メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
滋賀支部

びわメール♪<第150号>(R6.9発行)


◆◆―――――――――――――――――◆◆

びわメール♪ 
《協会けんぽ滋賀支部 メールマガジン》
<2024年9月 第150号>

◆◆―――――――――――――――――◆◆

こんにちは、協会けんぽ滋賀支部です。
「びわメール♪」をお読みいただきありがとうございます。

◇◆◆ 目次 ◆◆◇―――――――――――

【1】協会けんぽからのお知らせ


 ■マイナ保険証のご利用が初めての方へ

 ■上手な医療のかかり方 ~インセンティブ制度による保険料率の引下げ~

 

【2】知って得する!健康保険制度のご案内


 ■療養費の添付書類は支給決定後、お返しできません!



【3】季節の健康情報


 ■健康つくりおきレシピ帳 「豆腐でふんわり 混ぜて焼くだけお好み焼き」

◆―――――――――――――――――――◆

【1】協会けんぽからのお知らせ


 ■マイナ保険証のご利用が初めての方へ
  マイナンバーカードを保険証として利用するには、マイナ保険証の利用登録が必要です。(現行の保険証(水色のカード式)は、令和6年12月2日以降新規発行されません。)
   
  ☆マイナ保険証は事前に利用登録ができます。
   医療機関でのカードリーダーで、マイナ保険証の利用登録は可能ですが、いざという時に備えて、ご自身のスマートフォンから、事前の利用登録をおすすめします。
  
     ▼利用登録についての詳細はこちら(厚生労働省 マイナポータルページ)▼
 
  ☆医療機関ではどうやって利用するの?
   マイナ保険証をカードリーダーにかざして、顔認証か4桁の暗証番号を入力すると、受付が完了します。
 
  ☆もし、マイナ保険証が読み取れなくても大丈夫!
   マイナポータルの資格情報画面(スマートフォン)もしくは、資格情報のお知らせをマイナ保険証と一緒に提示することで受診できます。
 

  
 ■上手な医療のかかり方 ~インセンティブ制度による保険料率の引下げ~
  医療機関への受診時間や、選ぶお薬の種類等によって、医療費を節約できることをご存知でしょうか。
  滋賀支部では、「上手な医療のかかり方」や「医療費節約のポイント」など、役立つ情報をYouTubeチャンネルでご紹介しております。ぜひ、ご覧ください! 
  
  ▼滋賀支部YouTubeチャンネル(MC MORIYAの医療費お得ダイエット)▼

  また、未来の保険料率の引下げにつながる「インセンティブ制度」についてご案内いたします。
  「インセンティブ制度」とは・・・ジェネリック医薬品の使用や健診の受診など、加入者の皆様の取組が5つの指標で評価され、上位となった支部の翌々年度の保険料率を引き下げる制度です。
  滋賀支部のホームページから詳細をご確認いただけます!

  ▼≪MC MORIYAの医療費お得ダイエット≫特設ページはこちら▼


 
【2】知って得する!健康保険制度のご案内


 ■療養費の添付書類は支給決定後、お返しできません!
  療養費(立替払、治療用装具)の申請には、領収書や医師の意見書等の添付書類が必要です。ただし、支給決定後、提出された書類は協会けんぽの証拠書類となるためお返しできません。
 
  ★市役所等へ医療費助成等の申請をされる方は、協会けんぽに申請書をご提出される前に、添付書類のコピーを手元に保管いただくようお願いします。
  


【3】季節の健康情報


 ■健康つくりおきレシピ帳 「豆腐でふんわり 混ぜて焼くだけお好み焼き」
  豆腐には良質なたんぱく質が含まれているため、健康な身体づくりをサポートしてくれます。
  今回のレシピは、美味しいお好み焼きを低カロリーで簡単に作ることができます!ぜひ、お試しください!
  
  ▼豆腐でふんわり 混ぜて焼くだけお好み焼き レシピはこちら▼
  


◆―――――――――――――――――――――――――◆

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

―――――――――――――――――――――――――――

発 行 元:全国健康保険協会(協会けんぽ)滋賀支部
所 在 地:大津市梅林1-3-10 滋賀ビル
電話番号:077-522-1099

協会けんぽ滋賀支部のホームページ

協会けんぽ滋賀支部の概況


このメールアドレスは配信専用のため、ご返信いただいてもお応えすることができません。ご了承ください。

―――――――――――――――――

メールマガジン登録ページ・バックナンバーはこちらから▼

―――――――――――――――――
申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]