へ運ばれる方が増え、そのうち7割は室内で発症しています。寒いところで長時間過ごす、冷たい地面に横たわるなど、環境的な要因で起こるケースが多いようです。特に持病等で身動きがとりにくい方や高齢者の方は注意が必要です。
室温を18℃以上に保つ、布団をしっかりとかけるといった方法が効果的ですが、水分不足も体温調節に影響を与えるため、水分補給を意識することも大切です。
寒さをしっかり防いで、元気に冬を乗り越えましょう!
■———————————————————————————————————□
3.協会けんぽ神奈川支部公式LINEを始めました!
□———————————————————————————————————■
協会けんぽ神奈川支部では、みなさまにタイムリーな情報をお届けしたいという思いから、公式LINEを始めました!
健康情報をはじめとした様々なお役立ち情報を、月に2回以上発信しています。ぜひ友だち登録をお願いいたします!
▽友だち登録はこちら
■———————————————————————————————————□
4.日本独自の伝統、お歯黒の歴史【神奈川県歯科医師会からのお知らせ】
□———————————————————————————————————■
日本では千年以上にわたり、歯を黒く染める「お歯黒」が慣習化していました。その起源は古墳時代に遡り、魏志倭人伝にも記述があります。平安時代には成人女性が施す化粧として定着し、やがて公卿や武士階級の男性にも広まりました。江戸時代には庶民女性にも普及し、結婚準備の一環や既婚女性の印とされる一方、魔除けや夫への貞節を象徴する意味もありました。一方、男子は公卿に限定されるようになりました。
お歯黒は「五倍子粉(ふしこ)」のタンニンと「鉄漿水(かねみず)」の第一鉄を主成分とし、これらの成分が歯を保護する効果を発揮していました。タンニンは歯のタンパク質を固定し細菌による溶解を防ぎ、第一鉄は歯の耐酸性を高めるだけでなく、酸化して形成される膜が細菌から歯を保護することが分かっています。このため、当時お歯黒を施した人々はムシ歯が少なかったとされます。
明治時代、西洋文化の影響により大政官令でお歯黒が廃止され、千年以上続いた慣習は終焉を迎えました。しかし、お歯黒の成分や技術は歯科医療に応用され、現在では歯の保護や接着剤に利用されています。お歯黒は美的文化であると同時に、歯の健康を守る実用的な役割を果たしていた、日本独自の伝統といえます。
■———————————————————————————————————□
5.アクサ生命横浜支社よりセミナー開催のお知らせ
□———————————————————————————————————■
①2月17日(月)11時~12時 開催!
企業の永続的な発展と従業員の幸せを目指す
『健康経営入門セミナー』(オンライン)のご案内<参加無料>
アクサ生命保険株式会社主催の『健康経営入門セミナー』(オンライン)が開催されます。
「健康経営」とはそういうことか。基本的な内容・導入のメリット・取り組みに必要な視点を解説します。
協会けんぽ神奈川支部が実施するかながわ健康企業宣言や健康経営優良法人認定取得までの手順やポイントをわかりやすくご説明します。健康経営エキスパートアドバイザー瀬戸美紀氏による講演です。
健康経営に関心のある企業の経営者・ご担当者様必見のセミナーです。ぜひご参加ください。
【セミナー情報】
開催日時:2月17日(月) 11時~12時
対象者:健康経営導入を目指す中小企業経営者・担当者様 <先着50名様>
参加費:無料
開催方法:Teams
お申込み方法等詳細は以下よりご確認ください。
お申し込みをいただいた方には招待メールを送付させていただきます。
https://forms.office.com/e/zF3Heefb0Q
【お問い合わせ先】
アクサ生命横浜支社 担当:樋口
横浜市中区本町3-30-7TIMECROSS YOKOHAMA 6F
TEL045-651-0032 FAX045-212-5025
②【神奈川県後援】2月25日(火)14時~16時 開催!
運輸業・運送業のための
~Beyond2024問題~人材不足を解消する!!
『魅力ある会社づくりを目指す労務管理セミナー』(オンライン)のご案内<参加無料>
アクサ生命保険株式会社主催、神奈川県後援による『魅力ある会社づくりを目指す労務管理セミナー』(オンライン)が開催されます。
運輸業・運送業の「人材対策」についてのセミナーです。2024年度の法改正対応開始により新たに生まれた、経営上の課題はありませんか?採用力ならびに人材定着力アップのポイントをわかりやすくご説明します。健康経営の取り組みについてもご紹介します。健康経営にも詳しい特定社会保険労務士の稲田耕平氏によるセミナーです。
運輸業・運送業の経営者・ご担当者様必見のセミナーです。ぜひご参加ください。
【セミナー情報】
開催日時:2月25日(火) 14時~16時
対象者:運輸業・運送業の経営者・ご担当者様 <先着50名様>
参加費:無料
開催方法:Teams
お申込み方法等詳細は以下よりご確認ください。応募コードは0を8桁入力ください。
お申し込みをいただいた方には招待メールを送付させていただきます。
https://cloud.seminar.axa.co.jp/SubscriptionForm_01?key=a37Ic0000004HyaIAE
【お問い合わせ先】
アクサ生命横浜支社 担当:樋口
横浜市中区本町3-30-7TIMECROSS YOKOHAMA 6F
TEL045-651-0032 FAX045-212-5025
※協会けんぽ神奈川支部とアクサ生命横浜支社は健康経営推進等に関する覚書を締結しています。
※「健康経営」はNPO法人健康経営研究会の登録商標です。
—————————————————————————————————————
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
次回は令和7年2月25日(火)頃の配信を予定しています。
☆===================================★
発信元:全国健康保険協会(協会けんぽ)神奈川支部
住所:〒220-8538
横浜市西区みなとみらい4-6-2 みなとみらいグランドセントラルタワー9階
電話:045-270-8431(代表)
協会けんぽホームページ
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/
神奈川支部ホームページhttps://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/kanagawa/
★===================================☆
—————————————————————————————————————
——ご家族やご友人、職場のお仲間にも本メールマガジンをご紹介ください♪——
◆新規登録はこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16496_mky_3/index.do
◆登録情報変更をご希望される方はこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16496_mky_2/index.do
- メールマガジンのご登録はこちらから
- バックナンバー第161号(7.4.25)
- バックナンバー臨時号(7.4.18)
- バックナンバー第160号(7.3.25)
- バックナンバー第159号(7.2.25)
- バックナンバー第157号(6.12.25)
- バックナンバー第156号(6.11.25)
- バックナンバー臨時号(6.11.6)
- バックナンバー第155号(6.10.25)
- バックナンバー第154号(6.9.25)
- バックナンバー臨時号(6.9.6)
- バックナンバー第153号(6.8.26)
- バックナンバー第152号(6.7.25)
- バックナンバー第151号(6.6.25)
- バックナンバー第150号(6.5.27)