メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
茨城支部

バックナンバー2024年5月配信号(2024.5.10発行)


2024年5月10日発行 
┏◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆┓
 協会けんぽ茨城支部メールマガジン 2024年5月配信号    
┗◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇┛
こんにちは!「全国健康保険協会(協会けんぽ)茨城支部」です。
ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?大型連休明けで体調がすぐれない方もいるかと思います。そんな時は、無理をせずに過ごしていきましょう。 

今月のトピックはこちら
*************** 目 次 *******************************************
【1】 健康づくり推進事業所認定特典のご紹介
【2】 重症化する前に医療機関へ
【3】 電話でよくある問い合わせ ~傷病手当金の支給額計算方法~
【4】 健康経営セミナーのご案内
【5】 茨城県産業保健総合支援センターよりお知らせ
【6】 保健師コラム
【7】 協会けんぽクイズ
【8】 季節の健康レシピ
*********************************************************************
───────────────────────────────────
【1】 健康づくり推進事業所認定特典のご紹介
───────────────────────────────────
協会けんぽ茨城支部では、「健康づくり推進事業所」として認定されている事業所に対し、様々な特典をご用意しています。今回はその特典の一部をご紹介いたします。
◆健康測定機器の無料レンタル!
健康づくり推進事業所限定で、血管年齢測定器・骨健康測定器・肌年齢測定器・ストレス測定器の無料貸出を行っています。
定員は全部で120社の先着順で、お申し込みが定員に達した時点で終了となります。
昨年度も非常に好評いただき、多くの事業所からお申込みをいただきました。
まだご利用になっていない事業所さまはこの機会にぜひご活用ください。

▽詳しい内容や、そのほか特典についてはこちら
───────────────────────────────────
【2】重症化する前に医療機関へ
───────────────────────────────────
 協会けんぽでは、健診の結果から「高血圧」「高血糖」「脂質異常」と判定された方に対して医療機関への受診勧奨を行っています。
生活習慣病は自覚症状なく進行するため、治療が必要な場合でも自分では気づけない場合が多くあります。将来重症化することを防ぐためにも、早めに医療機関を受診しましょう。

▽重症化予防についてはこちら
───────────────────────────────────
【3】電話でよくある問い合わせ ~傷病手当金の支給額計算方法~
───────────────────────────────────
 傷病手当金の1日あたりの支給額は
「傷病手当金の支給開始日の属する月以前の直近の協会けんぽの被保険者期間(任意継続の期間を含む)で継続した12カ月間の各月の標準報酬月額を平均した額の30分の1に相当する額の3分の2に相当する額」です。
給与や手当が支払われている場合は、支給額から差し引かれ、支給額以上の給与や手当が支払われているときは、その間、不支給となります。
※支給開始日とは、最初に傷病手当金が支給された日のことです。

▽傷病手当金についての詳細はこちら
───────────────────────────────────
【4】 健康経営セミナーのご案内
───────────────────────────────────
アクサ生命と協会けんぽ茨城支部が連携した健康経営セミナーを毎月開催する予定となっております。
詳細は、協会けんぽ茨城支部のホームページに掲載しておりますので、ご確認ください。
※協会けんぽ茨城支部とアクサ生命保険株式会社は、「健康経営」事業の普及推進に関し協力及び連携することについて覚書を締結しています。

▽セミナーについてはこちら
───────────────────────────────────
【5】 茨城産業保健総合支援センターよりお知らせ
───────────────────────────────────
茨城産業保健総合支援センターでは、『労働時間制度これまでとこれから(第4回)』のZOOMセミナーを開催します。

【日時】
令和6年5月15日(水)の午後3時~午後4時30分
【開催方法】
WEBによるセミナー( Zoom )
【講師】
野口 清(野口社会保険労務士事務所々長、野口労働衛生コンサルタント事務所々長)

▽詳しくはこちら(当センターのHP)
▽申込フォームはこちら
───────────────────────────────────
【6】健康コラム
───────────────────────────────────
春から始める熱中症対策

保健師の木下です。気温の上昇とともに熱中症という言葉が頭に浮かびます。
ここ数年の真夏の暑さは、いつ熱中症になってもおかしくないほど厳しいものですね。特に昨年は、暑い期間が長いうえに朝早くから太陽が照り付け、夜は遅くまで気温が下がらず、まさに熱中症と隣り合わせの日々でした。
初夏や梅雨明けなど急に気温が上昇するこれからの時期は、特に注意が必要です。

昨年の熱中症による救急搬送は全国で9万人とのことです。例年に比べると2万人増となっています。
熱中症対策は、水分補給や、食事、睡眠、アルコールなどが大事ですが、熱中症になりにくい体つくりも同じくらい大事です。
熱中症は、高温多湿の環境の中で、体調節がうまく働かなくなり体内に熱がこもり体に様々な症状が現れます。
汗をかいて熱を逃がし、上手に体温の上昇を食い止めることや、脱水になりにくい体作りが熱中症の予防につながります。少し汗ばむくらいのウオーキングやスクワットなどの筋トレが効果的です。

今回は、信州大学の能勢博氏が提唱したインターバル速歩を紹介します。
インターバル速歩は、はや歩きと、ゆっくり歩きを3分くらいずつ交互にする運動です。
この時のはや歩きは、その方にとって「ややきつい」と感じるスピードです。大股で踏み出し、少し息が切れるくらいに歩きます。ややきつめの歩きに疲れたらゆっくりしたペースにします。
歩く時間の目安は、はや歩きとゆっくり歩きを合わせて1日30分です。運動後には、コップ1杯の牛乳をとるとより効果があります。
ややきつめの運動プラス乳製品の摂取で、血液量や筋肉量が増え汗をかきやすくなり体温調節力もアップするようです。朝晩に分けても大丈夫です。
姿勢よく歩くことや、事前のストレッチで怪我を予防しながら楽しく続けてみましょう。暑くなる前からの体作りで、元気に夏を乗り切りたいですね。
───────────────────────────────────
【7】協会けんぽ〇×クイズ
───────────────────────────────────
「出産手当金支給申請書」を申請できるのは被保険者のみである。


▽答えはこちら↓↓
───────────────────────────────────
【8】季節の健康レシピ
───────────────────────────────────
今月は、「ささっと春雑炊」です。

年度が替わり、新しい生活が始まった方も多いと思います。
アレンジ無限大の雑炊を食生活に取り入れてみましょう。
作り置きにもお勧めです。

▽詳しいレシピはこちら
===================================
今月も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:全国健康保険協会(協会けんぽ)茨城支部
住所:〒310-8502茨城県水戸市南町3-4-57 水戸セントラルビル

▼バックナンバーはこちら
▼メールマガジン登録内容の変更はこちら
▼配信解除手続きはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]